トップへ戻る
トップへ戻る

書籍データへ戻る
読んだ本の分類
作家番号: P043 イーデン・フィルポッツ Phillpotts, Eden
国籍: イギリス 生没年:1862/12/4〜1960/12/29
 
イーデン・フィルポッツ
管理番号 書  名 メ  モ
P043-001 だれがコマドリを殺したのか? 人はここまで残酷になれるのか
ページのトップへ   Ver. 3.01 
管理番号:P043-001 43 ミステリ近代以前 出版社:東京創元社
書名:だれがコマドリを殺したのか?   ISBN978-4-488-11105-2 C0197
原題:Who Killed Cock Robin (1924) 翻訳者:武藤崇恵
創元推理文庫 M フ-2-5 11105 価格:920Yen ページ数:368P 本のサイズ:文庫
初版発行:2015/3/13 購入:2015/3/13 表紙イラスト:
「だれがコマドリを殺したのか?」 イーデン・フィルポッツ 1924年刊行の作品です。かつていろいろ評判を取り、その後入手困難になって幻の名作と言われたこともあるそうな。
 そんなこんな、面白そうなので手に取りました。

 筋立ては、ボーイ・ミーツ・ガールから始まり、一目惚れ、強引な結婚、やがて夫婦仲の破綻、妻の薬物による死、ミステリとその解明といったところ。
 妻となった女性のあだ名がコマドリ(Cock Robin)であったことで、この題が作られました。
 ただしこの題はアメリカ版で、最初にイギリスで刊行されたときの原題は “Who Killed Diana?” だったとのこと。ダイアナとは、コマドリと呼ばれた妻の名です。

 日曜の礼拝のあとの、小さな海水浴場の遊歩道から始まります。礼拝を終えて出てくる人々をなんとなくながめているのは、探偵のニコル・ハートと医師のノートン・ペラム。
 ニコルは道楽で私立探偵をしている30代の小柄な男ですが、ノートンの方はちょっと違う。身長180cmをこえる、はっと人目を引く美男子。快活なときはギリシャ神話のヘルメスに、ちょっと憂鬱そうなときはローマ皇帝ハドリアヌスの寵童アンティノウスに似ている、とニコルは評します。
 古代ギリシャの異人の彫像さながら、特定の民族に偏った特徴のない、まさに完璧な風貌で、国籍など持たぬといった趣(おもむき)だった。ゲルマン系やラテン系といった印象も受けない。ノートンは民族的な特徴を超越した、人類の理想を体現したといえる眉目秀麗な青年だった。  (P9)
 人類の理想? 欧米人の、の間違いでしょ、とか突っ込みたいところはあるけど、まァいいや。

 さて、探偵ニコルの方はすぐ舞台から去りますので、青年ノートンの出会いから話を進めます。ぼんやりと人の流れを見ていたノートンが、双子の娘を連れた大執事の老人に気づきます。
 ここでいう大執事とは、イギリス国教会の archdeacon。教会組織の中でそこそこ高い地位の人。二十歳前後の娘がいるんだからいくら年取っていても60歳前だと思うのですが、この時代では充分老人なのでしょう。
 この人の二人の娘の一人に、ノートンの目が釘付けになったのでした。大執事はヘンリー・コートライト。娘たちは、“ミソサザイ”というあだ名の姉マイラと、“コマドリ”というあだ名の妹ダイアナ。ノートンが一目惚れしたのは、むろん妹の方。その場にいたニコルにも、姉妹の違いはわかっても優劣はつかなかったのですが、ノートンの目には明らからしい。
 「どっちだって? 聞くまでもないじゃないか。もちろん、左側のほうさ。あんなきれいな女性が本当にこの世にいるなんて信じられないな」  (P12)
 日本語では必ず姉妹の別ははっきりさせるのですが、英語では基本あいまいです。まして双子となっているのなら、英語国民は上下の差をまったく考えず読んでいたはずです。邦訳で無理に姉妹を決める必要もないと思うのですが、これは訳者・編集者の方針なのかな。

 この出会いの直後、目の悪いコートライト大執事が転んで怪我をして、駆けつけたノートンがその場で急いで治療をして事なきを得た、という運命の事件が起きます。ほう。

 さてこのノートンには、婚約者がいました。ノートンの伯父の個人秘書なのですが、この伯父ジャーヴィス・ペラムはノートンの生きている唯一の親しい親族であり、金持ちの独身で、彼の死後の財産はノートンに与える事になっていました。ただし、この信頼する個人秘書ネリー・ウォレンダーと結婚するという条件で。
 このネリーは、性格も良く、よく気が付く素敵な女性なのですが、ノートンはどうも結婚する踏ん切りがつかないままでいたのでした。それも、頑固な伯父に無理強いされているから、という反抗的な理由によるらしい。
 そんなときにノートンは新しい女性を見て、実を焼き尽くすほどの恋に落ちてしまったというわけ。

 さてダイアナの方は、これまた家族ぐるみで親しい友人がいます。ベンジャミン・パースハウス卿という有名なテニスプレイヤーで、双子の姉妹とも親しい。同じくテニスプレーヤーであるマイラより、どちらかというとダイアナと結婚したいと願っており、大執事もそれを了解していたのだそうな。
 ところが大執事は、医者としての腕もたしかだし弁舌さわやかで、しかも稀に見る美男子というノートンを気に入ってしまいます。
 しかも肝腎のダイアナも、ノートンという青年に心を奪われ、ベンジャミン卿のプロポーズを断ってしまう。

 かくして、定められた、と思われる運命に逆らって一目惚れ同士がゴールインしたのでした。
 これにより、両者ともに敵を作ってしまったわけですが、愛のためならそんなことはどうでもよろしい。なにしろ二人は幸せなのだから。

 しかし年月が、というか結婚後数ヶ月で破局が訪れます。後立てもない医者の妻という立場にとまどう遊び人のダイアナは、いずれ紹介するといいながらなかなか富裕な伯父に会わせてくれない夫に不審を感じて、一人で伯父の邸宅に向かいます。そこで出会ったのは、今までまったく知らなかった夫の婚約者と、甥の無分別な振る舞いに激怒して縁を切ったからもう会う気はないと怒号する老人。
 夫に裏切られたと感じたダイアナは、帰宅し、それでもにこやかに夫を迎えます。
 彼女は、その場で夫をなじるのではなく、何かのおりにこれをネタに復讐してやろうと考えたのでした。

 このダイアナが、薬物による中毒で死にます。だれがコマドリを殺したのか。

 うーん、人間模様のおどろおどろしさがなんともいえずすごい。こんな人間関係もありか。
 また犯人の執念が何とも恐ろしい。そこまでして、と思う。人はにこやかな顔の下でここまで残酷になりうるのか。そして残された人々はこの秘密を知ってどうやって生きていくのか。
 重い、重い結末です。

 さてそこで気がついた点がいくつか。
 情熱に任せて行動していた人々が、なぜあれほどうまく仮面をかぶって本性をかくせたのかが、ひとつの疑問。人はあれほど冷酷になることはできても、あれほど人格を操作できるほど器用とは思えない。できすぎじゃないか。
 そして毒薬の使い方。人間と毒の関係は、あれほど数学的では無いはず。ちょっとした体調の乱れで、人はショックであっさり死んでしまうもの。あれでは綱渡りすぎる。毒が体に蓄積したら、解毒なんて簡単には出来ないと思うし後遺症だってあるはず。

 ま、そんな突っ込みどころをふっとばすような、凄まじい人と人のつながり方が描かれたミステリでした。まいった。  (2015/8/19)