トップへ戻る
トップへ戻る

書籍データへ戻る
読んだ本の分類

ピーター・ラヴゼイに戻る
P・ラヴゼイに戻る
ピーター・ラヴゼイ作 ピーター・ダイヤモンド警視シリーズ
管理番号 書  名 メ  モ

L031-006
L031-007
L031-008
L031-009
L031-010
L031-011
L031-012
L031-013
ダイヤモンド警視シリーズ
 4 猟犬クラブ
 1 最後の刑事
 2 単独捜査
 3 バースへの帰還
 5 暗い迷宮
 6 地下墓地
 7 最期の声
 8 漂う殺人鬼
頑固で意地悪な
ピーター・ダイヤモンド警視の
活躍と捜査
L031-014 殺人作家同盟 “ヘン”・マリン主任警部の事件
ピーター・ラヴゼイ
ページのトップへ   Ver. 2.23 
管理番号:L031-006 40 ミステリ一般 出版社:早川書房
書名:猟犬クラブ ダイヤモンド警視 4 ISBN978-4-15-074717-2 C0197
原題:Bloodhounds (1996) 翻訳者:山本やよい
ハヤカワ文庫HM91-17 早川文庫4776 価格:940Yen ページ数:5907P 本のサイズ:文庫
初版発行:2001/6/15 購入:2009/11/30 表紙デザイン:辰巳四郎
資料提供:財・切手の博物館(東京・目白)
猟犬クラブ 本屋で見かけて、ひと癖ふた癖あるミステリマニアたちの会話が面白くて買ってみました。
 ところがこれは、この作家のピーター・ダイヤモンド警視シリーズの4番目なのだそうな。
 途中から見て面白いのかどうかちょっと不安ながら、読んでみました。


サマセット・カウンティの地図 そして、バースの位置
イギリス西部、サマセット・カウンティ、バース(Bath)
 時代は現代です。舞台の町はバース(左図 Bath)。
 ご存じと思いますが、風呂の意味のバス(bath)と同じ綴りで、ローマ時代より温泉地だったので風呂の町としてバースと呼ばれたのだそうな。

 何やらいろいろトラブルがあって警察を離れていたダイヤモンド、前のお話で警視として復帰したとのこと。これは読んでいないのでわかりません。
 とりあえずこの町を管轄するエイヴォン・アンド・サマセット警察の中で、ジュリー・ハーグリーヴス警部という女性の部下がおり、ジョン・ウィグフルという主任警部とは微妙な睨み合い状態。ライバル関係らしいですな。
 出だしでいきなり殺人事件が起き、さあ出番だと張り切るダイヤモンド警視の目の前で、殺したのは私だとけろっと告白する「目撃者」。
 笑えます。
 ただし、この事件は本編ではない。(当然ですが)
 日本の警察の階級で言うと、ダイヤモンド警視は「Superintendent」であり、そのまま日本の警視と同格と言っていいんでしょうか? 日本の警察で警視というと上級管理職に当たるはずですから、部下と共に現場で聞き込み捜査をする階級じゃないですよね。ちなみにイギリスでは、「Superintendent」は陸軍少佐と同格だそうです。日本の「警視」とはイメージが違うよね?
 イギリスの「主任警部」というのは「Chief Inspector」ですが、日本で言うとそれに該当するのが「警部」かな。英国陸軍の大尉に相当すると共に、アメリカでは同じ階級が「Captain」と呼ばれるのだそうな。
 そしてあちらの「警部 Inspector」は、日本の「警部補」に当たると思われます。英国陸軍の中尉相当だそうな。これは日本でも同じくらいらしいですね。アメリカでは「Lieutenant」。
 閑話休題...


 バースの町中にある聖ミカエル聖パウロ教会の地下で、<猟犬クラブ>という集まりがあると聞いて、シャーリー=アン・ミラーがこの教会を訪ねたのがお話の始め。このクラブは、ミステリのファンが楽しい討論を行う集まりらしい。
 ミステリに目がなく、どんなジャンルでも読んで楽しんでいたシャーリー=アンですが、ここの会員たちを見て驚いた。彼女を入れて7人になるとのことですが、一人一人年齢も階層も、ミステリの「守備範囲」も異なっています。何でもござれのシャーリー=アンの方が特殊のようです。
 顔に白粉を塗りたってきっちり化粧をし、ハイネックのドレスに身を包むミス・チルマークは、自分の祖先が700年前からここにいたという出自を常に強調して高慢不遜。「薔薇の名前」以外のミステリは一切認めない60代の女性。
 銀白色の髪にそぐわない黒い頬髭の60代で公務員ふうのマイロ・モーション。ボートハウスに住んでいます。
 金色のショートヘアの洒落た美人、ジェシカ・ショーは、女性探偵のエキスパート。コンテンポラリーな絵を扱う画廊を経営しています。目だたない夫と、A・Jとイニシャルで名乗る愛人みたいな男がいます。
 目だたない無口の中年、シド・タワーズ。40代前半で、いろいろなミステリを読みますが、ジョン・ディクスン・カーのファン。夜警の仕事をしていますが、人付き合いが下手なので、医者の薦めでこのクラブに参加したとか。
 マーロウと名付けた犬を連れた、いつも遅刻するがさつな男、ルパート・ダービーは懐疑派かな。
 柔和で小柄な老女、ポリー・ウィチャリーは創設よりのメンバーで会長。

 並行して、
ペニー・ブラック
ペニー・ブラック (Penny Black)
1840年にイギリスにおいて発行された世界最初の郵便切手の通称
エイヴォン・アンド・サマセット警察の中でも事件発生。なにか、ヴィクトリアに関係するものが盗まれるという予告があったため、ヴィクトリア美術館にあるターナーの絵が厳重に警備されます。予告に使われたのは、意味がよく解らない4行詩。
 しかし実際に盗まれたのはペニー・ブラック。すなわち、右の画像の、世界的に有名な世界最初に発行された、ヴィクトリア女王の顔の付いた切手。
 この盗難事件の直後、こんなメッセージが地元のBBCに送られました。
  ヴィクトリアはいずこ、誰のもとに──
  偉大なる老女王は?
  密室の貴婦人を探すのだ
  それは17
 この謎の言葉に、なにか理由があるはず。捜査陣は色めき立ちます。
 しかしなんと、この切手はあっさりと見つかってしまった。

 なんと、<猟犬クラブ>の会合で、マイロが家から持ってきたディクスン・カーのミステリ「三つの棺」の本の、第17章のところに、この貴重な切手が挟まっていたのでした。しかも、マイロがこれを警察に持っていったあとで、警官と共に住んでいる船に行くと、その中でなんとシド・タワーズが殺されていたのです。
 ボートの窓は内側からしっかり鍵がかかり、ドアは外側からドイツ製の頑丈な南京錠がかかっている。つまり、密室殺人なのです。
 さあ、どうする。

