トップへ戻る 読んだ本の分類 S066佐藤大輔へ |
|
---|
Ver. 2.23 |
---|
管理番号:S066-015 | 19 ミリタリーSF | 出版社:徳間書店 |
書名:遙かなる星[1] | パックス・アメリカーナ | ISBN978-4-19-850224-2 C0293 | |||||||
トクマ・ノベルズ | 価格:780Yen | ページ数:221P | 本のサイズ:新書 | ||||||
初版発行:1995/6/30 | 購入:1995/7/11 | カバーイラスト:鶴田謙二 カバーデザイン:真野薫 |
この本を捜したのは、ブログにあるような言葉が頭をよぎったから。 正確に言うと、こう書かれていました。
あるべき、ではないのかも知れない。ある意味で。こうあって欲しいがこうなってしまうんじゃないか、という未来ですかね。 わずか未来の1998年に行われた葬儀から始まります。謎の老人の死。子や孫も、国家の中でそれなりの地位にあるらしい。未亡人たる老婦人は謙虚な口調で、故人の最後の願いをかなえてもらえれば、と願う。それを聞いた国家の重鎮たる男たちは、絶対の命令を聞いた如くそれに従う。彼は何者だったのか。 1956年7月27日、仙台市の北にある御所山(ごしょざん)、現在の呼び名で船形山(ふながたやま)の東にある王城寺原(おうじょうじがはら)で行われたロケット発射の実験場に向かう学生・屋代幸男(やしろ・ゆきお)から始まります。そこで彼が出会ったのは、旧士官学校卒業の陸上自衛隊の原田克也(はらだ・かつや)三佐と、背の低い、汗っかきの太った男。この男が冒頭のセリフを屋代と交わします。 彼は、北崎重工業に籍を置く黒木正一(くろき・しょういち)。大陸で怪しげな政商として活躍し、戦後日本有数のコングロマリットを興した北崎望(きたざき・のぞむ)に宣言されます。君は、いずれはここを出ていく人だ、出ていった先でも僕は後援してやる、活躍して宇宙を目指し、僕にもっと儲けさせてくれよな。 北崎重工業とは、著者お気に入りの軍事製造会社。「地球連邦の興亡」にも出てきます。 彼らだけではない、世界のロケットに取り付かれた男たちは、宇宙への夢を抱きつつ、現実的には軍拡競争の中のミサイル開発に取り組みます。それしか道がないのなら、悪魔とも手を組もうというプラグマティックな男たち。 宇宙開発競争は激化していきます。史実と違うのは、日本の地歩がやや大きくなっていることか。北崎がノースロップからあのYB-49(右写真)をせしめて、自社のターボファン・エンジンに換装して空中発射式ロケットの母機に使うというネタは、いかにもってかんじですね。しかも上面を濃緑色、下面を青灰色に塗り分けるという稚気は、明らかに著者の趣味でしょうな。 ロケットの開発は軍拡と平行して進行し、超大国の疑心暗鬼もつのります。その中で某大国の第35代大統領とその個人的チームの決定的な誤認により、史実ではぎりぎりの綱渡りで乗り切ったキューバ危機が火を吹く。
佐藤大輔が14年前に語った未来の夢。これも実は、三巻で中断しました。困ったもんだ。(09/11/29) |
Ver. 2.23 |
---|
管理番号:S066-017 | 19 ミリタリーSF | 出版社:徳間書店 |
書名:遙かなる星[2] | この悪しき世界 | ISBN978-4-19-850282-X C0293 | |||||||
トクマ・ノベルズ | 価格:780Yen | ページ数:206P | 本のサイズ:新書 | ||||||
初版発行:1995/12/31 | 購入:1995/12/24 | カバーイラスト:鶴田謙二 カバーデザイン:CNT508 |
日本という国が、どうやって第二次世界大戦のあとの世界の中でイニシアティヴを取れるのか。 第三次世界大戦をどうやって乗り切るのか。 人間がどう頑張っても世界人になり得ず、姑息な国家主義・民族主義をもったままの世界しかできなかったとしたら、この偏狭で機会主義者で独自の伝統文化の中にこり固まった日本人は、どうあるべきなのか。 そうだとしたら、日本人は何のために宇宙を目指すのか。 この命題に対する佐藤大輔の答えの一つは、この巻で出てきます。 戦争に勝って世界の人々を導く正義の天使・伝道師となった日本人などという、仮想戦記ではありがちな世界は最初から放棄しています。 俺たちは、しょせん日本人さ、とね。 自虐ではない、開き直りです。 既得権益、しがらみ、官僚主義、本音と建て前、伝統墨守と新しもの好き、節操のない機会主義者という日本文化のただ中で、1962年の核兵器による短期間の戦争の末に壊滅したアメリカ合衆国と消滅したヨーロッパ、そして半壊したソビエト連邦という、支配するもののなくなった世界はこの先どうなるであろうかという考察がなされます。ここで日本人は、はなはだプラグマティックな結論を出します。 この先も人類は、間違いなく愚行を重ねるに違いない。そして、今回のような日本にとっての幸運は、次もあるとは思えない。 ではどうすべきか。 第四次世界大戦の発生までに、我々だけでも地球を脱出し、人類の生存範囲を広げようではないか。 日本という国家を誘導するある組織の中で出たこの結論に従い、日本はかつてのアメリカ合衆国、今のソビエト連邦とはまったく異なる宇宙開発に狂奔します。月を目指したアメリカに対抗していたソ連が、月面基地から火星探検へとその世界を広げていくのを無視し、日本の宇宙開発は軌道ステーション建設から大気圏外への大量物資移送にターゲットを絞る。 USAFから買い上げたのち独自の改良を施した北崎XT7の巨体が宙を飛ぶのも、その一環か。 「しらとり」という優美な愛称を持ち、両翼に日の丸を付けていながら、だれもがXB70A「ヴァルキリー」としか呼ばない巨大な超音速空中母艦。(右写真は、むろんUSAFのXB70A) 航空自衛隊の傍系にいたために一佐で終わりそうな原田克也は、北崎望に引き抜かれて北崎重工業の専務として航空機部門を統括することになります。廃墟となったヨーロッパから移住してきた老いたクルト・タンク博士を使ってみたいか、といわれて拒否するいわれはない。 黒木正一はNASDA(宇宙開発事業団)の重鎮となります。この世界では、JAXA(宇宙航空研究開発機構)は作られなかった訳ですな。 日本の宇宙開発は、多段式のロケットを飛ばす方式ではなく、宇宙往還機ミニバス、超重量運搬機ヘヴィ・リフター、対軌道輸送機ハイバードをメインに開発が進みます。 唯一残った旧超大国の一員であるソ連の、宇宙の神秘を解明する英雄的な探検行には一切付き合おうとしない。 1987年5月、ヘヴィ・リフター2号機HL2「おおとり」の事故がこの巻の最後のイベントか。 再突入の際に発生した手違いにより、HL2は沖縄基地への帰還ができなくなり、搭載コンピュータは代替着陸空港としてある場所を選択します。かつて世界の宇宙計画の最先端にあったカナベラル空軍基地、今や壊滅し分裂し、人種的偏見により黄色人種を憎んでいる東アメリカ人のまっただ中です。 屋代幸男の長男、航空自衛隊パイロット上がりでHL2の副操縦士を務める屋代昌幸(やしろ・まさゆき)、タックネーム「マイティ」が命を落とすこととなったのは、まさにその場所でした。 つぎの未来を、佐藤大輔はどう開くのか。(09/12/2) |
Ver. 2.23 |
---|
管理番号:S066-023 | 19 ミリタリーSF | 出版社:徳間書店 |
書名:遙かなる星[3] | 我等の星 彼等の空 | ISBN978-4-19-850335-4 C0293 | |||||||
トクマ・ノベルズ | 価格:780Yen | ページ数:228P | 本のサイズ:新書 | ||||||
初版発行:1996/10/31 | 購入:1996/11/10 | カバーイラスト:鶴田謙二 カバーデザイン:CNT508 |
