トップへ戻る
トップへ戻る

書籍データへ戻る
読んだ本の分類
作家番号: P007 クリストファー・プリースト Preist, Christopher
国籍: イギリス 生没年:1943/7/14〜
 
クリストファー・プリースト
管理番号 書  名 メ  モ
P007-001 スペース・マシン H・G・ウェルズへのオマージュ
ページのトップへ   Ver. 3.03 
管理番号:P007-001 10 SF一般 出版社:東京創元社
書名:スペース・マシン   ISBNなし
原題:The Space Machine (1976) 翻訳者:中村保男
創元推理文庫 655-1 価格:480Yen ページ数:536P 本のサイズ:文庫
初版発行:1978/4/21 購入:1978/4/24 カバー:スタジオぬえ 加藤直之
「スペース・マシン」 クリストファー・プリースト ふむ、スチームパンクですな。
 スチームパンクとは、英国ヴィクトリア朝(1837-1901)、エドワード朝(1901-1910)ころの、産業革命の黎明期、伸張期を背景に、ファンタジー的、エセ科学的な発達を遂げた、主として蒸気機関を基調としたテクノロジーを駆使するSF、といっていいのかな。むろん現代の視点で描く一種の理想像的世界ですから、当時の社会的な暗部など都合よく無視したり今の価値観を押しつけたりは平気なのですが、それはそれでよし。
 読み手が楽しめればなんでもいいのだ。ふん。

 で、よく考えた。スチームパンクという言葉を聞いたのは、1980年代だよね。
 ってことは、この本はスチームパンクではない。その先駆ということかな。


 物語は、1893年4月から始まります。語り手である主人公は、高級革製品を販売するジョシュア・ウェスターマン・アンド・サンズ社の外交員、つまりセールスマンであるエドワード・ターンブル、23歳。ヨークシャー州スキプトンに、商用で宿泊していたときのこと。男性のセールスマンばかり逗留しているこのホテルに、女性の外交員が泊まっているという話を聞きます。
 ときはヴィクトリア時代です。社会で活躍するのは男性と決まっており、ある程度以上の女性が見知らぬ男性と会話するのははなはだしい不躾、マナー違反とされていたころ。しかも、このホテルの経営者であるアンスン夫人はこのマナーに煩い。
 とはいえ、ミス・フィッツギボンというその若い女性(らしい)のことに最初は特に関心はなかったターンブルですが、彼女が外交員ではなく、著名な科学者サー・ウィリアム・レナルズの秘書であるという噂を聞いてはっとします。
 というもの、サー・ウィリアムは、この19世紀最後の20年、科学の時代と呼ばれる今、さまざまな分野において優れた業績を上げている科学者であるというだけでなく、自動車という新時代の発明品のファンであることで有名なのです。ちょうどターンブル自身が自分で発案した視覚保護マスク≠ニいう、革とガラスでできた新製品を売り込むのに格好の相手ではないか。
 ということで、商品説明のためにこの女性と会話をはじめたのですが、それを見とがめられてアンスン夫人に二人ともホテルを追い出されることに。

 そんな出会いのあと、サー・ウィリアムの屋敷に招かれたターンブルは、この視覚保護マスク≠ノ紹介するよりもそこで研究されているさまざまなガジェットに驚くことに。ミス・アメリア・フィッツギボンの説明によると、なんとサー・ウィリアムは、空を飛ぶ機械を開発していたのだという。しかもそれに飽きて、その動力となる不思議な水晶体を使って、さらに新しいものを開発しているそうな。その水晶体を装備した自転車は自分で勝手に走り出すことができるし、それ以上の働きもするそうなのです。
 サー・ウィリアムはターンブルに、四次元の世界の話.をはじめます。空間と時間。なんとサー・ウィリアムは、空間と時間を自由に飛び回る機械を作っていたのだそうな。
 それを疑うターンブルに、アメリアは実際に機械を2分だけ動かして見せます。その結果に驚くターンブルに対し、さらに自分たちが乗って時間を旅してみようと誘うアメリア。何度か時間を旅してみたあとで、今度は10年先の未来にいってみることに。
 しかしこの1903年の未来は、廃墟と化していました。何があったのかわからぬまま周囲を見回したターンブルの目に入ったのは、ガラス窓の向こうに現れたアメリアらしき女性が爆発に飲まれる姿。ぎょっとしたターンブルは、あり得べき未来を現実のものとさせないために、アメリアのとめるのも聞かず機械を勝手に遙かな未来に旅立たせようとします。
 「動揺を停めることができない!」 とわたしは叫んだ。「どうしたらいいのかわからない!」
 「わたしたち、どうなっちゃったの」
 「きみのせいでレヴァーを蹴りつけてしまったんだ」とわたしは言った。「何かが壊れるのを感じたよ」(P105)
 おいおい、人のせいにするなよ、といいたくなる場面。けっこうこのあたりのターンブルって無責任。こうして、時間だけでなく空間をも飛翔できるこのスペース・マシン≠ヘ、彼ら二人をとんでもないところに飛ばしてしまいます。
 ここはいったいどこなのか。

 このお話は、H・G・ウェルズの「タイム・マシン」と「宇宙戦争」へのリスペクトをこめたパスティーシュといえばいいのかな。この二つのお話を元に、1970年代のSFとして19世紀末のヴィクトリア朝の風俗をほどよく絡めて描き出したもの。
 ろくにものを知らず無鉄砲な青年、大科学者の美人秘書の世界など、いかにもって感じ。ロマンスがなかなか進展しないのもお約束。しかも、長い。
 (ネタバレになるけど)火星での彼らの奮闘がやたら長いのですが、じっくり読めます。飽きさせない面白さがありますね。火星脱出時のあれこれについて、ちょっとご都合主義がすぎるというところもあり、その結末もいささか竜頭蛇尾なのだけど、面白い。
 読み返せて、楽しい時間を過ごせました。  (2017/2/26)


 読書メーターの記録より  読了:2017/1/7