トップへ戻る
トップへ戻る

書籍データへ戻る
読んだ本の分類
作家番号: R036 ジャスティナ・ロブソン Robson, Justina
国籍: イギリス 生没年:1968/6/11〜
 
ジャスティナ・ロブソン
管理番号 書  名 メ  モ
R036-001 アルフハイムのゲーム エルフの世界と繋がってしまった世界のヒロイン
ページのトップへ   Ver. 2.23 
管理番号:R036-001 10 SF一般 出版社:早川書房
書名:アルフハイムのゲーム 特務探査官リーラ・ブラック ISBN978-4-15-011857-0 C0197
原題:Keeping it Real (2006) 翻訳者:和爾桃子
ハヤカワ文庫SF1857 ロ7-1 早川文庫7026 価格:940Yen ページ数:480P 本のサイズ:文庫
初版発行:2012/6/15 購入:2012/6/30 カバーイラスト:エナミカツミ
カバーデザイン:ハヤカワデザイン
アルハイムのゲーム なかなか魅力的な表紙ですね。アニメ顔ですが、きりっと引き締まっている感じ。
 オビによれば、サイボーグとなって活躍する美人捜査官、とのこと。フム。
 ちらっと中をのぞくと、エルフのいるパラレルワールドと?がってしまった世界未来が舞台らしい。面白いかも、と思って買ってみました。


 2015年、テキサスで超伝導粒子激突大爆発が発生し、現場では時空間損傷による巨大な「穴」が発見されます。その後五年間の間に、この穴は五つの異世界に通じる事がわかりました。

 <野生界(ズーメノン)> 元素の支配する世界。周期表記載の元素がすべて豊富に見つかる可能性があり、地球の冥府(ハデス)紀を彷彿とさせる、原色に彩られた裸岩や砂ばかりの世界で、人間に似た形態を取る事もあるエネルギー恒星の住民がいる。彼らは大気、火、水、土、金属を人格化した精霊たちらしい。
 <高妖精界(アルフハイム)> エルフと自称する種族が住む、通常世界のテクノロジーがほとんど機能しない、魔術や霊体(エーテル)優位の世界。
 <魔世界(デーモニア)> 魔術に適した形態を持つ魔物たちの住む、次元外領域(I・スペース)に関して先進的な知識と技術を持っている世界。
 <死世界(タナトピア)> よほどネクロマンシーに長けた術者でないと生還はかなわない死の世界。行って戻ってきたものは皆無と言われている。
 <小妖精界(フェアリー)> 通常世界と最短月日で国交樹立を成し遂げ、今も交渉はさかん。独自の複雑な文化を持っている。

 この五つの世界に対し、いわゆる通常世界は2015年以後<現実界(オートピア)>と呼ばれ、もはや地球という名さえ使われません。他の世界とは外交的な接触を行う事で互いの共存を図ろうとしています。人口の移動も行われたりと、それなりの相互交流が行われる世界どうしもあります。

 えーと。
 ここまでの状況説明で内心うめいてしまったのは事実。
 文化的、社会的ないろいろがあまりに都合よくすっ飛ばされて西欧的な「エルフ」だの「妖精」だのが跋扈する事はまだしも、冥府(ハデス)紀とはね。これは冥王代(Hadean eon)のことでしょう。地質時代の分類のひとつで、地球誕生より約40億年前ぐらいまでの数億年間です。この時代のことは、地質年代としてほとんどなにも証左となるものがなく、謎のままだから冥王代と呼ばれるのです。彷彿とさせるものなどある訳がないのです。
 頭が頭痛で痛いぜ、ヲイ。


 2020年、<高妖精界>は不意に国境を閉ざし、国交断絶を宣言して排他政策を始めます。
 それから一年後のこと。

 オートピア国家安全保障局(NSA)の偵察・哨戒部隊の特務捜査官であるリーラ・ブラックは、ロックの大スターである人気グループ<ノー・ショウズ>のボーカル、エルフのザルの護衛を依頼されます。半端じゃない内容の脅迫状が立て続けに送られた事などが理由。
 かつてエルフとのトラブルで重傷を負い、その回復手術のとき体の至る所に防護具・武器を装着され、全身戦闘マシンと化したサイボーグであるリーラは、相手がエルフという事で気が進まないながらもこの任務に就いたのでした。
ノース2号(笑)
たとえが古すぎたな。(笑)

 この戦闘マシン化というのがすごい。サイボーグ004なんぞメじゃない。ちょっと手のシステムを起動させると、指から前腕にかけて百もの違う機能の武器類が展開し、さながらスイスアーミーナイフの化け物のようになってしまう。しかも両脚にはジェット推進システムまでついています。
 アトムの姿をしたノース2号、と言ったところかな。(たとえが古い?w)

 このリーラが、単なる脅迫事件から始まる世界を揺るがす大事件に介入する事となり、オートピアからアルフハイム、タナトピアまで大活躍を広げる、というのがこの物語の骨子。うむ。

 これだけならわくわくさせる展開、しかも背景にあるのは指輪物語直系の世界観となれば、ファンタジーのファンのハートもがっちりか、   と思えたんですよね。
 なにしろ作家は英国人。英国といえば、ファンタジーの本場。すでに5作までシリーズ化されているとのこと。面白いに違いない。
 違いない、絶対。

 とはいえ.... 鐵太郎的にはだめでした、これ。
 まず文体。これは本来リーラによる一人称とすべきだった、とまず思う。一部の説明的な箇所をのぞき、全編リーラが見て体験し思った事の羅列なのですよ。三人称とするのならもっと他の視点も入れるべきではないか。それをしないのなら一人称に割り切るべき。
 次、リーラが弱い。サイボーグ美人捜査官というふれこみについては、エルフや妖精の方が設定上人類より桁違いに美しいという事になっている以上、美人とはまず嘘になる(笑)。これはしかたない。しかしオートピア科学の粋を尽くして造られた戦闘マシン、サイボーグである彼女は、格闘から銃撃戦まで常に負けっぱなし。あまりに相手が強く、あまりに彼女が弱い。じゃあ、設定上戦闘マシンとする必要などない。
 そしてリーラという人間は、計画性がない。行き当たりばったりになんの準備もなくトラブルに巻き込まれ、何も考えず行動し、常に相手の思いのままにやっつけられる。
 リーラの家族親戚などとの葛藤について最初にページが割かれましたがそれ以後何もストーリーに絡まないのは、まぁ作者のもの忘れとしてよしとしましょう。ぶっちゃけ、ページを埋めるための家族愛シーンなど無駄以外の何ものでもないと思うけどね。
 さて一番の問題は、出てくるロックスター、その敵、謎のエージェント、アルフハイムの使者などに次々とリーラがなんの脈絡もなく恋に落ちること。数十ページ前の不倶戴天の敵とのセックスシーンを延々と何度も描くとなると、この作家の知性を疑いたくなる。

 いやもう、。ちゃらんぽらんな感情表現とかごちゃ混ぜの異世界描写がでページを水増しし、面白いはずのエキゾチックな冒険のシーンが読むのに苦痛となれば、こりゃあダメだ。
 鐵太郎には向かない本であった、まる。  (2012/10/23)