来るべき不可避の第四次世界大戦から逃れるために、日本の首脳部は、日本人だけでも宇宙に退避する道を選びます。そのために、戦争の被害にあわなかった幸運をフルに活用し、なりふりかまわず金をかき集め、惜しげもなく宇宙にそれを注ぎ込む。 佐藤大輔はあり得べき未来としてこんな事を考えたようですが、可能でしょうか。疑問はあります。 その意図を政府の統一見解として固め、日本の一般民衆や世界に対して秘匿しておく事などできるのか。それが察知されたとき、それでも日本の方針に干渉あるいは同調する第三勢力を排除することができるのか。 まぁ、あり得ないと断言はできないかな。 宇宙開発事業団は、まず種子島に拠点をおき、ここをJSP-01とします。次に核戦争に巻き込まれて壊滅した沖縄(沖縄の方々は読むのに抵抗があるかもしれないなぁ)をつぎの拠点、宇宙港JPS-02とします。そこも手狭になったとき、選ばれたのは太平洋の赤道直下チョーク諸島。カロリン諸島の中央部にあり、かつてはトラック諸島と呼ばれ、第二次世界大戦後にアメリカ合衆国の統治下に入って放棄されたところ。ここにJSP-003と呼ばれる施設、海上浮揚人工島が置かれ、やがてEPと呼ばれました。EPが「アースポート」のことなのか「エクソダス・プロジェクト」のことなのかはわからない。 JPS-03がトラック諸島に設けられた過程の説明が、大輔節ですな。相変わらずペダンティックで面白い。 1998年の師走、やれることをすべてやり遂げて北崎望が逝ったあと、北崎重工は原田克也が、宇宙開発事業団は黒木正一が率いてプロジェクトを進行させます。経済的に破滅しつつあるソヴィエト連邦が崩壊しても、意に介さない。克也の息子原田和己(はらだ・かずみ)が参加しているところが、佐藤大輔の血統好みを感じられて面白い。和己と共に参加しているのが、自衛隊から出向している児玉二佐。 表紙に出ている女の子は、穂積綾乃(ほづみ・あやの)。着ているのはいわゆるパワードスーツ。装甲機動服HS89-ARMSですな。 美少女がこういうものを着込んで正義の味方として活躍するアニメは、この本の執筆時、もうトップをねらえ(1988)などがあったんだな。 高卒で、北崎重工入社数年の彼女が、たまたま新型宇宙服のテストに参加する事となったのは、ささいな偶然。 1991年12月8日、奇しくも太平洋戦争開幕から半世紀、取り残されて自暴自棄になった東アメリカの軍事テロがJPS-003を襲ったとき、彼女が開発途中のパワードスーツを使うこととなったのも、これまたありがちな偶然。
かくして、一つの未来史として宇宙への門が開かれます。 ああ、このシリーズはここで終わっていいのかも知れない。この後に何か付けるのは難しいかな。(09/12/6) パワードスーツと宇宙の発電衛星からのマイクロウェーヴ、すなわち集束された超強力電子レンジのビーム。 これは近未来、何らかの形で実用化される兵器なんでしょうね。 ダイナマイトも、鉄条網も、塩素ガスも、炭疽菌の研究などもそうであったように、これはもともと兵器ではなかった。せいぜい、兵器として使えるかもね、というレベルだったはず。でも、そこからどんどん兵器として発達していった。 今はパワードスーツも殺人マイクロウェーヴも、どちらも超大国が高い技術を投入しないと完成しない。維持管理も、技術や資金のない国家では運用できない。いまは、超大国の軍事産業コングロマリットだけが開発を進めているという。 でも、未来はわからないよね。 佐藤大輔は、これはいずれ開かれてしまうパンドラの箱なんだよ、と示したのだと思うのです。それを覚悟し、その時に備えなさい、とね。 それでも僕たちは、この汚い世界でもまだ上を目指すべきなんだよ、夢を持とうよね、というメッセージを出して見せたんじゃないかな。 そしていかにも彼らしく、あとは知らないよ、と放り出した。このシリーズは、そういうものなのかも知れない。 ひとつの、始まりの終わりなのですね。 |
Ver. 2.17 |
---|
管理番号:S066-025 | 19 ミリタリーSF | 出版社:徳間書店 | |||||||
書名:地球連邦の興亡 1 | オリオンに自由の旗を | ISBN978-4-19-850356-7 C0293 | |||||||
英題:Rise and Fall of FEDERATION, EARTH The Banner Flapped for Freedom Raised to Orion Part4, Section1 | |||||||||
価格:780Yen | ページ数:213P | 本のサイズ:新書 | |||||||
初版発行:1997/2/28 | 購入:1997/3/4 | 表紙イラスト:今福健司 |
人類標準時2172年9月8日、地球連邦とネイラム第一氏族の外交交渉は決裂し、ヒューマノイドであるネイラム第一氏族と人類は戦闘状態に入ります。開戦より71秒の間に、3600万人の人類の生命が失われました。欧州大陸に落下した小惑星は、ヨーロッパ半島を壊滅させ、地球気象に甚大な被害を与えます。 それに先立つ2047年に、人類は太陽系に来襲した銀河種族<ヲルラ>より奪い取った先端技術により、優れたテクノロジーとハイゲートと呼ばれる星間通路による宇宙航行技術を得て、すでにいくつかの惑星に植民してそれなりの地歩を築いていました。 紆余曲折を経て地球連邦と主軸として統合された人類は、なんとかこの戦争を戦い抜き、他の銀河航行種族の仲介を得て、25年の戦いののちにようやく休戦協定が締結されます。 大方の予想を裏切り、佐藤大輔のこの物語は、この休戦少し前から始まり、異星人との戦いではなく、休戦後の政情不安から発生する悲惨な内戦を描きます。 主人公は二人。 一人は南郷一之(なんごう・かずゆき)。日系です。地球連邦宇宙軍の予備役大尉。ずんぐりした中背で丸顔。はためには傲慢な性格で、無能な上司を平気で罵倒する性格破綻者です。しかし、共に戦った戦友や兵には絶大な信頼と尊敬を得る男。もののわかった有能で献身的な、しかも本人より遙かに高給を取る妻を持ちます。作者近影を見ると、本人の投影であるように思えますが、佐藤式の美化というか願望がありますな。(笑) もう一人の主人公は、永井景明(ながい・かげあき)。これも日系。日本が主として植民した植民星N-34の出身。連邦宇宙軍正規大尉。兵学校を二位の成績で卒業し、一位が戦死したのちは同期のトップ。「寝ていても中将に、起きていれば大将、真面目に働けばそれ以上の地位に上り詰められる男」といわれる俊才。長身で眉目秀麗。嫌になるほどいい男。家系も文句なし。極めつけは、実家が没落したかつての婚約者との約束を果たすため、あっさりと軍を退役して親戚一同の反対を押し切って結婚してしまう。 本当に、嫌になるほどいい男。(笑) 戦後の混乱の描写と、佐藤式のいささかくどい前史などの状況説明があり、この巻では高まる政情不安と辺境星の騒乱、そして少佐に昇進した南郷の配置される、南方星域郡先端部のノヴァヤ・ロージナ星系の惑星リェータの説明で終わります。 南郷に付けられた護衛担当者、セアラ・リー・ハーヴスト中尉が謎。はっとするほどの美人で、しかも冷静沈着で有能、南郷に特別な、異常な感情を持つたしい。JPとはなんだ? これもまた、佐藤式のキャラクターですね。面白い。(笑) 以下、次巻へ。(07/10/12) |
Ver. 2.17 |
---|
管理番号:S066-028 | 19 ミリタリーSF | 出版社:徳間書店 | |||||||
書名:地球連邦の興亡 2 | 明日は銀河を | ISBN978-4-19-850381-8 C0293 | |||||||
英題:Rise and Fall of FEDERATION, EARTH Tommorow The Galaxy Part4, Section2 | |||||||||
価格:781Yen | ページ数:207P | 本のサイズ:新書 | |||||||
初版発行:1997/8/31 | 購入:1997/9/8 | 表紙イラスト:今福健司 |
