トップへ戻る
トップへ戻る

書籍データへ戻る
読んだ本の分類
作家番号:S002 クリフォード・D ・シマック Simak, Clifford D.
国籍:アメリカ合衆国 生没年:1904/8/3〜1988/4/25
 チェコ系アメリカ人。ウィスコンシン州ミルビルで生まれる。ウィスコンシン大学マディソン校を中退し、中西部の様々な新聞社で働いた。1929年結婚し、2人の子をもうけた。作家デビュー作は1931年の The World of the Red Sun で、ガーンズバックの「ワンダー・ストーリーズ」に掲載された。
 1939年、ミネソタ州ミネアポリスの Minneapolis Star and Tribune で仕事をするようになり、その関係は1976年に引退するまで続いた。1949年にはミネアポリス・スター紙の記者となり、毎週『明日の世界』と題する科学コラムを執筆する一方でSF作家としても活動。1961年にはミネアポリス・トリビューンの Science Reading Series を担当するようになった。『再生の時』(1951) の宣伝文で「私は結婚33年目で、2人の子を持ち、幸福に暮らしている。休暇にはつりを楽しむ(ボート上にじっとしていて魚が寄ってくるのを待つだけ)。趣味はチェス、切手収集、バラを育てること」と書いている。この本は妻に捧げられており「彼女がいなければ一行も書けなかっただろう」としている。SF作家仲間にも好かれていて、特にアイザック・アシモフと仲が良かった。1988年、ミネアポリスで死去。
クリフォード・D ・シマック
管理番号 書  名 メ  モ
S002-002 都市 都市が滅び、人類が滅びた伝説
ページのトップへ   Ver. 3.04 
管理番号:S002-002 10 SF一般 出版社:早川書房
書名:都市   ISBNなし
原題:City(1952) 翻訳者:林克己・他
ハヤカワ文庫SF205 早川文庫473 価格:380Yen ページ数:376P 本のサイズ:文庫
初版発行:1976/9/15 購入:1976/9/23 カバー:金森 達
「都市」 クリフォード・D ・シマック この本を最初に読んだのは、購入した直後ですから、もう何十年経ったのか。
 犬が語る、かつてこの世界に「人間」というものがいた頃の伝説、という語り口で、われわれ犬族が人間というものとどう関わってきたのか、彼ら人間はどうして滅んだのかを、8つの物語とその前後の語りで描き出したもの。
 これは犬の物語ではなく、もう無くなってしまったのでその信憑性を確認することもできない、伝承なのかたとえ話なのか創作なのかもわからない、奇妙な人間の物語なのだという。
 描き出されたのは、犬の物語ではありません。ゆったりと語られる、人間という世界を支配した種族の盛りと滅びの物語。
 それはそれで面白いもの。面白ければ。

 8つの物語は、人類が滅びていく物語。これらのシリーズ化された短編集は、すべてシマックの描くある種の人間の視点で進行します。人々が文明の頂点に達したのち滅びていく物語です。なぜわざわざ犬の視点を設けた「覚え書き」を書き加えて犬族の過去にあった伝説、神話と何度も連呼するのか、なぜそういう体裁の本にしなければならなかったのか、よくわかりません。

 第一話は「都市」。
 原子力文明が進み、車にかわってヘリコプターや飛行機が全家庭に備えられるようになると、人が都市に集中する必要がなくなります。また科学の進歩により農業も改革されて工場の水耕農業ばかりとなれば、郊外の農地で農業をする人々にとってはだれも買ってくれない農作物を作ることが無意味となり、農地からも流れていきます。郊外農家は廃墟となり、犯罪の温床に。
 武器を持って人を傷つけることを忌避する人類。活力の減退と向上心の消滅。
 では人々は今後どう生きるべきなのか。

 そんな第一話から始まって、紡ぎだされる都市の衰退と人々の自然回帰。犬の知能の向上と、人間のパートナー足るべきロボットたちの世界。そして人類文明の終焉。
 これが、この連作のテーマか。

 最後の 第八話 簡単な方法 とは、いずれ人類やロボットたちの文明の残滓を滅ぼしていく蟻たちをどう退治するか、という難問に対する、「都市」が閉じてから一万年生きた、ある人間の知恵者の考え。蟻たちは段々知能を発展させ、やがてはこの惑星を征服してしまうかもしれない。その蟻たちとは、ある人間によって改造されたものの遠い子孫。
 彼は結局、その方法をロボットにその方法を告げずに死を選びます。
 それがこの世界の運命だから、と。

 読み返して思ったのは、この作家の視野の狭さ。飛行場があって飛行機やヘリコプターを買える人々ばかりになる、というナイーヴさは笑うだけでいいけど、地球の人間が住む世界には、飛行場どころか一人あたり四畳半くらいの土地しかない世界だってあるんだよ、皆が皆開拓を待っているアメリカ西部に住んではいないぜ、というのは、経験の狭さです。
 しかしテクノロジーとか貨幣経済とかイデオロギーとかに関する無知は、学習の差だと思う。
 まして文化の多様性に関する不勉強はどうなんだろう。
 ま、たかがSFなのかもしれないが。

 この物語を書いて、作者はなにが得られたのだろう。
 作者はなにから逃げたいのだろう。
 この本が出た頃、J・G・バラードのSFが一世を風靡しています。これと同じような、なんというか滅びの物語。

 鐵太郎にとって、こういうテーマは苦手。
 戦えばいいってもんじゃないとは思うけど、諦めばかりではねぇ。生きている意味が無い。
 と、鐵太郎は思うんだ。 (2018/12/1)

 読書メーターの記録より  読了:2018/11/15