トップへ戻る
トップへ戻る

書籍データへ戻る
読んだ本の分類
作家番号:M121 アーカディ・マーティーン Martine, Arkady
国籍:アメリカ合衆国 生没年:1985/4/19〜
 ニューヨーク生まれ・育ちの歴史家、都市計画家、SF作家。本名アンナ=リンドン・ウェラー。
 ラトガーズ大学でビザンツ帝国史の博士号を取得後、メリーランド大学で都市計画の修士号を取得。
 現在、パートナーである作家のヴィヴィアン・ショーと共にニューメキシコ州サンタフェ在住。
アーカディ・マーティーン
管理番号 書  名 翻訳者 メ  モ
M121-001・002 帝国という名の記憶(上・下) 内田昌之 帝国と小さなステーション国家の物語
 ページの先頭へ  
管理番号:M121-001・002 10 SF一般 出版社:早川書房
書名:帝国という名の記憶(上)   ISBN978-4-15-012335-2 C0197
原題:A Memory Called Empire(2019) 翻訳者:内田昌之
ハヤカワ文庫SF2335 マ13-1 8697 価格:1020Yen ページ数:368P 本のサイズ:文庫
初版発行:2021/8/25 購入:2022/1/1 カバーイラスト:Jaime Jones
カバーデザイン:早川書房デザイン室
書名:帝国という名の記憶(下)   ISBN978-4-15-012336-9 C0197
原題:A Memory Called Empire(2019) 翻訳者:内田昌之
ハヤカワ文庫SF2336 マ13-2 8698 価格:1020Yen ページ数:368P 本のサイズ:文庫
初版発行:2021/8/25 購入:2022/1/1 カバーイラスト:Jaime Jones
カバーデザイン:早川書房デザイン室
「帝国という名の記憶(下)」 アーカディ・マーティーン「帝国という名の記憶(上)」 アーカディ・マーティーン 強大な銀河帝国であるテイクスカラアンより新しい大使を派遣するよう求められたルスエル・ステーションは、前任の大使に何が起きたのかわからぬまま、急遽新たな大使を派遣しました。選ばれたのは、まだ若い女性マヒート・ドスマーレ。
 人物・能力共に適任とされた彼女ですが、決定的な問題があったのでした。彼女には、最新のイマゴが与えられなかったこと。
 イマゴとは、精密に調整された神経インプラントであり、取り付けられた人間の記憶、思考、行動をすべて記録したもの。人類世界の中でルスエルのみが所有する技術であり、特定の職のイマゴラインを次々引き継いだ人物は、長大な時間のなかで歴史と判断と過去の秘密を自分のものとすることができて、官僚としても技術者としても職人としても、大きな能力を持っていることになります。
 このイマゴですが、彼女には前任者イスカンダー・アガーヴンの15年前のものしか与えられなかったのでした。これは、イスカンダーが最後にルスエルに戻ったのが15年前で、そのときのもの。それからずっと彼は帝国首都にとどまっていたのでした。
 ルスエルとは、とある恒星とその周囲を巡る惑星との重力平衡点にある直系20マイルの桿状体宇宙ステーション。採掘基地とそれを支援するステーションで構成され、宇宙の航路にとって重要なジャンプゲートを二つ所有しており、現時点で小なりといえど帝国に対し一応独立を保っています。
 その独立を守るためのイスカンダー・アガーヴン大使の功績は大きいと評価されているものの、15年間にいったいどんな秘密の政治外交が行われたのか、わからぬままマヒートはテイクスカラアン帝国の中心惑星であり首都であるシティに赴任したのでした。
 物語はこの、惑星全体が一つの宮殿のようにおおわれた世界に着任したところから始まります。
 そして描かれる、壮大な世界の中の陰謀と事件。魅力的な女性たち、男たち。
 老いた全能の皇帝シックス・ダイレクションは、三人の後継者候補をどう考えていたのか。三人は何を企んでいるのか。
 マヒートの文化案内役として配属されたスリー・シーグラスとは何者だったのか。
 皇帝の側近である美しい女性ナインティーン・アッズは、敵なのか味方なのか。
 巨大な帝国は、眇たるルスエルになにを期待したのか。イマゴのテクノロジーは、関係あるのか。
 その影だけが語られる非人類エイリアンとは、何者なのか。
 帝国とは、何だったのか。

 壮大なお話でした。素敵。
 レズビアンというか、バイのシーンがあるけど、今の書き方なのですね、すんなり読めました。と思ったら、作者自身がそういう人であるようです。ふむ。
 この設定のままの続編もあるのだそうな。
 序盤で紹介されただけのスリー・シーグラスの息子はどうなったのかな。

 決して入り込みやすい世界ではないにしても、物語を読み進めながら思ったのは、結末にいたる過程で老いた皇帝が未来に対して考えたクローンというアイディア。どこかこの展開に記憶があるな、と思ったのが「サイティーン」(C・J・チェリイ)。クローンは先代のコピーではない、同じ記憶と同じ生活を味わって成長しなければ同じ考えの人間にはなれない、ということを認識したのがこの作品でした。
 あとがきを読んだら、作者はC・J・チェリイの作品に影響を受けたと書いてあったが、別なシリーズ(未訳)らしい。
 残念。(2022/02/26)

 読書メーターの記録より  上巻読了:2022/2/12 下巻読了:2022/2/17