表紙絵は、第一次オリオン大戦後半に大型汎用戦闘艦として建造された<ノーサンバランド>級重巡洋艦4番艦<サザランド>ですね。紡錘形もしくは流線型の船殻に、風に乗るタンポポの種のように放熱翼が突き出ています。艦長はナイジェル・ハートリィ大佐。大戦において高い評価を受けた歴戦の士官です。 戦隊による訓練飛行の途中で、ノヴィヤ・ロージナ星系への単独行を命ぜられます。 ノヴィヤ・ロージナ星系第五惑星リェータは、そのままでは人類が生存するには寒すぎる惑星でした。惑星環境改造(テラフォーミング)システムによる、軌道上の反射鏡を稼働させることで、かろうじて人類が生存できる程度にまで暖められる土地柄でした。開発が十分に進めば、それなりの気候に達することができる予定ですが、まだそこまではいっていません。植民しているのは主としてスラブ系とアラブ系。日系も若干います。 オリオン大戦終結後、復員と経済的な変革によって失業率がはね上がったこの惑星の治安は、徐々に悪化していました。 星系警察本部公安二課長イリナ・ディミトロヴナ・ミハイロフ ─ 30代の後半のきりりとした美女で、教師の夫と娘一人あり ─ の機嫌が悪いのも、頻発する犯罪に休む間もない事によります。問題は、徐々に犯罪者が人種差別に走り始め、「C」を標的にし始めたこと。 「C」とは、クローンのこと。オリオン大戦初頭で多数の人口を失った人類は、その補充にクローンを求めました。倫理的、心理的抑制によって、厳重な法律が施行されて粗製濫造は禁止され、現に生きている人間が死んだ場合の代替としてのみ存在を許されていますが、徐々に増加する彼らに対する偏見も多い。特に日系人は、宗教的タブーも少ないため、かなり自由に死者の代替としてのクローンを認める傾向にあり、戦争が25年も進むと親類縁故者に必ずクローンがいる状態にあります。 経済的に追い詰められ、排除すべきものを選ぶ状態になると、住民はクローンをその対象にし、日系人をターゲットにし始めます。 N-3,すなわち3つめの日系植民星からの政府特使のグループがリェータに着陸したのは、人類標準暦2197年11月6日。それを注視する各星系・各政治組織から派遣された諜報員たちは、その中の一人に永井景明がいることに瞠目します。N-3星系政府主席の長男にして地球連邦軍の英雄であり、どう考えても誰のカバンを持つ人間ではない男がさえない地位でその一団にいる。才媛の名も高き妻と共に。 失職したイリア・アレクサンドロヴィッチ・フョードロフは、能力に不足のある男ではありませんでした。しかし、社会の混乱の中で運悪く職を失います。何か食わしてもらえるらしいという宣伝に釣られ、地元の政治集会に参加することになります。 南郷一之少佐は、地球連邦宇宙軍ノヴィヤ・ロージナ星系連絡部に出頭し、一般待機命令によりルイ・エミール・ドゥパイユ大佐のもとに出頭します。能力に疑問があるこの大佐の反感をかいますが、その副官である初老のヘンリィ・ウエストレイク少佐の好意を得ます。 政治的な緊張が高まるなかで、徐々にリェータの正常も悪化しています。情勢に気づいている人も、気づかぬ人もいます。 各星系、各政治組織は、リェータで何が起きるのか、そこで起きることが連邦全体にどのような影響があるのか、注視しています。オリオン大戦の影響を最も受けなかった北方星域のリベリオンはハリントン准将麾下の傭兵部隊をそっと待機させ、中国系のシルキィ連合は「開発援助船団」を星系に送りこもうとする。 連邦首相サー・イアン・アークハートと前首相国場義昭、つまり政治的には不倶戴天の敵同士の二人が、全くの偶然に出会い、さりげない会話を交わします。偶然などあり得ない陰謀渦巻く世界において、彼ら二人は何を話し合ったのでしょうか。 緊張の度合いを高めつつ、以下次巻へ。(07/10/21) |
Ver. 2.17 |
---|
管理番号:S066-032 | 19 ミリタリーSF | 出版社:徳間書店 | |||||||
書名:地球連邦の興亡 3 | 流血の境界 | ISBN978-4-19-850463-6 C0293 | |||||||
英題:Rise and Fall of FEDERATION, EARTH Hell of a tester Part4, Section3 | |||||||||
価格:800Yen | ページ数:212P | 本のサイズ:新書 | |||||||
初版発行:1999/8/31 | 購入:1999/8/30 | 表紙イラスト:今福健司 |
この巻でも、始まりは<サザランド>から。リェータ近傍で紹介任務に就きます。不穏な惑星に対して、一体どんな介入をすればいいのか。ハートリィ艦長は緊張しつつ悩みます。 ミハイロフ警部は、地球連邦軍から派遣された南郷少佐と顔を合わせ、この男は一体何のためにここに来たのか懸念しつつ、その手際に瞠目します。とはいえ信頼するつもりはない、彼が連邦の利害をこの惑星に課すつもりならば。しかし、政情はさらに不穏になり、誰が糸を引くのかわからぬままデモが頻発します。なすべき事はこのような事ではないはずなのに。 南郷もまた、リェータ自治政府との会合で絶望します。軍の役割は、地方自治政府に対して、治安維持の武力介入を行うことではない。反乱の鎮圧でさえ任務ではない。連邦資産、市民財産並びに人命に対し計画的な破壊活動が成された場合のみであることを、理解できない相手への説得のむなしさに。 N-3より派遣された政府特使の中にいる永井も、現状を楽観的に事なかれで見る政治家たちに怒りさえ覚えます。切迫する情勢、高まる政情不安をなぜ理解できないのか。 軍とは何か、ということを、永井は妻に説明します。
政情不安から始まった連邦からの分離独立に至る反乱は、テロとなって醸成されつつあります。 だれが、なぜ、何のためにこれを画策するのか。ようやく取り戻した平和を壊す理由があるのか。 否応なしにテロリスト「自由市民同盟」の一員となったフョードロフにとっても、それは謎です。 彼らテロリストは、市民を巻き込んで、Cとそのシンパ(であるにちがいない)日系人とその仲間に対し、虐殺を始めようとします。 惑星リェータは戒厳令状態となります。これをポーランド語でスタン・ヴォイエンヌイと呼んだとき、この言葉にはもう一つの意味がある。 戦争状態、と。 いかにも佐藤大輔らしい、ひねくれたユーモアがあります。銀河種族<ヲルラ>との最初の出会い。“ワースト・コンタクト”。 彼らは、地球人を威圧し信服させるために、地球より発せられた過去の画像を元に侵攻してきたのでした。いわゆる<接触戦争>においては、ドタ靴を履いた二本足で歩く黒鼠、原色の毛髪を持った眼球と頭部が異常に巨大な美少女などと戦った記録もあるとか。 映像化したくない絵です。(笑) 現時点では、<ヲルラ>と人類は一定のルールに基づく外交関係を築いています。(07/10/22) |
Ver. 2.17 |
---|
管理番号:S066-037 | 19 ミリタリーSF | 出版社:徳間書店 | |||||||
書名:地球連邦の興亡 4 | さらば地球の旗よ | ISBN978-4-19-850481-4 C0293 | |||||||
英題:Rise and Fall of FEDERATION, EARTH Farewell to all that Part4, Section4 | |||||||||
価格:800Yen | ページ数:286P | 本のサイズ:新書 | |||||||
初版発行:2000/1/31 | 購入:2000/1/29 | 表紙イラスト:今福健司 |
