トップへ戻る 読んだ本の分類 |
|
---|
管理番号 | 書 名 | メ モ | |
---|---|---|---|
O037-001 | 『平家物語』 の再誕 | 時代の中で価値観の変化に振りまわされた文学 |
Tweet | Ver. 3.02 |
---|
管理番号:O037-001 | 56 宗教史・文化史 | 出版社:NHK出版 |
書名:『平家物語』 の再誕 | 創られた国民叙事詩 | ISBN978-4-14-091206-5 C1395 | |||||||
NHKブックス 1206 | 価格:1000Yen | ページ数:256P | 本のサイズ:文庫 | ||||||
初版発行:2013/7/30 | 購入:2015/10/3 | カバー写真: (C)Bene Burri / Magnum Photos |
『平家物語』がどういうものだったと解釈されているのか、という疑問でこの本を手に取りました。オビに書いてある、 なぜ、でっちあげたのか という言葉も気になったし。 叙事詩とは、という話から始まります。 これは、『平家物語』が叙事詩であるのか、という話の裏付けという事から来るのかな。
しかし 『平家物語』 は物語であって詩ではない、と作者は言います。叙事詩とは違うのではないか。ではなぜその 『平家物語』 が国民的叙事詩と呼ばれるようになったのか。 この本は 『平家物語』 が成立した13世紀にまで遡り、時代の中でどのようにその価値が変遷していったのかを描いています。 鎌倉時代から江戸時代までの 『平家物語』 の流れを軽く追ったのち、明治に入って文明開化の時代の中でどのようにその価値を変遷していったかがこの本の主題か。まずは、
しかし1890年代になり、
その後、表題にもある再誕に至るまでに何があったのか。 明治、大正、昭和。戦争の時代。叙事詩という言葉の定義。戦後の時代。古典文学の復興。 時代の中で、あちこちから利用する手が伸びた .『平家物語』。 パラダイムの変化の中で、『平家物語』 の価値観はどのように変わっていったのか。 1935年から39年、つまり第二次大戦の直前に 『宮本武蔵』 を連載した吉川英治は、戦時下での言動を自省して筆を断ったのち、1950年から 『新・平家物語』 の連載を始めます。ここで描かれた新しい解釈によるさまざまな人物像が、改めて古典読み物としての 『平家物語』 の価値を高めたと言われます。 ここまで来ると、叙事詩であるかどうかは問題ではないのかもしれません。 最後に著者はこう結びます。
ちなみに、本のオビにあった「なぜ、でっちあげたのか」という言葉は意味不明。 解釈のばらつきはあるけれど、でっち上げたとはどこにも書いていないと思うんだけどね。 (2016/2/3) |