トップへ戻る
トップへ戻る

書籍データへ戻る
読んだ本の分類
作家番号: P004 エドガー・パングボーン Pangborn, Edgar
国籍: アメリカ合衆国 生没年:1909/2/25〜1976/2/1
 ハリー・レヴィ・パングポーンとジョージア・ウッド・パングボーン(幻想小説の作家)の間に、ニューヨークで生まれる。ハーバード大中退ののちメイン州奥地で農業などをする。1942〜45年、軍隊勤務(陸軍看護部隊)ののちSFを書き始める。
オブザーバーの鏡
管理番号 書  名 メ  モ
P004-001 オブザーバーの鏡 異星人に見守られた地球人とその悲劇

ページのトップへ
  Ver. 2.22 
管理番号:P004-001 13 SF古典 出版社:東京創元社
書名:オブザーバーの鏡    
原題:A Mirror for Observer (1954) 翻訳者:中村保男
創元推理文庫 770 作家別番号624-1 価格:200Yen ページ数:357P 本のサイズ:文庫
初版発行:1967/9/22 第8刷:1972/7/21 購入:1972/1/15 表紙イラスト:金子三蔵
オブザーバーの鏡 火星には人類より古い文化があった、というのは、ある時代のデファクト・スタンダードだったようです。
 その信憑性は、その時代には確認することのできないものであるから、どうでもよかったのかもしれない。
 この文明が、人類にとってどうだったのか、というのは、人により、テーマによりさまざまです。


 この本では、火星人をこういう風に設定しました。
 約3万年前より火星人は地球に来訪していた。彼らは人類と異なって指が4本しかなく、心臓の鼓動が1分に1回しかない。寿命は非常に長く、地球人類の10倍近い。また、独特な体臭を放ち、地球では特に馬がこれに敏感であるらしい。彼らは ─ 自らをサルヴォイ人と名乗っているが ─ いつの日か地球人類と「合同」することを目的としているが、全部で2000人ほどしかいない。そのために、選ばれた「観察者(オブザーバー)」が地球人の中に潜入していて、特に優れた能力を秘めた地球人を観察して時に応じて指導する事がある。
 しかし、サルヴォイ人の中にもそれに疑問を持つものがいる。地球人類を自分たちに都合がいいように誘導して、新世界を征服しようと考える人々が。
 <オブザーバー>には、いろいろと法による縛りがあります。地球人に理由もなく危害を加えてはならない。彼らに高いテクノロジーを渡してはならない。サルヴォイ人の秘密を明かしてはならない。同胞は助けなければならない。
 そのため、<オブザーバー>を退官したのち裏切ったサルヴォイ人に対しても、ただそれだけで拘束したり処罰したりできない。

 アンジェロ・ポンテヴェチオーという少年に天賦の才があることがわかったとき、彼に対し退官者のナミールが接近していることが報告されました。この少年は、もしかしたら人類の未来を変えるかもしれない。退官者の手に渡してはならない。
 西暦1327年に生まれ、薔薇戦争の時代に<オブザーバー>の資格を得た老いた団長であるドロズマは、200年ほど<オブザーバー>として働いた若いエルミスを呼び、地球人「ベネディクト・マイルス」としてこの少年のもとにいくよう命じました。
 7000千年ほど昔のクレタ島で、ある<オブザーバー>が手に入れた青銅製の鏡、自分の真実の姿を見ることができるという鏡を持って。

 1963年、火星年で30963年、マサチューセッツ州ラティマーで、引退して、暇にまかせて小説でも書こうと考えているもの静かな老人、「わたし」ことベネディクト・マイルスは、アンジェロ・ポンテヴェチオーと出会い、その母親が経営する下宿屋を宿とします。アンジェロ12歳、彼のガールフレンドのシャロン・グランドは10歳。労働社会層の中で彼らだけが人と違っていた。アンジェロは小学校で三学年飛ばして進級してプラトンを読み、シャロンはあらゆる物に興味を持ちピアノに天賦の才があるという。
 この二人が未来の希望なのか。
 しかし、町の愚連隊の争いに巻き込まれ、アンジェロは去った。マイルスもまたシャロンに音楽の教育が受けられる資金を残して消える。
 アンジェロが崇拝する若いビリー・ケルというならず者のボスは、ナミールの息子らしい。

 1972年、ニューヨーク。火星年で30972年。
 アメリカの新しい政党、有機統一党を率いるジョウゼフ・マックスという男の新聞記事で、マックスの後に立つナミールの息子の顔を見て、「わたし」は再び登場します。今度はサンタクロースのような容貌のウィル・マイゼルとして。ビリー・ケルのそばにアンジェロはいるに違いない。
 しかしマックスに接触する前に、わたしはピアニストとなったシャロンに再会したのでした。

 ここのね、シャロンとビアノの演奏の描写、ここははじめて読んだとき衝撃を受けました。人は、音楽にこれだけのものを思うことができる人がいるのか。自分は、如何に音楽を知らなかったのか。いま読み返してもなお、この心境が理解できません。
 しかし、こんな思いで音楽を聴くことができる人が、ただうらやましい。