惑星リェータにおけるクローン出生者とその家族、自由市民同盟に批判的な人々とその家族、自由市民同盟と対立してきた星系政府官僚、や役人とその家族、つまり救出せねばならない人数は、16万7017名にのぼりました。そして、連邦宇宙軍、政府高官。 南郷を指揮官とする部隊は、これら全てを秘密裏に20箇所の集合地点に集め、そして一箇所に集中させる困難な任務にかかります。 永井が、その父の手腕によって集めた脱出用の宇宙船の収容人数は4万人。軌道上にあるUSスチールの居住衛星を提供させても5万人程度。足りない、あと7万人分。 輸送手段は厳しい。そして軌道上にある重巡<サザランド>は沈黙を保っている。 ノヴァヤ・ロージナ星系にゲートアウトした船団を率いるのは、白髪の中島船長が指揮を執る「出雲宙運」の<第一平成丸>。船団を組見直してリェータ軌道上に接近します。 無言で立ちはだかる<サザランド>。彼らは、避難民を全て救出させるのではない、政治的ショーとしか見えない部分的な救出を認めるわけにはいかない。 惑星上では、自由市民同盟のテロが同時多発で行われます。次々と公共機関が制圧され、政治中枢・通信施設・科学施設が占拠される。彼らはスローガンを掲げます。 エクラゼ・ランファーム(虫けらどもを捻り潰せ) と。 太陽系、木星軌道上にある連邦首都も活発に動きます。リェータの形勢悪化に伴い、ネイラム第三氏族の外交活動が最高潮に達します。第一氏族は「演習」を開始し、連邦宇宙軍は出師準備を開始。情勢は切迫します。 しかし政府は、いや政府の中枢にある少数の政治家と官僚は、何かを待ちつつこの事態を放置し、水面下で何かを画策しています。 ISNGO、星間ボランティア団体の主導する8千名を超える子供を含めた難民の脱出が始まります。宇宙港へ飛ぶ地方空港の航空機を囲む銃を持った暴徒の群れ。守れるのはわずかな分隊のみ。しかも、彼らは市民に対して発砲する権限がない。 「おまえたち、なにをしている? 子供たちの前で恥ずかしくないのか。分隊起立! 彼らの盾になれ。気ヲ付ケェ!」 大手を広げて整列する兵士の後を、子供たちが走りすぎる。 軌道上の重巡から派遣された分遣隊が宇宙港に到着します。誇らしげに連邦宇宙軍の記章と「F.E.STARMY」の文字を光らせた艦載艇から降り立つのは、かつて無数のネイラム突撃兵と激闘を繰り返した北崎アームストロングM89A5重機動装甲服。本の扉絵ですね。 威嚇だけで守りきれればそれでよし、さもなくば、戦わなければならなくなる。 護民のための軍隊が、テロの対象となってしまった難民である民衆を守るために、暴徒と化した民衆と戦うとは、何という皮肉。 宇宙港に16万以上の避難民がようやく終結したとき、引き寄せられるように集まった暴徒は、もはや100万人を越えていました。一触即発のにらみ合いが続きます。 ついに火を吹いたテロリストの銃。制御の聞かなくなった暴徒は絶叫する。悲鳴と怒号。威嚇射撃の銃口が徐々に下がる。 土壇場の、ぎりぎりの脱出行。南郷の選んだ方法とは。永井が採った作戦とは。 後半1/3、何度読み直しても、忘れられません。こんなできすぎのミリタリー法螺話に涙するとは、馬鹿ではないか。 馬鹿になりたいから、これに涙するのかも。
伝統とは何か。過去からの紐帯とは何か。民主主義とは何か。全体の利益と個人の自由とは、どこで折り合いがつくのか。 佐藤大輔のひとつの答えがここにあります。 そして、佐藤大輔は、いかにも彼らしいことに、ここまで書いてこの物語は終わったつもりのようです。 あいかわらず掃討戦の嫌いな人ですね。(07/10/25) |
Ver. 3.01 |
---|
管理番号:S066-075 | 19 ミリタリーSF | 出版社:中央公論新社 |
書名:地球連邦の興亡 1 | オリオンに我らの旗を | ISBN978-4-12-206167-5 C1193 | |||||||
英題:Rise and Fall of FEDERATION, EARTH Part4, Section1 Rise out flag in the Orion | |||||||||
中公文庫 さ60-10 | 価格:640Yen | ページ数:288P | 本のサイズ:文庫 | ||||||
初版発行:2015/9/25 | 購入:2015/9/23 | カバーイラスト: 佐藤道明 カバーデザイン: 山影麻奈 |
中公文庫は、「皇国の守護者」 シリーズを再刊したのち、引き続いてシリーズの新作が刊行されるのではないか、という読者の期待を振り切って今度はいわゆる地連、つまり
「地球連邦の興亡」 シリーズの再刊に取りかかります。それはそれで、肩すかしであっても嬉しいかも。 しかも、お約束ですがおまけの短編もついています。買うしかないぜ、お前ら。(笑) 気づいた事がいくつか。細かいところで文章に手が入っていることがありますが、それより目だつのは副題。新書版は 「オリオンに自由の旗を」 ですが、これは 「オリオンに我らの旗を」 です。 ふむう? 物語は、激烈なネイラム第一氏族との四半世紀にもわたる激烈な戦闘が終盤にさしかかった西暦2197年から始まります。最後の戦闘が行われている背後で交渉が進み、ついに戦闘中止の断が下ります。 戦時中に、EOWS - エンド・オブ・ウォー・ソサエティー - という宗教団体のはねっ返りを連邦政府がいかに納めたかが語られ、連邦政府とは本来の意味での民主主義政体ではないこと、ネイラムと戦い人類の絶滅を回避するためにのみ存在する緊急措置でしかないと説明されます。なんとも大ちゃんらしい。 そもそも地球連合は、2047年に<ヲルラ>が来襲した時点で発足した暫定的な組織であり、二年後に凄まじい損害を払って人類が<ヲルラ>を撃退したのちは、疲弊した人類をまとめるための、先進諸国の利益共同体として存続したもの。 すなわち、永続性を意識した、完成された政治形態ではなかった地球連邦は、ネイラムとの戦争が終わったあと自壊を始めることに。まずは、各惑星、民族グループの不穏な動きとしてそれは表れます。 クローズアップされた二人の男、 日系の、つまりその祖先に日本文化を色濃く宿した人々の子孫が、Cを多用して人口を増やしつつこの世界で宇宙の一大勢力となっています。N-1から順次22までの居住惑星に植民し、戦後の動乱をいかに乗り切るか思案中。 しかし、南方星域群先端部で、不穏な動きがあります。スラヴ系、アラブ系の、どちらかといえば下層階層の人々が植民しているノヴァヤ・ロージナ星系の惑星 というわけで、あとは抜き書き。 大戦末期、人類世界の最前線アウラ5の周辺宙域を哨戒するいささか老いた嚮導駆逐艦<デューク・スレイトン>。
アウラ5で孤軍奮闘する南郷大尉の小部隊を救援に来た永井大尉の艦載艇に対し、敵味方が識別できなければ交信できないと突っぱねる南郷。識別
この言葉を、日本はその姿を多少替える必要はあるが、決して未来がない国家、民族じゃないはずだぜ。みんな、もっと誇りをもって頭をあげろよ という叱咤激励だとぼくらは受け取った。 莫迦な右翼が提唱するような根拠のない傲慢、自惚れを持ってはいけないと思いつつ、この言葉はぼくらを昂揚させてくれたもの。 この世界では、C クローンが重要な問題になっています。激烈な戦争のなかで、人口の確保をなによりも重視するあまり生まれた彼らCを、宗教的、民族的に排斥したがる人々も多い。粗製濫造された兵士としてのCはすぐに影をひそめたのですが、家族を、氏族を存続させるためにCを求める人々もいる。それを糾弾する人々もいる。 おそらく朝鮮民族の末裔であろう朴達栄少佐は、Cでした。彼は戦友であったというただそれだけの間柄でありながら、同じく予備士官であった南郷一之の現役任用に助力します。それはおそらくただ一つの理由でした。
そうして、もうひとつの誓約を守る話が次に来ます。 ネイラムとの戦争のなかで、利敵行為を行った父がいたため、かつての社会的地位を失ったかつての婚約者、島峰・ポリャンスキィ・良子に永井景明少佐は退役する予定だと告げました。戦争の英雄であり、同期のトップが戦死して以来出世頭であった彼がなぜ軍から去るのか、だれもが不思議がっています。
それにしても、畜生、なんて格好いい台詞を吐きやがるんだ。莫迦野郎。 ノヴァヤ・ロージナの不穏な状況にきな臭さを感じる永井景明は、N-3星系の政府首班の地位に就く事が確実な、永井が最も信頼する政治家、すなわち父親である永井翔太に意見を求めます。
南郷少佐は地球連邦宇宙軍の士官としてノヴァヤ・ロージナ担当連絡武官補の辞令をうけます。なぜ自分が、という問いに人がいないからね、と軽く上官は言う。あの寒い惑星で、きみは自分の価値を証明してみたまえ。なに、昇進試験だと思えばいい。