 ここで<猟犬クラブ>グループとダイヤモンド警視が繋がり、捜査開始となります。
 犯人は誰か。動機はなにか。犯行の方法はなにか。
 頑固で意固地なダイヤモンド警視とその助手を務めるジュリー・ハーグリーヴズ警部、警視の足を引っ張って自分が目だちたいと考えるウィグフル主任警部らの活躍はいかに。

 楽しいミステリです。ミステリとしての基本はきっちり踏まえていますし、殺人トリックにも隙がない。捜査方法も現実から一歩も飛んでいません。しかし、ミステリ・ファンとか、昔のミステリ黄金期のパロディとか、あちこちをおちょくった笑いのネタがてんこ盛りです。
 密室殺人のトリックなどは、カビが生えたネタのはずなのに面白い。これに前例があるのかはわかりませんが。
 ダイヤモンド警視の偏屈で自分勝手な暴走は、シリーズのもっと前を読まないとしっくりしませんが、このキャラ付けは楽しい。パソコンとかそういった近代的なシステムによる分析・解析方法は大の苦手のようです。
 ハーグリーヴス警部という女性が、才色兼備、しかも格闘技にも堪能な良い警官として描かれ、ウィグフル主任警部に睨まれながらもダイヤモンド警視の充実な助手として働いているのです。特に終盤の活躍はお見事。この二人にまったく色っぽい話が出ないのが面白い。ダイヤモンドにはいい取り合わせのカミさんがいるし、彼女の方にも旦那と子供がいるらしい。
 ダイヤモンドさんの外観が、あまりよくわかりません。デブでハゲらしいことはわかったけど、その程度。
 シリーズのほかの本を探してみたくなりました。

 ミステリについて論じる会話はそれなりに面白いのですが、古典的なミステリの話題で、アガサ・クリスティなどの世代の作家以前にはミステリはなかったかの如きで、それらに先んじた先駆者の名がまるっきり上がらないことが気になりました。そういうのが普通の感覚なのかな?
 ただ単に、鐵太郎がとある名探偵に耽溺しているせいかもしれませんが。(笑)


 ところで、ミステリファンはともかくとして、シャーロッキアンとは言わなくてもある程度のホームズのファンであれば、「
17」という数字に反応しないのがおかしいと思いませんか? 実はこれで鐵太郎は、この作家がシャーロッキアンではないと確信したのです。
 17といったら、ホームズ世界では有名な数字じゃありませんか!
 ベーカー街のホームズの住所は、「ベーカー街221番地B」。このBとはフランス語の「Bis」の略でありまして、日本語で言う「二階」ということ。ホームズとワトスンは、この下宿の二階と三階に居を構えていたのです。
 ここの二階に上がる階段の段数が17段なのです。
 ホームズが、ワトスンの注意力のなさを指摘したとき、例に挙げます。一日に何回となく上がり降りしている階段の段数について、君は関心を払わないのかね、と。 「ワトスン、君は見てはいるが観察していないのだよ」
 おかげで鐵太郎は、階段を上がるときは必ず段数を数えるようになりました。
 いやまあ、ただそれだけなんですけどね。(笑)  (10/1/20)
ページのトップへ   Ver. 2.23 
管理番号:L031-007 40 ミステリ一般 出版社:早川書房
書名:最後の刑事 ダイヤモンド警視 1 ISBN978-4-15-074710-5 C0197
原題:The Last Detective (1991) 翻訳者:山本やよい
ハヤカワ文庫HM91-10 ラ3-10 早川文庫3961 価格:796Yen ページ数:541P 本のサイズ:文庫
初版発行:1996/11/15 購入:2010/1/21 表紙イラスト:辰巳四郎
最後の刑事 出だしは、9月下旬、ブリストルの南、バースの西にあるチュー・ヴァレー湖で見つかった女性の全裸死体から始まります。場所は下の地図。ビショップ・サットンに住む不運な巡査が、土曜日の夜だというのに近くの老嬢に呼び出され、彼女が発見したという死体を湖で捜索する羽目になったのでした。
ブリストル、バース、チュー・ヴァレー湖 関係地図 この死体が殺人事件によるものと判明しまして、その犯人捜しがこの本の主題となります。本が結構厚いので、いくつか別な、一見関係のないストーリーを併走させて最後にまとめるという手法かと思ったら、違いますね。メインの犯人捜しに絡まる話ばかり。こんな流れもいいね。

 主人公は、ピーター・ダイヤモンド警視。「猟犬クラブ」ですでに紹介済みですが、デブで意地悪で銀髪にふちどられたハゲ頭のおっさん。アナログな刑事です。最新のコンピューター機器は一切使えません。直感に頼る古い捜査法しかできません。ウィグフル警部をアシスタントにして、この事件の指揮を執ることとなります。

 かつてロンドンのスコットランド・ヤードで勤務していたとき、彼の上司が指揮するチームがミセンデイルという若い黒人を強盗殺人犯として捕らえ、主任警部だったダイヤモンドが自白させたことがあります。彼は有罪判決を受けさせて懲役刑に服しますが、のちにそれは冤罪とわかりました。マスコミはダイヤモンドの上司を責め、上司は心労のあまり退職します。
 すると三年前に警視としてエイヴォン・アンド・サマセット警察に転任したダイヤモンドを、警察の調査委員会が聴聞会で締め上げることとなりました。一歩も引かずに渡り合うダイヤモンド。単なる暴力警官のイメージを跳ね返すため、この事件を解決してやろうと意欲に燃える。

 被害者は、かつてBBCの<ミルナー家の人々>に出てきたキャンディス・ミルナーを演じた女優、ジェラルディン・スヌー、33歳だと判明しました。夫はグレゴリー・ジャックマン。バース大学の若いハンサムな教授。
 ただし無粋なダイヤモンド警視はテレビなどあまり見ないので、長年この役をやったという超有名女優の事を知りません。
 とはいえ、結婚二年目だと言うのにこの夫婦、なんとなくおかしい。寝室は別々だし、妻が二週間いなくても気にしなかったという。
 まずダイヤモンドは、この男を疑います。調べていくうちに、この夫婦の間にある亀裂がわかってきます。夫に飽き足らない妻は、夫を殺そうとしたらしい。本人が浮気をしていた様子がないのが奇妙だけれど、夫とはまったく違う生活をしていたくせに、夫の浮気をヒステリックに疑ったりするさまは病的なほど。
 この二人に何があったのか。

