トップへ戻る 読んだ本の分類 |
|
---|
管理番号 | 書 名 | 翻訳者 | メ モ | |
---|---|---|---|---|
P045-001 | ウォーシップ・ガール | 三角和代 | 戦争から逃れた戦闘艦と人々の物語 |
Ver. 3.06 |
---|
管理番号:P045-001 | 12 新スペースオペラ | 出版社:東京創元社 |
書名:ウォーシップ・ガール | ISBN978-4-488-75902-5 C0197 | ||||||||
原題:Embers of War(2018) | 翻訳者:三角和代 | ||||||||
創元SF文庫 ハ20-2 759 02 | 価格:1200Yen | ページ数:464P | 本のサイズ:文庫 | ||||||
初版発行:2020/8/12 | 購入:2021/1/2 | カバーイラスト:安倍吉俊 カバーデザイン:岩郷重力+W.I |
原題は「Embers of War 戦争の残り火」。これに邦題として「ウォーシップ・ガール」と付けたのは、主役の一人である重巡洋艦<トラブル・ドッグ>を管制するAIが、建造されてから14年目で犬と少女の属性を持っていたからでしょう。 オビの言葉は、この本の中で
表紙絵もその流れで、要は主人公がアニメ顔の美少女であれば日本で受けがいいから、という理由かな。このパターン、あれだ。「コプラシウム」だ。創元も早川も変わらん。(笑) 「 退役したぼく、<トラブル・ドッグ>は、自衛の範囲内での武器──ECMミサイル遮蔽、チャフランチャー、個艦防御キャノン──のみ保有することを許され、かつての惑星を焼き払うような殺戮兵器や運用能力は全て奪われています。戦闘反射神経は残っているものの、それを戦うために使う事はできない状態。 12年間、ぼくは集塊派艦隊の一員として五隻のきょうだい艦と共にカーニヴォール級重巡洋艦として戦列に立っていました。きょうだいたちとは、< ぼくはアネリダ・ディール艦長のち提督の麾下で「敵」の人々を民間人の子供たちまで含め虐殺する任務に就きます。戦争のなかで<アヌビス>と<コヨーテ>が失われ、<ウォー・マット>はわざとジャンプミスして身を隠しました。ぼくは戦い続け、あるとき他の戦闘艦が行ったことがない行為を行ったのでした。辞めると宣言したのです。 中立のステーションでクルーを降ろし、「再生の家」に入ることを願ったぼくは、かつて敵同士で外向派の医療フリゲート艦を指揮していたサリー・コンスタンツ艦長を指揮官に得たのでした。 この物語は、数人の登場人物の一人称でそれぞれの章が語られ、お話が進みます。 まず、<トラブル・ドッグ>艦長であるサリー・コンスタンツ。序盤で遭難した偵察船<ホーボー>の救出中に、かけがいのないクルーを一人失います。かつて軍医として<トラブル・ドッグ>に勤務し、艦が再生の家に移ったあともただ一人残った初老のウォーカー。そのあとにあてがわれた若者が、親の引きで任官し、士官学校を半年で放逐されたプレストン・メンデレス。この甘ったれの役立たずをどう扱えばいいのか。 ノッド。異星人であるドラフ族で、<トラブル・ドッグ>の機関士。6本の四肢を持ち、それぞれが手となり足となると同時に「手の平」に顔がついており、優れた知覚力を持つと共に孤独に耐え、艦のあちこちに潜り、常に一人でどこかをメンテナンスして回っている存在。いったい何を考えているのか。 オナ・スダク。謎めいた経歴を持つ戦争詩人で、アダム・ルルーという若い恋人と旅をしています。この若者が死んだのち、自分の正体を明かすこととなるのですが、その結果、とんでもない事がおきます。 アシュトン・チャイルド。集塊派の諜報員。オナ・スダクという人物を探せと命ぜられて、潜入捜査をしていましたが、ついに<トラブル・ドッグ>と接触をすることに。 これら登場人物たちを中心に起きた騒動の果てに、何が起きたのか。世界を揺るがす事件はどのように決着したのか。 大理石無敵艦隊とは、どんな存在なのか。何を求めて現れたのか。 そうか、やはり現代のスペースオペラはこういう展開になるのか。殺戮と復讐では終わらないのか。 アメリカ的な何かとは違うのかな、と思ったら作者はイギリス人。だからということはあるのかな。 生命を守り、互いに理解し合い、共存をめざす。それは現代の理想なんだね。 現実で通用するかはともかく。 この本は三部作の一作目なのだそうな。今後どのような展開になるのか、ちょっと興味が出てきました。 そういえば、トーピードという兵器が多用されます。この単語は普通「魚雷」と訳されたもの。「空雷」という苦しい言葉もあったけど。一応「誘導爆弾」という言葉が最初(P9)だけ使われているけれど、それ以後はルビなしのトーピードのみ。 翻訳として、ミサイルとの違いを示すのが難しいのだろうけど、やっぱりミサイルみたいなもんじゃないのかなぁ。 この物語では、オビにある「僕はミサイルの姿をした14歳の少女だった」という言葉のように、ミサイルとは紡錘形状の飛翔体として差別化されているようです。(2021/03/25) 読書メーターの記録より 読了:2021/3/13 |