おまけの短編は、「救難任務/泥森の罠」 「いま」の世界から数十年過去。 「いま」 の地球連邦第37代首相イアン・アークハートの前にその座にあった 地球連邦宇宙軍嚮導駆逐艦<島風>の一号艦載艇でハイリンゲンシュタットWに侵入した国場大尉率いる陸戦隊は、泥濘の惑星で何を見たのか。 とはいえ、謎の美女ウルスラ・ヴルフェンシュタイン博士を見つけたところで終わり。この話は終わっていません。 ─とおもう。 どうなるのかな。(2015/10/3) |
Ver. 3.01 |
---|
管理番号:S066-076 | 19 ミリタリーSF | 出版社:中央公論新社 |
書名:地球連邦の興亡 2 | 明日は銀河を | ISBN978-4-12-206194-1 C1193 | |||||||
英題:Rise and Fall of FEDERATION, EARTH Part4, Section2 Rise out flag in the Orion | |||||||||
中公文庫 さ60-11 | 価格:620Yen | ページ数:256P | 本のサイズ:文庫 | ||||||
初版発行:2015/11/25 | 購入:2015/11/21 | カバーイラスト: 佐藤道明 カバーデザイン: 山影麻奈 |
スラブ系、アラブ系などの民族が居住する、F型主系列星ノヴァヤ・ロージナの回りを周回する惑星リェータから始まります。 猟奇的な殺人事件の捜査に駆り出されたのは、星系警察本部公安二課長、イリナ・ディミトロヴナ・ミハイロフ警部。治安が最低限に落ち込んでいくリェータの様子と、警察官としても魅力的な女性としても並ぶものなきミハイロフ警部の横顔。 次は、自治星系シルキィ近傍で訓練を行う地球連邦宇宙軍の艦艇。その一隻、ナイジェル・ハートリィ大佐が指揮する重巡洋艦<サザランド>は、単艦でノヴァヤ・ロージナ星系に向かうよう命令されます。これもまた、一人の軍人と今もなお強力な軍艦の横顔。 N-3星系ノヴァヤ・ロージナ派遣高等代表団がリェータ軌道上に現れます。代表団の末席にいる永井景明の名を見て、シルキィ労働通信という名の元に諜報活動をしている人民政府中央特務部工作員グループのリーダー陳栄至、かつてシルキィ人民軍中佐として戦場の勇士であった初老の男は、珍しく褒め言葉を口にします。
イリヤ・アレクサンドロヴィッチ・フョードロフは、リェータの失業者。決して愚かではなく、教養も技能も健全な判断力も人並み以上にありながら、職を失い、街を散策する以外することもない。そこで見たのは、広告宣伝用無人飛行船が空中に投影している映像。 その、無料の食事という言葉に引きつけられ、なにを語られる集会なのかは考えず参加する事に。 地球連邦宇宙軍がノヴァヤ・ロージナ星系連絡部の中で、南郷一之少佐は敵と味方を得ます。敵は、司令官であるドゥパイユ大佐。味方はその副官であるヘンリィ・ウェストレイク少佐。 そしてなにより、人類がいまの状態に至った歴史。ヲルラ、環境保護団体、そしてネイラム。 地球に対して圧倒的な戦力差を持つヲルラ、携帯クローン技術によって奇怪な姿で地球に降下した圧倒的な戦力は、なぜあっさりと撤退し負けを認めたのか。そして凄惨な内線を経て、なぜ地球連邦は核の冬と化した地球で勝利者となり得たのか。 そしてその歴史の中で、日本という政治音痴の国歌はどう生き残ったのか。
そして、切り捨てられた、見捨てられたと思うリェータの人々。
この問題は、いまだ外敵が存在する人類が抱える宿痾といえるもの。解決法はなんなのか。ここでひとつ、こんな考察をする人々がいる。リェータに派遣された南郷とは異なる分遣隊の副官、ヴァシーリィ・イヴァノヴィッチ・シコルスキィ大尉、、南郷、そしてセアラ。
リベリオン星系軍で、かつて すべての要因が、ここリェータに集中します。この先歴史はどう動くのか。 終幕は、ハイゲートからノヴァヤ・ロージナ星系にゲートスルーして現れた620メートルの戦闘艦<サザランド>。艦長はむろんナイジェル・ハートリィ大佐。 この本の最後は、彼女が将来リェータ近傍を通過する可能性があった小惑星の軌道を変更させるために、星系政府により要請されて放ったグレーザー砲で終わります。このとき艦載主砲であるガンマ線レーザーすなわちグレーザー砲の射撃は、まったく平和的な意図であったのですが。
おまけの新作短編はなしです。残念、前回の続きが読みたかったのになぁ。(2015/12/20) この記事を書いているPCですが、間違えてWin10に上げてしまったのち不具合があったのでWin7に戻したのですが、IMEつまり日本語への変換の部分がまったく動作しなくなってしまい、往生しました。 やっと対応策を見つけたんですけど、マイクロソフトはいったい何をやってんだろね。(怒) |
Ver. 3.03 |
---|
管理番号:S066-077 | 19 ミリタリーSF | 出版社:中央公論新社 |
書名:地球連邦の興亡 3 | 流血の境界 | ISBN978-4-12-206348-8 C1193 | |||||||
英題:Rise and Fall of FEDERATION, EARTH Part4, Section3 Hell of a tester | |||||||||
中公文庫 さ60-12 | 価格:640Yen | ページ数:264P | 本のサイズ:文庫 | ||||||
初版発行:2017/1/25 | 購入:2017/2/17 | カバーイラスト: 佐藤道明 カバーデザイン: 山影麻奈 |
この巻は、地球連邦の成立の意味と、連邦が南方星域群先端部でいったい何を起こそうとしているのか、という大きな枠の説明がなされたパートです。同時に、その圧力の収斂した先にあったのが、ノヴァヤ・ロージナ星系の惑星リェータであることも。 そしてリェータにおける騒乱を止めようとする多くの人々のあらゆる努力が、どのように潰えたのか、がこの巻で描写されます。そして最終章は、 9. これは、戒厳令が敷かれたということ。内戦状態といっていいか。 さてこの本は、第7章から始まります。この最初の、 7.騒乱の凍土 の出だしは、ノヴァヤ・ロージナ星系内を進む地球連邦宇宙軍重巡洋艦<サザランド>から始まります。この星系内部で、<サザランド>に敵対行動を取る謎の二隻の駆逐艦級の宇宙船。警告を重ねた上で<サザランド>指揮官ナイジェル・ハートリィ大佐は、ついに決断を下す。
南郷少佐と意気投合した年長の、ノヴィヤ・ロージナ星系連絡部副官ヘンリィ・ウェストレイク少佐は、この惑星リェータで高まりつつある騒乱を軍事行動として、過去の歴史よりその対策を論じて見せます。かつて英国がアイルランドの反乱に対し、正規軍を投入して軍事行動で解決しようとして失敗したことを例に出します。
軍隊について、この世界のなかで佐藤大輔は明確に論じます。地球連邦首相イアン・アークハートの主催する対策会議の中で、アドナン・ケルラリオス
だから、暴徒と化したデモ隊に対して軍隊の力でなんとかしろというノヴァヤ・ロージナ自治政府の要求に、南郷はこう答える。
しかし、なぜ事態はここまで悪化したのか。
平和が続くなら、それもいい。しかし地球連邦政府は気づいています。銀河の中で新たな勢力が人類の敵として立ちはだかる可能性を。そして、人類が全力を上げても勝利はおぼつかないかもしれないことも。であれば、わずかな可能性に頼って人類を無理にでも一丸とさせねばならない、と気づいた者がいる。 だから、連邦は意図的にこの騒乱を起こしたのではないか。敵を定め、それを大きくし、一撃で倒すために。
それでいいのか。 しかし事態は容赦なく進行します。リェータから軌道上へ上がろうとするN-3代表団に襲いかかる暴徒の群れ。妻を守って襲撃者から身を守ろうとする永井の言葉。
そして、陰謀を企む人々は郊外の別荘に集合します。 地球連邦軍ノヴァヤ・ロージナ分遣隊指揮官、南郷一之少佐。そのJPセアラ・リー・ハーヴスト中尉。護衛担当官ウィル派一等兵曹。 ヴァシーリィ・イヴァノヴィッチ・シコルスキイ大尉。ノヴァヤ・ロージナ分遣隊副官。アシュケナージ。 今やN-3代表団の幹部のただ一人の生き残りとして団長代理となった永井景明とその妻良子。 ノヴィヤ・ロージナ星系連絡部のヘンリィ・ウェストレイク少佐。 星系警察公安部の公安部長ナシール・アリ部長と、公安二課長イリナ・アレクサンドロヴィッチ・ミハイロフ警部。 その他、250名ほどの将兵たち。 ここで南郷は正式に宣言します。この惑星に居住するC及びその家族、関係者10万名以上を、脱出させるのだと。 永井は長いブリーフィングのあと、立場を明確にします。