 概略を書いてしまうと、あまりにもシンプル。なのにお話は錯綜し、もつれ合い、まったく飽きさせません。最後まで読める。
 最後に明かされる犯人像は、よく考えればほかにいないのだけど、驚かされます。
 こんなミステリもいいね。

 でもって、「最後の刑事」とあだ名されたアナログでクラシックなダイヤモンド警視は、捜査途中で上層部のやり方に嫌気がさし、辞表を叩きつけます。解決したときには一般人となったあと。この先どうするんでしょうか、この人。
 奥さんのステファニーがいい味出しているのだけど、いささかできすぎのような気もします、この人。いい人すぎるんだもの。(笑) (10/2/14)
ページのトップへ   Ver. 2.23 
管理番号:L031-008 40 ミステリ一般 出版社:早川書房
書名:単独捜査 ダイヤモンド警視 2 ISBN978-4-15-074713 C0197
原題:Diamond Solitaire (1992) 翻訳者:山本やよい
ハヤカワ文庫HM91-13 ラ3-13 早川文庫4434 価格:820Yen ページ数:511P 本のサイズ:文庫
初版発行:1999/8/15 購入:2010/1/27 表紙イラスト:辰巳四郎
単独捜査 ハロッズの夜の場面から始まります。
 ハロッズとは、ロンドン中央部にある泣く子も黙る(笑)高級百貨店。創設は1834年といいますから、セーラー・キングと呼ばれたウィリアム4世の治世末期ですね。1985年にエジプト出身の大富豪モハメド・アルファイド氏がここを買収したそうなので、この本が書かれたときはオーナーはアルファイド氏だった訳ですな。この人の息子さんが、1997年にダイアナ妃と共に事故死したドディ・アルファイド氏です。
 警察を辞めたピーター・ダイヤモンド氏、いろいろ転々としたあげくここの警備員をしていました。
 ところがここでトラブル。深夜、警報ベルが鳴り、パトカーが急行しで警官が殺到した中で見つかったのは幼い少女。どうやら取り残されたらしい。この日の警備担当がダイヤモンド。弁解の余地なし。
 よくよく運のないやつだな、と口ごもる警備部長に、
 「規則は規則ですから」
 とすっぱり言い切って規則通りやめていったダイヤモンド。
 しかしその少女のことは気になる。その子が自閉症らしく、口をきこうとも人と対面しようともしないとなると、なおさら気になる。次の職を探しながらも、ふと気付くとその子のことを考えています。
 実は、警察を変えた原因の一つに、彼が捜査の途中で少年を怪我をさせた時、故意に突き飛ばしたと言われたことがあります。彼は向かってきた少年を払いのけただけだったのですが、こわもてのダイヤモンド警視の風貌といつもの頑固さと言動から、故意と決めつけられてしまった。かっとなった彼は辞表を叩きつけたのでした。
 しかし、頑固で短気で石頭でありながら、ダイヤモンドには別な顔があります。子供が好きなのです。
 妻のステファニーは、最初の結婚で三回も流産し、ダイヤモンドと再婚したあとも一度流産しました。そのあと合併症で子供の産めない体になってしまったそうな。そして、ダイヤモンドはそれでもなお明るくふるまう子供好きの妻を愛している。
 この発見された少女が、何一つ話さないままで施設に入れられたことを知った彼が、いささか強行的にこの少女に会いに行ったのはそんな訳がありました。
 ピーター・ダイヤモンドって、けっこういいやつじゃない?

 事件は、この日本人らしいナオミと名付けられた自閉症の少女を軸にしてふくらんでいきます。メインはマンフレックス製薬という中堅どころの製薬企業にまつわる陰謀劇だったのですが、この少女はどんな鍵になるのか。
 テレビ番組にこの子を出演させて彼女の身寄りを捜そうと考えたダイヤモンドの作戦が急展開し、なんとイギリス公演中のスモウ・レスラー、大関の「山形」の目に止まったから話はどんどん大きくなる。
 日本人の危機を座してみていられないという大関の太っ腹で、ダイヤモンドに大関のアメックス・カードの番号が渡されます。いくらでも自由に使えという。始めはその意図を疑ったダイヤモンドですが、大関にナオミと同じぐらいの娘がいて去年髄膜炎で亡くなったと聞くと、下劣な意図ではなさそうだと納得する。
 その直後にナオミが子供たちの施設から、暴力的に連れ出されます。血相を変えたダイヤモンドは、彼女を追ってニューヨークへ飛ぶ。
 このへんの展開から、お話のリアリティが怪しくなってきたのですが、どたばたと駆け回るダイヤモンドの活躍が面白い。もう警察の人間ではないくせに、パスポートに警視と書いてあったのを利用してアメリカ警察に入り込み、どんどん捜査を進めます。はては日本にまで行ってしまうところが笑えます。
 さて、だんだんと見えてきたマンフレックス製薬の陰謀劇は、このナオミとどう関係があるのか。ダイヤモンドは何を見つけ、どう切り込んでどう解決したのか。無茶言うない、という描写もいろいろありますが、すかっとしたまとめです。

 イギリス人の視点で見たアメリカ警察の描写が面白い。こんなに違うんですねぇ。普通はピストルを持たないイギリスの刑事って、親近感が出ませんか。日本の描写については、まぁ微妙。こんなものでしょうか。