 彼女は着席し、ハンケチで両方の手のひらに触れ、長いスカートが踝にさわらぬようにスカートをちょっとなおした。・・・
 そのあと、わたしは彼女の存在を忘れるという最大の讃辞を彼女に捧げざるをえなかった。フーガは明確な権威をもってしっかりと聴衆の心をつかんだのである。夢という大理石でこのような建築物を築きあげたバッハ、そのバッハはいったいどんな非現実的にして永遠なる都会を知っていたのであろうか。この「ト長調フーガ」は彼が盲になってから書かれた曲なのか。それは憶えていない。そんなことは問題でないのだ。バッハの心眼、彼のヴィジョソはありふれた視力など必要としていないのである。シャロンはあたかも(全部の聴衆にむかって)「わたしといっしょにここにおいでなさい。わたしの見たものを見せてあげます」と語りかけたかのようだった。
 これ以外にバッハを弾く方法はない ─ が、わずか19歳でそのしかたを知った者がほかにいようか。
 このフーガの終結部がどえらいものであるにもかかわらず、いつもなら聴衆がどよめいて最後の絃音が聞こえなくなるはずなのに、会場はしばらく水をうったようにしんとなった。聴衆がうっとりとして手を叩くのも忘れて静まり返るという経験は、人間の演奏家すべてが一度はしてみたいと念じている経験なのである。・・・どよめきが起こったとき、シャロンは初めてにっこりとしたので、どよめきは長びかず、シャロンのはにかんだようなしかめっつらが共感の笑いを呼びさました。その笑いは、聴衆は彼女を愛しているのだと告げる一法なのである。彼女がピアノの方に再びなかぱ頭をむけただけで、拍手喝采はぴたりと鳴りやんだ。
 前半の残りの曲はすへてショパンだった。ソナタ、三つの夜想曲、二つのマズルカ。それに「嬰へ短調即興曲」 ─ この曲は、わたしの思うに、ショパンの精髄であり、ほとんど耐えがたい法悦と絶望の融合なのである。彼女もそう考え、そのように演奏した。その曲がいまだにわたしたちの体内で燃えさかっていたにもかかわらず、わたしたちは前半の終わりで早くもアンコールを要求した。こんなことは、近頃では、希有のことである。アンコールを要求する喚声がもう聞き間違えようなくたしかなものとなると、彼女は小品「前奏曲第一番」を演奏した。花をくれてやるだけの値打ちはあるが、あんまり頭のよくない恋人にむかって一輪の花を投げてよこすような具合に、それを演奏したのである。全曲をずっとピアニッシモで弾き、慣習としては無視しないことになっているダイナミックーマークを無視して、あたかも滝にむかって窓を開き、河がなんと言っているかを推測できないうちにそれをまた閉じてしまうというような具合に演奏したのだった。わたしはこの曲をそんなふうに弾いたことは一度もない。30848年にわたしがフレデリック・ショパンの演奏を聞いたときにも、彼はそんな弾きかたをしなかったが、もし彼が生きていてシャロンの演奏を聞いたとしたら、彼は別にそれを意に介しなかったろう。・・・
 うーむ、引用が長すぎたか...

 エイブラハム・ブラウンと名を変えたアンジェロは、ビル・ケラーと名を変えたならずものビリーと共に、政治家マックスのオフィスにいました。ウィル・マイゼルと名乗った「わたし」は、<オブザーバー>としてマックスという人間を探るついでに、エイブラハムと出会います。
 はたして彼は、<オブザーバー>に監視されるに足る人間として育っていたのか。

 正直言いますとこの本で、このあとの展開がいまいち納得できない。疫病はなぜ発生しなければならなかったのか。エイブラハムとシャロンの仲はあれで良かったのか。クレタ島から出土された青銅の鏡の、真の意味は何なのか。
 「わたし」はエイブラハムの成長をみて、これで自分の任務は終わった、未来を彼らに託そうと考えます。これもしっくり来ない。
 疑問が疑問のままで解決されないのに、あちらこちらできらめくような文章がくっきりと印象に残り、この本は古典として評価せざるを得ません。困ったもんだ。


 「わたしがもし彼を見つけたら、それはきみにとって重大な意味をもつんじゃないかね。そうじゃないだろうか」
 「あなた、正直に言うけど、どうしてそれがわたしにわかって?」

 「どうやらぼくらは人間らしい。ずっと前からそんな気がしていたんだ」

 「人間は誰一人として消耗品じゃないんだ」

 人間性の美しさがわたしを恥じ入らせたのはこれが最初ではないが、しかし、わたしがつねに最もうるわしい瞬間として思い出すのは、このときのことであろう。


 そして、シャロンの母親代わりだったソフィアの死んだとき、シャロンが捧げた最も美しいピアノ曲。鍵盤の低いところから高いところまでゆっくりと指を滑らせた音。これも、忘れられない。

 いまだに、この本がいかなる価値があるのか、いかなる意味で傑作なのかわからない。でも、わからなくても傑作だと思うんです。
 無茶苦茶ですが、そんな本が、一冊ぐらいあってもいいよね。  (09/2/11)