でもさ、おまけの短編は、結局一巻についてきただけなのね。 どうやらある程度まとめて、外伝として出るらしいのです。それはそれで嬉しいのだけど、外伝が出ると言うことは実質シリーズは終結なのですよね。大ちゃん、昔のパターンを繰りかえしてるねぇ。(-_-); 読書メーターの記録より 読了:2017/2/25 |
Ver. 3.04 |
---|
管理番号:S066-078 | 19 ミリタリーSF | 出版社:中央公論新社 |
書名:地球連邦の興亡 4 | さらば地球の旗よ | ISBN978-4-12-206387-7 C1193 | |||||||
英題:Rise and Fall of FEDERATION, EARTH Part4, Section4 Farewell to all that | |||||||||
中公文庫 さ60-13 | 価格:820Yen | ページ数:400P | 本のサイズ:文庫 | ||||||
初版発行:2017/3/25 | 購入:2017/3/26 | カバーイラスト: 佐藤道明 カバーデザイン: 山影麻奈 |
とりあえずの最終巻、外伝は出るようだけどとりあえずだよね、次巻の可能性はまだあるよね、と思っていましたら、著者・佐藤大輔さんの死去のニュースが。 2017年3月22日、虚血性心疾患にて逝去。享年52。 嗚呼、と天を仰ぐのみ。 今後、大ちゃんに魅せられた哀れな信者どもは、誰にその遅筆を愚痴ればいいのか。 と、気を取り直して本編。 この巻は、ついに暴動のかたちで噴出したノヴィヤ・ロージナ星系惑星リェータの内紛は、この惑星に住むC、クローン及びクローンを家系の中に含む人々への憎悪、そして彼らの脱出劇という流れに収斂されます。なぜそこに収斂したのか、というと、おそらくはさまざまな政治的な手の存在が見えてくる。そしてその目的も。 しかし、ここでメインに描かれるのは、護民という行為に喜びを見出した戦士たち。 クライマックスへと高まっていく物語は、三つの章で描かれます。 10 この時代、軍人たちに叩き込まれた「洗脳」とは、まず人々を守る事。敵の存在をどう定めるかはまだ未定ながら、それができるとしたら、それはそれでいいことなのか。それが哀れな少数派であればあるほど。
そして、地上を暴れ回り始めた地下組織の前で、兵士たちが義務を果たそうとします。
百万の暴徒に包囲された空港で、脱出のシャトルを待つ16万の難民を守らねばならない情況で、こんな会話が。
護民のために戦う決心をした、連邦宇宙軍ではない別な人々も。
ついに均衡が破れ、クローンを殺せというもはや目的も理由も失った狂気にとりつかれた大衆の決起に対して、断固として、たとえ暴徒と化していても「敵」と考えたくない南郷の苦衷。
100万の武装した暴徒に対して、16万人を宇宙に送り出すための時間を稼ぐ将兵は、すべてあわせても数千人。じわじわと包囲網は縮小していく。
これほどの献身とは、いわゆる洗脳だけによるものではない。包囲した百万の暴徒と同じく、結局はある種の狂気に支配されたもの、と考える方が妥当。 とすると、敵も味方も結局は同じ土俵に立たねば相対することさえできないのか。 決死の英雄潭を残して、リェータの脱出行はおわります。
その完成形を見られないまま、佐藤大輔は逝き、このシリーズはここで終わります。 でもなぁ、南郷と永井はともかく生き残ったんだから、続巻があってもいいと思わないか、大ちゃん?(2017/4/16) 読書メーターの記録より 読了:2017/4/5 |
Ver. 3.04 |
---|
管理番号:S066-080 | 19 ミリタリーSF | 出版社:中央公論新社 |
書名:宇宙軍陸戦隊 | 地球連邦の興亡 | ISBN978-4-12-206406-5 C1193 | |||||||
英題:A tale of the Rise and Fall of Federation, Earth,OSMIC COMMAND | |||||||||
中公文庫 さ60-14 | 価格:600Yen | ページ数:256P | 本のサイズ:文庫 | ||||||
初版発行:2017/5/25 | 購入:2017/5/24 | カバーイラスト: 佐藤道明 カバーデザイン: 山影麻奈 |
あの時代より約30年昔、南郷一之が「一般待機命令」を宣言してノヴィヤ・ロージナ星系の地獄で戦い抜いた事件で常に例に挙げられる事件がありました。ハイリゲンシュタットの惨劇と呼ばれるもの。そしてそこには、のちに地球連邦第36代首相となった国場俊和(くにば・としかず)の若き日の姿があったのでした。 この作品が、佐藤大輔の白鳥の歌となりました。 ハイリゲンシュタットYは、一応人類は居住できるが、テラフォーミングがまだ完成していない惑星です。ここに、調査のためハイ・ヴァージニア星系のロバート・ケネディ大学恒星間生物学部が調査団を送りこんだのは半年前のこと。 そこで静かに調査研究をしていればいいものを、急いで脱出してきた調査団のリーダー、ラーマン教授は星系政府と地球連邦政府へ、現地で繰り広げられている内戦から自分たち脱出組と現地に残されたスタッフの救援を求めたのでした。ここに、運良くというか運悪くというか、ハイゲートから現れたばかりの連邦宇宙軍 官僚機構と美しき責任のゆだねあいで紛糾した結果、この救難任務は<島風>が行う事となります。その結果として、平時の軍隊なので定員が大幅に割れた艦内で慌ただしく分隊規模の陸戦隊が臨時編制され、正規の乗り組みではない便乗者であった国場大尉がこの分隊規模の部隊の唯一の士官として指揮を取る事となって、この乱暴にテラフォーミングが行われた惑星の湿地地帯に降りてきたという訳。 こんな情況へ自分と部下を投げ入れたすべてを呪いながら艦載艇から降りた国場と部下たちは、この惑星上では軍事的に最大のアドヴァンテージを持ってはいますが、とりあえず現場の内戦状態を観測しつつ救出作戦を策定します。 驚いたのは、いっぽうの側にはるか昔に絶滅したはずの「戦車」、実体弾を発射する機動兵器でした。連邦軍にも戦車はありますが、こちらは空挺降下すら可能な汎用高速機動兵器。こんな、地球において200年も前に絶滅した歩兵戦車ではない。こんな動くトーチカを使って、こいつらはここで何をしているのか。 しかし、救出すべき対象が残っている大学の学術ポッドの北側に潜んでいる、この歩兵戦車を含む軍隊と対峙している勢力は、そんなものとはまったく違っていました。ハスを思わせるこの惑星の原生植物でカモフラージュしている彼らは、二世紀前でも旧式といわれたような装備をまばらに持っているだけの集団であり、避難民といっていいような様子。しかし、明らかに攻撃に打って出る陣形を敷いているのです。 警戒しつつ学術ポッドに接近した国場たちの部隊は、そこに威嚇射撃の銃をかまえた、肉食獣のようなスマートさ、見事な赤毛、思わず口笛を吹きたくなる容姿の美女の姿を見つけます。
70年の呪いとはなにか。彼女の望み、人類を救うこととは、どの人類のことを指す言葉だったのか。 それに国場はどう答えたのか。 ハイリゲンシュタットWには、二つの勢力がありました。 ALHとは、「戦車」を擁する比較的わかりやすい軍隊の側。FHPの「敵ども」を「カクテル」という蔑称で呼び、そのおぞましい姿を嫌悪し、彼らを殲滅して自分たち「人類」を生存させる戦いを続けています。 では、敵とはなにか。