 自閉症で何の感情も見せなかった少女が、最後にダイヤモンドの顔を見てにっこり笑う、あるいは泣き出して抱きつく、という展開になるのかと思ったけど、最後までこの子は変わりませんでした。ラヴゼイさんって、自閉症の子と、それを介護する人たちの事をよく知っているんだな、とちょっとほっとしました。つらいことだけど、それが現実なんですよ。
 自閉症ネタと聞くと涙腺が緩んでしまう鐵太郎の弱みを突かれました。(笑)   (10/2/21)
ページのトップへ   Ver. 2.23 
管理番号:L031-009 40 ミステリ一般 出版社:早川書房
書名:バースへの帰還 ダイヤモンド警視 3 ISBN978-4-15-208017-5 C0097
原題:The Summons (1995) 翻訳者:山本やよい
  価格:1942Yen ページ数:348P 本のサイズ:135×195HC
初版発行:1996/7/15 購入:2010/1/27 表紙イラスト:辰巳四郎
バースへの帰還 原題の「The Summon」とは、出頭命令、召喚状と言う意味。
 呼び出しを食らったのは、むろんピーター・ダイヤモンド元警視。呼び出したのは、なんとエイヴォン・アンド・サマセット警察署。警察を辞めてから2年も経つのに、何があったのか。
 しかも、彼らが来たのは、そろそろ深夜零時が回ろうかという時間。
 いい職はないかとばたばたしていたダイヤモンド、今はスーパーマーケットのカート集めをしていますが、警察を辞めたのは失敗だったかなと思い始めたところでした。
 エイヴォン・アンド・サマセット警察署の署長はファー・ジョーンズだという事。ダイヤモンドは名前は知っていても会ったことはない。その署長よりの電話によると、1990年にダイヤモンドが逮捕した殺人犯ジョン・グレインジャー・マウントジョイという男が脱走したのだという。ぶつくさいいながらも、ロンドンからバースに彼らの車で向かうこととなったダイヤモンド。
 ロンドンのアディスン・ロードからバースまでは約110マイル。180kmぐらいです。途中、M4という高速道路を使ったにしても、一般道路も含めて2時間ちょっととは速いですね。
 マンヴァーズ・ストリート署の中で見た顔は、旧敵ジョン・ウィグフル主任警部、はつらつとした女性刑事ジュリー・ハーグリーヴズ警部、気さくな笑みを浮かべたキース・ハリウェル警部、そしてトット副署長。この最後の顔を見たとたんかっとなるダイヤモンド。無理もない、2年前、彼の言い分も聞かずに子供を殴ったと決めつけて彼に辞表を叩きつけさせることになった張本人なのですから。
 しかしなかば無理矢理呼び止められて聞かされた事件とは、そのトッドの22歳の娘が、なんとマウントジョイに誘拐された上に、マウントジョイから警察に当てて明日の午前9時までにダイヤモンドを一人でよこせ、というメッセージが来たのだという。マウントジョイはむろん、ダイヤモンドが辞職したことなど知りません。
 切羽詰まったエイヴォン・アンド・サマセット警察署は、どうしようもなくなって夜の夜中にダイヤモンドを呼び出したという訳。

 用心しつつマウントジョイに会いに行ったダイヤモンドに、脱獄囚は殺人事件に関して自分は無実だと断言します。さらったトッドの娘の命と引き替えに、殺人の罪をはらすように捜査をやり直せという。
 人質を取られている以上、嫌も応もない。ダイヤモンドは、警察官ではない今の立場をマウントジョイに隠しつつ、捜査を始めることとします。助手となるのは、切れ者らしいハーグリーヴス警部。女であるということで多少の偏見はあったのですが、今や主任警部になったジョン・ウィグフルなどよりよっぽど付き合いやすそう。
 かくして、不幸にもジュリー・ハーグリーヴズ警部はダイヤモンド式の捜査法に巻き込まれ、容赦なくこき使われることとなります。

 相変わらずデジタル機器に弱いダイヤモンドです。コンピュータ・システムと聞いたとたんに拒否反応が起きます。これが吉と出るか凶と出るか。ともかく、ダイヤモンドは足を使い口を使い勘を使い、いつものダイヤモンド式で突進します。
 しかし、並行してウィグフルらの手によってマウントジョイの居場所を調べる捜査も行われ、やがて彼の潜伏先も発見されます。自暴自棄になった彼は何をするかわからない。ダイヤモンドにはますます時間がなくなります。
 さあ、ダイヤモンドはどうするのか。
 やがてダイヤモンドは、自分はやっぱり警察官じゃないか、と思うようになります。そしてこの件を解決できたら、警察官として復帰させろとファー・ジョーンズ署長に掛け合う。はたしてうまくいくか。
 やがて過去の事件は意外な展開になり、意外な事件の姿が明らかになってきます。本当の犯人がいるのか、だとしたらそれは誰なのか。

 バースの町のあちこちを、地図でたどってみるのが楽しいですね。最初の警察署の場面からいくつかプロットしてみたのですが、ここに載せると地図だらけになってしまうのでやめました。
 ダイヤモンド警視という人物は、取っつきにくい、意地っ張りで短気で、人をこき使う嫌なヤツです。同時に、意外と心やさしい、不器用だけど下手なジョークで人を和ませようとする男です。奥さんのステファニーとの会話など、読んでいて楽しい。
 もっとこの変な男のお話を読みたくなりました。  (2010/2/27)
ページのトップへ   Ver. 2.23 
管理番号:L031-010 40 ミステリ一般 出版社:早川書房
書名:暗い迷宮 ダイヤモンド警視 5 ISBN978-4-15-074720-2 C0197
原題:Upon A Dark Night (1997) 翻訳者:山本やよい
ハヤカワ文庫HM91-20 ラ3-20 早川文庫5191 価格:980Yen ページ数:619P 本のサイズ:文庫
初版発行:2003/7/31 購入:2010/2/26 表紙イラスト:辰巳四郎
暗い迷宮 目が醒めたらあたしには記憶がなかった  という展開は、ミステリとしては美味しいらしいですね。一度はやってみたいもののようです。ただし、一人二回は駄目ですしょうね。ラヴゼイさんはどう料理したでしょうか。

 目が醒めたら記憶がなかった私は、とりあえず自分が女であることだけはわかりました。言葉にも問題はないようです。しかし、本当に何も覚えていない。鏡で自分の顔を見ても、まったく見覚えがない。三十前ぐらいらしいことだけしかわからない。
 今いるところは、バースとブリストルの中間の位置にある個人病院だという。彼女はここの駐車場で横たわっているところを発見されたそうです。
 とりあえずソーシャルワーカーに「ローズ」という名をもらい、エイヴォンの社会福祉事務所の無料宿泊所に泊まることとなりました。場所はバース市内、バスウィック・ストリート。
 同室になったエイダ・シャフツベリーがエネルギッシュな女性でした。年格好はわかりませんが、なんといってもその体重とゴーイングマイウェイの押しの強さは天下一本。このエイダがローズに同情し、記憶を失ったローズを強引に助け、だれかがローズをこの病院に運んだのかという謎を、彼女が誰なのかの謎と共に突き止めようと動き出します。いささか見た目も性格も暑苦しいところはありますが、結構いい人じゃないか、このエイダ。
 ローズを運んできた車の特徴から、ようやく車の持ち主を突き止める事ができました。しかし、この持ち主はたしかに道路に出てきたローズを轢いたらしいが、ローズが記憶を失ったのはその前らしい。
 やがてローズの妹と名乗る人が現れ、彼女を宿泊所から引き取ります。これで一件落着か。

