トップへ戻る 読んだ本の分類 |
|
---|
管理番号 | 書 名 | メ モ | |
---|---|---|---|
K102-001 | シャーロック・ホームズの思考術 | <マインドフル>という言葉で解きあかすホームズ譚 |
Ver. 3.02 |
---|
管理番号:K102-001 | 42K シャーロック・ホームズ研究書 | 出版社:早川書房 |
書名:シャーロック・ホームズの思考術 | ISBN978-4-15-050454-0 C0111 | ||||||||
原題:Mastermind (2013) | 翻訳者:日暮雅通 | ||||||||
ハヤカワ文庫NF454 7709 | 価格:920Yen | ページ数:432P | 本のサイズ:文庫 | ||||||
初版発行:2016/1/15 | 購入:2016/2/22 | カバーデザイン:坂野公一(welle design) |
この手の本、シャーロック・ホームズの名を借りて自説を論ずるヤツには何度か落胆させられていたので、ちょっとかまえて読みました。 おや、意外に悪くはない ・・・かな。 <マインドフル>という言葉の説明から始まります。
シャーロック・ホームズにとって<マインドフル>であることは第一歩にすぎない、といいます。それよりはるかに大きい、はるかに実用的で満足できる目的のための、手段なのだ、と。 まずドイルが、1903年に逮捕されたジョージ・エダルジと言う青年の冤罪を晴らそうとした事件から始まります。ドイルは完全にこの青年を復権させるには至らなかったものの、この事件をきっかけにイギリスに控訴院が誕生したという歴史的事実もあり、世界に名だたる名探偵の生みの親としての地位を世界に示したもの。 その手法、論理的な思考へのアプローチなどが、同時に本物であることが実証された訳です。 ホームズとはなにか。 それは単なる犯罪解決法ではない、といいます。それはものの考え方全体であり、悪の世界とは無縁の数えきれない時柄に応用することのできる<マインドセット>であると。この<マインドセット>とは、行動の開始から目的の達成までのプロセスに特徴的な任地・思考状態であり、現代でも通用する方法であるそうな。これこそが、これほどの長い間ホームズの魅力が尽きない理由の秘訣とか。 ほう。 ここで、考えるという行為に対して、<ワトスン・システム>と<ホームズ・システム>という二つの方法に分けてみます。 <ワトスン・システム>とは、いい加減な思考習慣によって動かされる、私たちのなかにある単純素朴な それに対し、<ホームズ・システム>とは、私たちのなかにある向上心ある自己とします。 このように考え方、推理法、行動哲学、心理学、記憶術、モチベーションなどについて、一般人=ワトスンとの対比としてホームズの姿を作り上げ、システムとして分類する、これがこの本が行っていることかな。 これだけだと、あのいささか不快な 「シャーロック・ホームズはなぜ外見だけで人を見抜けるのか」 などと同じように、ホームズ譚を出汁にして自分の心理学講座を書いただけといったレベルのものでしかない。しかしこの本は、ありがたいことにそうではない。 言葉の過度な繰り返しやアメリカ人中心の視点に取っつきにくいところはあったものの、原典のホームズ譚をよく研究し、その上で<ホームズ・システム>と<ワトスン・システム>を提唱し、しかも<ワトスン>をただ貶めるだけでなく、それらの考え方それぞれのメリット・デメリットを上手く 解説しています。なるほど、こういう書き方もあるのか。 ドイルがなぜ妖精の写真に騙されたのか、なぜ心霊術に傾倒したのかについての論が最後の方にあります。これも、それなりに説得力がありますね。ここは皮肉な言い方をすれば、 |