地球人類が宇宙に生存世界を広げていくにあたり、どこにいたとしても地球人類であると連邦は認識していました。しかしそこには、定義が、規制がありました。そのくびきを嫌い、新世界の惑星でそれに直接適合できる肉体を持つことを正当な権利と考える人々もいたのです。そして、その人々を元に それが、科学の暴走と共に、おぞましいとしかいいようがない世界を作っていくことに。 第三世代以降に至り、彼らは自らを変化させます。この惑星の生態の中で戦闘兵器として最適な姿へ。ALHは彼らを「バッタ」、「ゾウ」、「カバ」、「サイ」と名づけましたが、生物兵器となった彼らは、実は自分の意志はほとんど持たない。生体クローンプラントで大量生産される兵器にすぎない。 人肉を食らうことまで行う彼らは、もはや人類ではないといえるのではないか。
しかしそれは、あくまで客観的に見て人類という範疇の中にある姿をしたもの。 ヲルラの方がまだ人類に近いのではないかと思わせるほど、文字どおり外観的に怪物化した「もの」をどう考えればいいのか。まして彼らが、 かつて連邦軍士官として籍を置いたこともあるウルスラ・ヴルフェンシュタインは、連邦軍になにを期待していたのか。だれを助けて欲しがっているのか。 国場は、ひとり惑星上に残された連邦軍将校として、連邦軍の名の元になにをなせば良いのか。 一般待機命令というパンドラの箱を開けた連邦軍士官の中で、始めてその後軍を放逐されずに軍務を全うした国場義昭大尉の仮借ない決断とは、いったい何であったのか。
攻撃目標G これは、25ページのおまけの短編です。 「自衛隊」といういささか奇妙な星系軍を持つ日系の植民惑星N-2で起きた物語。ハイリンゲンシュタット事件を引き起こしていまだに毀誉褒貶のさなかにある国場が中将として現役であるという描写から、宇宙軍陸戦隊の時代から20数年ほどあとの時代でしょうか。 主人公というか、中心で活躍する役割を与えられたのは、柳田信幸地球連邦宇宙軍大佐。のちの第一次オリオン大戦終結時、地球連邦宇宙軍統合艦隊司令長官として統合艦隊解散の辞を上梓した人物です。彼が中佐として指揮していた軽巡洋艦<カンブリアン>で、ネイラムの航宙船を拿捕するという大戦果を上げたため大佐に昇進することとなり、そのまま軽巡の艦長というわけにもいかずこの星系に取り残されて無聊を託っていたところ。 物語は、この惑星に現れた怪物との戦い。この怪物とは、おそらくはネイラムが生体兵器としてこの惑星に送りこんだもの。全長80メートルほどの、のたのたと市街地を歩くトカゲじみた化け物。 この怪物をどうすべきか、について侃々諤々として議論ばかり繰り返すN-2政府。なにしろ戦時中に日系星系の基本法として用いられている日本国憲法の第九条まで持ち出す連中ですから、責任転嫁、問題先送り、前例にないことはできないというばかり。助言をしようとする柳田に、連邦は何をするつもりなんだと食ってかかる始末。 まさかあのハイリンゲンシュタットで行われた一般待機命令を持ち出す訳にもいかん、と柳田は考える。 溜め息をつきつつ指揮下の訓練大隊の指揮官と話をすると、
彼の訃報がなかったらこれはこれで大笑いできたのに。あの年で僕らを置き去りにするとは、この大莫迦野郎め。 この項を書くために、「地球連邦の興亡1」(新書版)を参照しました。その裏表紙にこんなものが。 32歳の時の佐藤大輔。この年で風格というかなんというか。老けてたんだね、大ちゃん。(笑) 読書メーターの記録より 読了:2017/5/25 |
Ver. 3.04 |
---|
管理番号:S066-081 | 19 ミリタリーSF | 出版社:早川書房 |
書名:遙かなる星 1 | パックス・アメリカーナ | ISBN978-4-15-031322-7 C0193 | |||||||
ハヤカワ文庫JA1322 サ13-2 | 価格:700Yen | ページ数:320P | 本のサイズ:文庫 | ||||||
初版発行:2018/3/25 | 購入:2018/3/22 | Cover Design:岩郷重力+Y.S Cover Photo:Corbis via Getty Images |
2017/3/22に亡くなった佐藤大輔の一周忌に、早川書房は1996年に三巻で中断して顧みられなかったこのシリーズ、「遙かなる星」の復刊を試みます。ファンの声を聞いて、というより、明らかに編集室内に熱狂的な大ちゃんフリークが潜んでいるのがありあり。 それはそれでいい。このシリーズだって、佐藤大輔の本気が感じられる一つなのだから。 1998年4月3日、一人の老人の葬儀が行われます。その息子は国家を越えて多忙を極める重要人物であり、その孫は軍において誇るに足る地位を占めた男。ここ半世紀の日本の発展に重要な地位を占めたその老人は、何者だったのか。 結局佐藤御大が残したこの3巻では、この老人の正体は特定されませんでした。老人の妻の、夫に関する最後のお願いも。残念窮まりない。 で、物語はそこから30年ほど昔にさかのぼった1962年10月20日のホワイトハウス。 第505回国家安全保障会議 という題がついた章の主役となるのは、アメリカ合衆国第35代大統領ジョン・F・ケネディ。彼はこのとき、史実では、キューバ危機という第三次世界大戦ぎりぎりの情勢をかろうじて回避し、歴史の中で有能な為政者としてその名を残しました。子供じみた遊び感覚で国防にあたる しかしもし、そこになにか、歴史の歯車が捻れたらどうなったか。 そう、あの「地底のエリート(K・H・シェール)」の時のような、バナナの皮のようなことが。
アメリカはソヴィエトとの戦争はエスカレーション≠キるものと信じていました。危機が高まり、徐々にエスカレートしていくもの、相手の使用する兵器に合わせて自分の側も用いる兵器や兵力を強化してゆく、と。ソヴィエトの伝統的な軍事ドクトリンが砲兵の理論、短時間のうちにどれだけ多量の砲弾を撃ちこむことにあることを理解せず。 史実と離れ、1962年10月2合衆国打撃軍が0日、アメリカ大統領は対キューバ侵攻作戦を発動します。8隻の攻撃型空母を主力とした183隻の艦隊がキューバを包囲し、戦術航空機1000機、陸軍兵10万にのぼる作戦準備展開を完了し、1000機の戦略爆撃機が待機状態に入り、全米に配備された144基のICBMの要員が警戒命令の下に勤務しています。 これに対しソヴィエト軍は、反応兵器を運用する戦略ロケット軍、長距離空軍(戦略空軍)、前線航空軍(戦術空軍)、そして海軍潜水艦隊の全力に動員がかけられました。 ソヴィエトの反応兵器の数量の問題で、戦略的重要度が低いと考えられた日本を目標とするIRBMとMRBMがキューバにふり向けられ、そのかわりに合衆国向けの予定だった弾道弾搭載潜水艦が割り振られたのは運命。そしてその1隻、アレクセイ・フェドロヴィッチ・コーズレフ中佐の指揮する<ヴェルチンスキー>が、海上自衛隊大湊地方隊の第5駆戦隊<うみたか>と<おおたか>に補足されたのも、さらなる運命。そして作戦行動に入った潜水艦の魚雷に対抗して発射されたヘッジホッグの一弾が命中。ソヴィエト潜水艦が自壊。 政治的破滅に血相を変えた日本政府が息を潜めましたが、しかし世界はそれどころではない。 合衆国のキューバ侵攻に対抗して、在キューバのソヴィエト軍事顧問団はIRBMとMRBMが発射されます。その比較的小規模な戦争は、たちまちのうちに全面核戦争に至り、ソヴィエト全土から全力で反応弾を搭載したミサイルが発射されたのでした。 それに対抗すべきアメリカの核兵器は、若き大統領の逡巡のため、発射が遅れる。
新たな、日本人がなんとかしてもっと頑張れる、もっと力を発揮できる世界を築くには、まずアメリカ合衆国という「チート」(佐藤大輔のアメリカを評した言葉。設定上強すぎてどうにもならないゲームのキャラ、らしい)を取り除かなくてはならなかった一つの舞台が、ここに展開します。 このまま世界が静まるとは思えない。しかし第四次世界大戦があれば確実に人類世界は終わる。 さまざまな運の重なりで、沖縄をのぞく本国がほぼ無傷で残った日本は、未来を宇宙に託します。日本人が滅亡を避けるために、宇宙に脱出せねばならない、と。恥も外聞も名誉もどうでもいい。我々は生きのびたいんだ。 この物語は、この「軸」を中心に組み立てられた、佐藤大輔の描く未来への憧憬です。 昭和31年7月27日から始まるパートは、若い文系学生、屋代幸男(やしろゆきお)が仙台市から30kmほど離れた王城寺原(おうじょうじがはら)で行われたロケットの発射実験を見学するシーンから始まります。それを許してくれたのが、新設された自衛隊の原田克也(はらだかつや)三佐。そして佐藤大輔の物語に必ず顔を出す、太った背の低いエネルギッシュな男。彼が、ロケットに憧れているが物理も数学も頭に入らない屋代にこう言う。