 最近ピーター・ダイヤモンド警視の血圧が上がった原因は、仕事がないから。警官としての仕事がない訳ではない、殺人捜査班のスペシャリストとしての仕事がないためにくさっているのです。あたる相手は家では妻のステファニーですが、相手が相手だけに軽くいなされてしまう。
 捜査班のウィグフルがトマートン・ロードというところで起きた自殺事件を調べていることを聞きつけ、用もないのに押しかけます。押しかけて迷惑がられたあげく、これは殺人事件だから自分の縄張りだと言いだす。迷惑な男ですな。
 さらに落下死亡事件が起きます。今度はロイヤル・クレセントの集合住宅の屋根から、誰も知らない女が飛び降りたらしい。自殺か?
「暗い迷宮」の関係地図
 ローズは「ヒントン・クリニック」に収容された。そののち、ソーシャルワーカーのイモジンと共に、コールドアシュトン、スウェインズウィックを通ってバース市内の収容施設へ。
 アクトン・ターヴィルからトマートン・ロードへ1マイル行った農場に死体があった。農場はトマートンより手前。
 ダンクリー=ブラウンはブリストルから高速道路M4を通り、ジャンクション18からA46線を南下した途中で事故を起こしたらしい。
 これがダイヤモンドの担当になります。彼は、自殺にしか見えないこの事件を、スニーカーひとつでひっくり返して追求をはじめます。彼の勘は正鵠を射貫くのか。

 この全然違う事件を結びつけたのは、警察に押しかけたエイダでした。
 落ち着いたら手紙を書いて、といったローズが、「妹」に連れて行かれてから二週間、まったく音沙汰がない。これはおかしい、調べろよ、とダイヤモンドに詰め寄る。追い出そうとするダイヤモンド。何度かの揉み合いの末、ダイヤモンドの頭に閃きが。
 まさかあの飛び降りた女が、その「ローズ」ではないのか。確認するには、エイダに死体を見せるしかない。
 いやいや死体を見たエイダは驚愕します。ローズじゃない。でもこの人を知っている。
 謎また謎の展開で、飽きさせず次々と事件が進みますね。
 最後は頭脳戦から肉体的な活劇になるのですが、この場面展開がスリリング。デブな頑固親父ですが、ダイヤモンド警視は警官としての勇気には事欠きませんね。

 最後におまけのような良い場面で締めくくられます。
ロイヤル・クレセント
 アラダイス夫妻が住んでいる集合住宅「ロイヤル・クレセント」。18世紀に建てられた建造物で、世界遺産(バース市街として)。住戸の一つは博物館として一般公開されているそうな。
 ここで『ピックウィック・ペイパーズ』の撮影が行われる予定だったのを、ダイヤモンドが邪魔をします。

 バースの町の名所が一つ、舞台になります。ロイヤル・クレセントという円弧を描いた石造りの集合住宅。(右写真) 今も普通に住んでいる人がいるのでしょうか。

 ミステリの舞台となった土地を探してあちこちgoogle-mapを見て回り、なかなか愉快な時間を過ごしました。その成果の一部を左地図に。

 この巻で、ジュリー・ハーグリーヴズ警部との中に波乱があります。例によって好き勝手に暴言を吐くダイヤモンドに噛み付く彼女。警官としての粘り強さと実績は評価するが、一緒に仕事をして楽しい相手じゃないダイヤモンドに、いささか我慢の限界を越えたか。
 でも、彼女が下した決断はダイヤモンドが嫌になったからではない。妻のステファニーと同意できる理由だったようです。ダイヤモンドがそれに納得できるかどうかは別問題だけど。でも、こんな考えもあるよね。  (10/3/16)
ページのトップへ   Ver. 2.23 
管理番号:L031-011 40 ミステリ一般 出版社:早川書房
書名:地下墓地 ダイヤモンド警視 6 ISBN978-4-15-074722-9 C0197
原題:The Vault (1999) 翻訳者:山本やよい
ハヤカワ文庫HM91-22 ラ3-22 早川文庫5532 価格:980Yen ページ数:574P 本のサイズ:文庫
初版発行:2004/12/31 購入:2010/2/25 表紙イラスト:辰巳四郎
地下墓地
関係する実在した有名人
Mary Shelley
メアリ・ウルストンクラフト・ゴドウィン・シェリー(Mary Wollstonecraft Godwin Shelley 1797/8/30〜1851/2/1)
 ゴシック小説『フランケンシュタイン』を書いたイギリスの小説家。夫は詩人のパーシー・シェリー。
William Blake
ウィリアム・ブレイク(William Blake 1757/11/28〜1827/8/12)
 イギリスの画家、詩人、銅版画職人。「虎(The Tyger)」などの詩で有名であると共に、精緻でエキセントリックな絵画で後世に影響を与えた。
 ダイヤモンド警視の面倒を見てくれたジュリー・ハーグリーヴズ警部が転勤して数ヶ月。すこぉし人間が丸くなったダイヤモンド...かな。
 今回の出だしは、ピザの箱に入った人間の手。白骨化して、コンクリートに埋まっています。
 これを持ち込んだアジア系の男の話によると、バース市内のローマ浴場の、一般公開エリアではない地下室(ヴォールト)で発見されたのだそうな。
 新たに助手となった(助手にさせられた)キース・ハリウェル警部と共に、ダイヤモンド警視はぶつくさいいながら捜査にかかります。寒い親父ギャグは相変わらず。

 この捜査の途中、ダイヤモンドが出会ったのはある女とある男。
 ある女とは、インゲボルグ・スミス。前の記憶喪失事件でダイヤモンドが記者会見をした時、鋭い質問をしてきた記者。この事件をかぎつけてやたらとダイヤモンドにつきまとってくるのですが、聞いてみると警察官になりたいのだそうな。収入もある花形記者をやめてまでなぜ、と思えるのですが、どうやら本気らしい。
 ある男とは、ジョー・ドゥーガン。コロンバス大学の教授。妻と観光旅行に来たはずなのですが、歴史的な遺物を見るとたまらなくなる歴史ヲタク。この町で、かのメアリ・シェリーがこの町のアベイ・チャーチヤード5番地に部屋を借りて「フランケンシュタイン」を書いたのだというオタッキーな情報を得て興奮しています。たまたま「手」が発見された地下室のあたりに彼女が1816年に住んでいたはずと考えて、「立入禁止」の標識もなんのそのとずかずか入り込みます。
 この男が、古本屋で見つけた本や骨董品店で見つけたライティング・ボックスが、事件を引き起こします。

 今回、新たに副本部長となったジョージナ・ダリモアと、石のクリーニングというバース独特の職業で巨万の富を築いたジョン・スターという市会議員が、ダイヤモンドとぶつかります。ぶつかるのはダイヤモンドの方で、むこうはまさか自分にぶつかってくる警官がいるとは思っていなかったのでしょうけど、ダイヤモンドはお構いなし。
 副本部長のダリモアは、切れ者という感じの女性で、前任者のようにキャビネットに隠れているスコッチを出してくれる訳ではない。てきぱきと言うより、手厳しくダイヤモンドに捜査の報告を要求する。
 スター議員は、40歳過ぎぐらいの独身ですが、警察監視評議会の委員でもあり、なにかと警察に首を突っ込んでくる上にいろいろうるさい。衝突してはならない相手のはず。ウィリアム・ブレイクの貴重な絵画を含む絵のコレクションを持っています。
 どうもダイヤモンドは、こういう人たちと相性が悪い。

 ジョン・ウィグフル主任警部との仲も、決していいとは言えません。互いに相手の足をすくうことばかり考えています。しかし、ウィグフルが単独で捜査中に殴られて重傷を負い、ダリモア副本部長に最優先でその捜査に当たれと命ぜられますと、ダイヤモンドもそんなことは棚に上げて走り出します。腹にいちもつあっても、やっぱり警察官だよねぇ。

 さて、発見された骨は約20年前のものと判明します。その線からの捜査は難航しますが、ドゥーガン教授夫妻の無邪気で人騒がせな行動などからさまざまなことがわかってきて二転三転したあげく、意外な犯人像が明らかになります。
 最後に捜査本部に関係者を集め、クリスティ張りの「解説」を行う事となったダイヤモンド。
 「話は1982年にさかのぼる──」
 ちょっと照れたような、でも得意満面のダイヤモンドの顔が目に浮かびませんか。
 警官になりたいという酔狂なインゲボルグ・スミスは、どうなったでしょうか。

 ダイヤモンドの性格がちょっと丸くなったのは、彼をあやしながら世話をしてくれたハーグリーヴス警部がいなくなって危機意識(?)を持ったせいでしょうか。付き合いやすいダイヤモンドなんて、なんだかなぁ。
 妻のステファニーとダイヤモンドの、プライベートシーンがいいね。ブランコに乗るところなんて、素敵。
 次の巻で何が起きるのかを読んでしまってからは、なおさらこの二人のひとときが、読んでいて心が温まります。 (10/3/20)
ページのトップへ   Ver. 2.23 
管理番号:L031-012 40 ミステリ一般 出版社:早川書房
書名:最期の声 ダイヤモンド警視 7 ISBN978-4-15-074723-7 C0197
原題:Diamond Dust (2002) 翻訳者:山本やよい
ハヤカワ文庫HM91-23 ラ3-23 早川文庫6007 価格:1000Yen ページ数:535P 本のサイズ:文庫
初版発行:2007/1/15 購入:2010/2/25 表紙イラスト:辰巳四郎
最期の声 まず、裁判の場面で始まります。場所はブリストル刑事裁判所。
 バース警察署の犯罪捜査部のピーター・ダイヤモンド警視は、彼のチームが逮捕した凶悪犯ジェイコブ・カーペンターが終身刑に処せられるところを満足感を持って見つめます。むろん、ベテラン刑事であるから、感情は一切見せない。しかし彼が裁判所の石段を下りるとき、不運が彼を襲います。カーペンターの情婦がダイヤモンドを見つけ、襲いかかってきたのです。抵抗などしようものなら、それを写真に撮って新聞社にもちこむヤツが出てくるし、この情婦に取っては格好の売名になる。かくしてダイヤモンドは、ひっかき傷をつけられつつ自分の半分もない女に追われて逃げる羽目になります。
 「まあ、ひっかき傷はたしかに本物ね。当分、消えそうにないわ。みんなになんていうつもり? ──私にやられたとか?」
 その考えに彼が口もとをほころばせると、筋肉がひきつり、頬がズキンと痛んだ。 「多数の愛人の一人とでもいっとこうか」
 「反対の頬にもひっかき傷がほしい? わたしがおそろいにしてあげる。簡単なものよ」
 「わかった。もっとましなことを考えてみる」
殺人現場──地図
 ロイヤル・ヴィクトリア公園というのは街の西の傾斜地に位置する公園で...
殺人現場──航空写真
 射撃事件がおきたのは優美な公園のほうで、その南端に建つ野外音楽堂の近くだった。
 上のほうにはロイヤル・クレセントの建物が見える。
殺人現場はこの野外音楽堂のそば
 ハリウェルが身をかがめて、頭の方のシートを持ちあげた。
 ダイヤモンドは血の気のない顔と、額の真ん中にあいた血のように赤い穴と、左耳の前にあいたもうひとつの穴を、ベテラン刑事の目でざっとながめた...
 妻のステファニーとの、つかの間のひととき。
 次の週、ヴィクトリア公園で射殺死体が見つかったという
 しばらくバースを離れていろ、という副本部長ジョージナ・ダリモアの命令に向かっ腹を立てていたダイヤモンドは、これぞ自分の仕事だとばかり急行します。
 そこで見たものは、射殺された妻の死体でした。

 ラヴゼイさん、クールだね。
 この頑固親父をじっと支えてくれた愛妻を死に追いやり、淡々とその描写をしています。
 事実を知って悲嘆にくれ、衝撃に耐え、なにくそと這い上がるピーター・ダイヤモンドを、感情的でなく客観的に描写します。どんな顔でタイプを打っていたんだろう。
 妻が死んだとき、真っ先に疑われるのは夫という警察の操作手順に従ってダイヤモンドが尋問されたときの場面も、それぞれ一人一人の立場と思いを、クールに書き分けています。
 こんな時に頼りになるジュリー・ハーグリーヴズに助けられて正気を取り戻し、この物語が始まってから初めて泣いたダイヤモンドを描写するときも、クールです。

 第一の容疑者は、むろんジェイコブ・カーペンターの関係者。彼には二人のろくでもない兄弟もいます。例の情婦もいます。しかし、鉄壁のアリバイがある。
 では、犯人は誰か。

 当然の理由により、ダイヤモンドは捜査から外されます。近親者であるし、容疑者の一人でもあるから。それはよくわかる。とはいえ、翌日に捜査チームの指揮は、警察本部から来たカーティス・マガーヴィ主任警部がとる、とダリモア副本部長の宣言を聞いては平静ではいられない。共同捜査では、といわれてはねつけられ、事情聴取以外には参加するなと正式に命令されて憮然とするのみ。
 しかしそこで黙って引き下がるダイヤモンドではない。
 何度も何度も見つかって咎められますが、それでも執拗に独自捜査を続けます。

 それでも、捜査はなかなか進みません。
 わかってきたことは、浮かび上がった容疑者がすべて無罪であること。
 ステファニーは、ダイヤモンドが知らない「T」という人物に合いに行ったらしいこと。
 ダイヤモンドが見たことがなかったステファニーの元夫の正体。
 今まで知らなかった妻のさまざまな顔。
 平行して、怪しげな陰謀も展開します。CIAまで巻き込んだこの国際的な陰謀が、この事件と関わる事になるのか。

 やがて半年も経ってから、ウォーキングの郊外で放置された女の射殺死体が発見されます。ウォーキングとは、ポーツマスとロンドンの間の鉄道駅のあるところ。
 この死体は、ある警官の失踪した妻でした。その失踪は、ステファニーが殺された2週間後だという。住んでいたところはウィンブルドンの近く。この情報を(独自に)得たダイヤモンドは、またこっそりと捜査を始めます。
 この警官デイヴ・ウェザーとダイヤモンドは、かなり昔に同じ署で一緒に捜査をしたことがありました。もしや、彼ら二人に恨みを持つだれかの犯行ではないか。

 やがてあかされる謎。秘密。過去。
 ささいな事実を元に、勘と行動力とささいなことを見のがさない注意力と、そして執拗な粘り強さだけで捜査するダイヤモンド警視、今回もまたターゲットを射貫くのか。

 捜査法にはちょっと無理はあるような気がしますが、「最後の刑事」ダイヤモンドの彼らしさが発揮されたミステリでした。
 ステファニーを殺したラヴゼイさん。彼を恨むより、こんなミステリにまとめた手腕に感心してしまったことが、ちょっと驚きでした。  (10/3/30)
ページのトップへ   Ver. 2.23 
管理番号:L031-013 40 ミステリ一般 出版社:早川書房
書名:漂う殺人鬼 ダイヤモンド警視 8 ISBN978-4-15-074724-4 C0197
原題:The House Sitter (2003) 翻訳者:山本やよい
ハヤカワ文庫HM91-24 ラ3-24 早川文庫6368 価格:1100Yen ページ数:610P 本のサイズ:文庫
初版発行:2008/9/15 購入:2010/3/21 表紙イラスト:田地川じゅん
漂う殺人鬼 オビにあった言葉は、「今度は、シリアル・キラーとの頭脳戦」でした。
 シリアル・キラーとは、要するに連続殺人犯。でも、凶悪な連続殺人鬼が町を震撼させる、というタッチとはちがうんじゃないかな。ちょっと煽りすぎていないかな。
 さて、プロローグのあと、
 あなたが殺人の計画を立てていて、実行に移す時を探しているなら、浜辺がうってつけだ。
 考えてもみるがいい。誰もがタオルを敷いて寝ころんでいて、身を保護してくれるのは肌に塗った日焼け止めだけ。殺人に使う凶器なら、ありとあらゆる重さと大きさの石、流木、ロープ、ケーブルなどがころがっている。死体の始末となったら、笑いたくなるほど簡単だ。砂に穴を掘っただけでは心配なら、もうすこしがんばって、被害者を砂利でおおってしまえばいい。犯行のあとは、潮が満ちてきて、すべてをきれいに洗い流してくれる。あなたの足跡も、指紋も、DNAの手がかりも、すべて消してしまう。警察の現場係よ、悲嘆に暮れるがいい。
 という、実にペダンティックで教訓的な文章から物語は始まります。

ボグナー・リージス
 イングランド南端、西サセックス(West Sussex) 州地図。南部のアルン地区(Arun District)の海岸ぞいに、リゾートタウン、ボグナー・リージスがあります。
 この西方にワイト島がありますので、ワイトビュー・サンズという海岸はここの半島の西側かな?
 スミス家のあるクローリー市は、この東北東50kmぐらいのところにあります。
バース グレート・パルティニー街
 エマ・タイソーの家がある高級住宅地、グレート・パルティニー・ストリート(Great Pulteney Street)。
クロスボウ
 犯行に使われたのがクロスボウ。中世に使われたものですが、現代ではスポーツ用にスコープ付きのものさえあるのだそうな。ボウガンという言葉もあるのですが、これは和製英語で、日本でしか使えない言葉なのだそうな。
クロスボウ
サミュエル・テイラー・コールリッジ(Samuel Taylor Coleridge) 1772/10/21〜1834/7/25
 イギリスのロマン派詩人、批評家、哲学者。
 イギリスの子供は、「老水夫行」などの詩を学校で暗唱するのだそうな。
 舞台となる場所はワイトビュー・サンズという海水浴場。名前からしてワイト島の向かいにあるイングランド南端の海岸線のようですが、よくわかりません。6月のある日曜日、スミス一家がここに内陸のクローリーからドライブして来たところ、殺人事件に巻き込まれます。夫婦と5歳の娘ヘイリーの三人家族のそばで日光浴していた銅色の髪の30前後の女が、ヘイリーの行方不明騒動のあとで、首を絞められて死んでいることがわかったのでした。
 真っ昼間の、人がたくさんいる海岸であるにもかかわらず、目撃者もいないらしい。

 地元のボグナー・リージス警察署の犯罪捜査部より、捜査責任者として現れたのがヘンリエッタ・ “ヘン” ・マリン主任警部。“ヘン(めんどり)”というあだ名がぴったりの、小柄、快活、敏捷、そしてガッツのある誰にも一歩も引かない性格の女性。
 やがて死体の身元が判明します。名前はエマ・タイソーで、バースに在住。犯罪心理分析官として警察へのアドバイス、つまりプロファイラーとして実績を上げている大学の精神科研究員。
 そこでバースの警察に連絡がいき、ダイヤモンド警視が被害者の同僚を連れてきて、彼女の確認を行う事となります。やっと出番です。
 彼女がプロファイラーとして今なにかの事件に絡んでいるらしい、と知ったダイヤモンドは、ハンプシャー州の国立警察大学に乗り込みます。
 地方警察ごときの知ったことではない、という国立犯罪機関の偉い人の反対を押し切ってエマが今取りかかっている事件を聞き出すダイヤモンド。
 このあたりの世界、イギリスも上下関係がきびしいのですが、日本の警察の硬直しきったキャリア=ノンキャリア、警察庁=地方警察の関係より柔軟ですね。読んでいて楽しい。
 この結果、クロスボウを使う猟奇的な殺人事件が発生して有名な映画監督が殺されたこと、そっしてその犯行現場に残されたコールリッジの『古老の舟乗り』から取った言葉により、あと二人の有名人が狙われていることがわかりました。
 この犯人の性格分析に、エマのプロファイリングが絡んできます。
 エマを殺したのは、この謎の犯人ではないか。

 かくしてダイヤモンド警視は、ヘン・マリンと共にバースとボグナー・リージスに別れて捜査にかかります。一体犯人は誰か。その目的は何か。

 いつものようにブルドーザーの如くこの捜査に襲いかかるかと思ったら、ダイヤモンドさんって今回、意外に如才ない。まぁそこそこの摩擦はあるものの、ヘン・マリンとうまくやっていますね。丸くなったのかな。
 前巻で愛妻ステファニーを失った心の傷はだいぶ癒えましたが、帰宅して家に誰もいない事を自覚した時に、まだ心のトゲがうずきます。これがいい方に行けばいいのだけど。
 ダイヤモンドといえば、相変わらずいろいろ欠点はありますが、子供が不当に貶められるとむかっとなるところ(P214)などは、読んでいてほっとしますね。

 コールリッジの『古老の舟乗り』とこの本に書かれていますが、この詩は有名な “The Rime of the Ancient Mariner” だと思われます。これは普通「老水夫行」という訳語が当てられるのではないかな。

 この本の原題は、“The House Sitter” つまり、留守番です。この留守番という作業自体は、メインに絡むけれどそんなに大事な話ではない。でも、ある意味でこの留守番がこの話のキモかもしれませんな。
 そんなこんなで、上司との仲も(わりと)うまくいっているようですが、このまま良い関係になるんならダイヤモンド警視らしくないなぁ。(笑)

 文庫本になったダイヤモンド警視はここまでです。次はもっと楽しませてくれるかな。  (10/4/22)
ページのトップへ   Ver. 2.23 
管理番号:L031-014 40 ミステリ一般 出版社:早川書房
書名:殺人作家同盟   ISBN978-4-15-208792-8 C0197
原題:The Circle (2005) 翻訳者:山本やよい
  価格:2200Yen ページ数:355P 本のサイズ:135×195HC
初版発行:2007/2/15 購入:2010/4/22 表紙イラスト:田地川じゅん
殺人作家同盟 厳密に言うと、これは「ダイヤモンド警視」シリーズではないのです。しかし同じ時代で、しかもダイヤモンド警視もちらっと出てきます。活躍するのは、漂う殺人鬼に出てきたヘンリエッタ・ “ヘン” ・マリン主任警部。という訳で、準レギュラー扱いとしました。

 あとがきで書かれていないのですが、これって猟犬クラブとにていませんか?
 あちらは、バースの町のミステリ・ファンの会合に、新しく参加しようと思った主人公が顔を出すところから始まったのですが、この物語は作家サークル。作家といっても、それで生計を立てているフルタイムの作家ではなく、いつか出版できたらいいなという夢を持ったアマチュアたちの集まりで、ここに主人公のボブ・ネイラーが顔を出すところから始まります。

 ボブ・ネイラーは、あまり高い学歴がある訳ではありません。チチェスターに住むパーセル・フォース(郵政公社の小包部門)のトラックの運転手で、14歳の娘スーがおり、妻は三年前に死にました。屈強な外見に似合わず押韻詩(おういんし rhymed verse)が好きで、好みに合う韻の言葉を頭の中で考えるのが楽しみというちょっと変わった男。
 パソコンを操る娘から、
 「けどさ、パパ、もうちょっと外に出た方がいいよ」
チチェスター
 チチェスター:イギリス・イングランド地方南東部、ウェスト・サセックス州西端に位置する都市。面積10.67km2、人口23,731(2001年現在)
 という言葉と共に勧められたのが、地元にあるという<チチェスター作家サークル>。
 彼はためらいつつ、ニュー・パーク・センターに顔を出してみました。メンバーは全部で11人。女性が6人、男性が5人。二十代の若い娘もいるけれど、平均年齢は50代半ばぐらいか。メンバーの一人一人が個性的でそれなりにあくが強く、書いている作品のジャンルも違うようです。
 この会合で知ったのは、それぞれのメンバーがどんなものを書いているか、あるいは書かない人もいるということ。前回の集まりでゲストとして講演した出版社のエドガー・ブラッカー氏が、会合の翌日に自宅コテージで焼死したこと。それとサークルの会長であるモーリス・マクデライドが、彼に作品を出版してもらえると約束されていたのに、ブラッカーの死でそれがふいになったこと。
 会合の終わり頃、チチェスター警察が現れてモーリスに任意同行を求めました。どうやら彼が容疑者にされたらしい。

 そんなはずはない、彼はいい人だと思った他のメンバーは、モーリスの疑いを晴らそうと素人探偵となって調査を始めます。ボブも、メンバーの一人で官能詩を書いているトマシーン・オロクリンに引きずられるようにこれに参加する事となります。
 モーリスが逮捕されたのち、サークルの書記である老嬢アミーリア・スノーに怪しい電話が入り、怖いから代わりに行ってと頼まれたボブが指定されたボート小屋に行くと、そこに閉じ込められて火を付けられたのです。危うく脱出すると、次はミス・スノーが焼き殺されるという事件が起きる。犯人は、サークルの中にいるのではないか。

 進展しない捜査に業を煮やした上層部は、ボグナー・リージス警察署の犯罪捜査部で名を上げているヘンリエッタ・ “ヘン” ・マリン主任警部を捜査責任者として呼びます。それまで指揮を執っていた地元のジョニー・チェリー警部は面白くはないが、切れ者という訳ではない彼の降格は、周囲は納得するしかない。
 本当にこういう事が行われるのかどうかわかりませんが、これができるのなら面子にこだわって身内をまもりがちな日本と違うところでしょうか。日本警察の捜査能力には高い評価をしていますが、身内大事と縄張り根性が見られるのは残念なところです。(; ´Д`)
 ここ(P155)で、ちらっとボグナー・リージス裁判所前のシーンになります。「ワイトヴュー・サンズ殺人事件」と名付けられた例の事件の公判で証言に立ったヘン・マリン主任警部とダイヤモンド警視が一杯飲んでいます。ダイヤモンドさんの出番はここだけ。

 さて、捜査を進めていくと、ボブをのぞくこのサークルのメンバー、死んだエドガー・ブラッカーにいろいろと不満というより反感を持っていたらしい事がわかってきます。それが殺意にまで至るものなのか、それはわからない。
 ボブとトマシーンが進めている素人捜査とは別に、サークルのメンバーの一人、ナオミ・グリーンがこの事件を自分の本のネタにしようとウェブサイトを立ち上げます。他のメンバーを偽名であれこれとこき下ろし、警察の捜査方針もさらけ出します。彼女が何かを知っているのか。警察内部の情報はなぜ漏れているのか。
 さらにまた、放火殺人がおきます。これもサークルのメンバー。明らかにサークルの関係者の犯行に違いない。

 やがてわかってくる、メンバーの過去の秘密。若さゆえの過ちと言うべきか、運が悪かったというべきか。
 そして最後の火事。意外な犯人。

 ヘン・マリンの孤軍奮闘とリーダーシップの発揮も素敵でしたが、ボブの生活の変化が読んでい楽しめました。
 なんか、幸せな気分になれる締めくくりでした。不思議。  (10/4/29)