この太った男が北崎重工業の中央研究所飛翔体部長の黒木正一(くろき・しょういち)であることは次のパートで語られます。彼は、オーナー社長である北崎望(きたざき・のぞむ)の了解のもと、疑心暗鬼の米軍の監視下で、民間としての宇宙ロケットの開発を行います。その目的は何か。 鷺沼多恵子(さぎぬま・たえこ)がその姓を屋代に変えたいきさつ、原田克也の三人の息子、和己(かずみ)、英司(えいじ)、光男(みつお)の三人の子供時代などが描かれるのは、これからの下準備というところか。 ロシアの科学者たち、宇宙パイロットたちの描写も、いろいろと。 そして挟まれる過去。原田がドイツに派遣されていた頃出会ったドイツの科学者、ヴェルナー・フォン・ブラウン教務とかわした、意味ありげな会話。
そして、世界の破局でこの巻は終わります。 佐藤大輔は、この世界の未来をどのように描こうかとしたのでしょうか。 しかし思う。こんな破局が今起きたら、日本はどのように生きのびるビジョンを考えるんでしょうね。 なにしろ、今の僕らの世界には、北崎重工業はないし黒木がいないんだぜ?(2018/5/8) 読書メーターの記録より 読了:2018/3/24 |
Ver. 3.04 |
---|
管理番号:S066-082 | 19 ミリタリーSF | 出版社:早川書房 |
書名:遙かなる星 2 | この悪しき世界 | ISBN978-4-15-031326-5 C0193 | |||||||
ハヤカワ文庫JA1326 サ13-3 | 価格:680Yen | ページ数:340P | 本のサイズ:文庫 | ||||||
初版発行:2018/4/25 | 購入:2018/4/20 | Cover Design:岩郷重力+Y.S Cover Photo:Corbis via Getty Images |
三つの章で構成されています。 四 汚れた空 ── 1970年6月 五 光の国 ── 1973年〜87年 六 ヘヴィ・リフター ── 72時間 1962年10月の破局の後、日本は類い希な幸運によって世界の先進国や大国がほぼ壊滅した第三次世界大戦を、国内の混乱による2,500名ほどの死者だけで乗り切ります。そののち、いかにも日本らしい姿で戦後の混乱とただ一国の覇権国家となったソヴィエト連邦との外交を乗り切った日本は、その未来を宇宙に求めます。なぜか。 その影に、こんな会話があったことは、おそらくだれも知らない。 前の戦争のさなか、都市が焼き払われたあと、爆撃で瀕死の重傷を負った妻とそれを見守る夫の会話。
そして彼、北崎望(きたざきのぞむ)は、戦争がおわったあと北崎重工業を作り上げ、宇宙への扉を開いたのでした。 1970年、航空自衛隊の一等空佐としてはいささかはみ出しものであった原田克也(はらだかつや)は請われて北崎重工に座を移し、その北崎の下にあった太った醜男、黒木正一(くろきしょういち)は宇宙開発事業団(NASDA)に所属を変えます。 その黒木は、これから先の宇宙開発について、まず月をめざしてという若手を制して、いう。
生き残ったが故に世界の覇者になったソヴィエト連邦と共存し、合従連衡しつつ生き延びる。そんな未来はいつまでも続かない。そんなゲームに付き合う必要はないではないか。我々は自分でゲームをする。 それは、非現実的な、ありえない夢なのか。 その未来を作るために、佐藤大輔はさまざまな歴史改編を試みます。なるほど、これが大輔世界。 次の章では、具体的なあの世界の歴史が語られます。 新幹線を通して国内の人員輸送を活気づけた歴史ではなく、第三次世界大戦で壊滅した沖縄に据えられた宇宙基地から次々と発進する宇宙往還機の歴史、これがこの世界の日本。 屋代昌幸(やしろまさゆき)は、かつてロケットの打ち上げを見上げた幸男の息子。自衛隊のファイター・パイロットとして名を上げ、宇宙開発事業団に籍を移します。そして副操縦士として乗り組んだのが「ホテル・リマ・ツー」。 HLLV、通称ヘヴィー・リフター2号機は、1987年5月20日、軌道投入実験のため轟音を立ててかつての沖縄・嘉手納基地より発信します。管制するのは榊原(さかきばら)第一管制斑主任飛行管制官。 ちなみにこの榊原さん、下の名は最後まで出てきません。ママというコードネームで有名な管制官で、他の管制官たちや搭乗員たち、そしてマニアたちに絶大な人気のある女性。母性的かつ女王然とした姿で管制室をぴしっと支配するその姿は、おそらく作者は良子という名を意識しているんじゃなかろうか、と思うのですが確証なし。しかしこのママのセリフを脳内で彼女に語ってもらうと、ぴったりなのです。(意見には個人差があります) このヘヴィー・リフター2号機が事故を起こします。地球への帰還の歳、エンジンの逆噴射が乱れ、着陸地点がズレてしまったのですが、そのズレた先、代替着陸地点として登録されていたのが、かつて入力されたデータそのままだったのが不運と言うべきか。 今や文明が崩壊し、捨てばちな住民が徘徊する地となった旧合衆国のフロリダ、ケープカナベラル空軍基地。 そして最後の章。 敵性国家というしかない地に着陸したヘヴィー・リフターを救えないか、と榊原に直接頼み込む黒木。ちなみに、彼女を「ちゃん」付けで呼べるのは、彼女の夫をふくめ黒木ただ一人なのだそうな。 彼のごり押しに近い「要請」によって、北崎重工業社長・原田克也は国際電話をかけます。国連派遣軍としてアメリカ西海岸に駐屯している自衛隊緊急国際貢献部隊の航空部隊指揮官は、むろん武力介入は許されません、と答える。 しかし、停戦監視偵察なら、という。
本来許されない行為に対して、むろんお前ら何をしている、と怒鳴り込む官僚はいます。冷ややかな笑顔を浮かべて警備員を呼ぶ榊原管制官。
すべての安全基準を前倒ししてミニバス、大気圏連絡船が発進します。偵察という名目で、わずか2機ですが三菱F-13C超音速巡航戦闘機も発進。この緊急任務は成功したのか。
彼は、少なくともあの父には、その最後を伝えてくれて欲しい、と思ったけれど、そうしない方が良かったのかな。 わからんな。(2018/6/30) 読書メーターの記録より 読了:2018/5/25 |
Ver. 3.04 |
---|
管理番号:S066-083 | 19 ミリタリーSF | 出版社:早川書房 |
書名:遙かなる星 3 | 我等の星 彼等の星 | ISBN978-4-15-031330-2 C0193 | |||||||
ハヤカワ文庫JA1330 サ13-4 | 価格:700Yen | ページ数:272P | 本のサイズ:文庫 | ||||||
初版発行:2018/5/25 | 購入:2018/5/17 | Cover Design:岩郷重力+Y.S Cover Photo:Corbis via Getty Images |
この本も、三つの章で構成されています。 七 アースポート ── 1989年 この世界で佐藤大輔が描く日本人は、プラグマティックという言葉以外では形容しようもない。目的のためだけに努力を集中し、夢とか理想とかは(ほとんど)口にしない。
見栄をはるだけの月ロケット、火星探検などは愚の骨頂であり、我々の考えるゴールはそんなものではない、と。 驚くべき割り切り方です。 その計画に基づき、本格的な三つめの宇宙港が作られます。種子島がJSP-01、沖縄がJSP-02、そしてかつて日本海軍が拠点としていたトラック諸島(チューク環礁)に建設中のJSP-03。これは、いまや簡単にEPと呼ばれるだけになりつつありますが、これがアースポート、地球港のことであるのか、エクソダス・プロジェクトの略語なのか、だれもわからない。 穂積あやの という小学校4年生の書いた作文が間に挟まれます。ロケットを作るより我々にはやるべき事があるはずだ、という大人たちの言葉の中で、無邪気に空を見つめる少女の姿。時代的には、9年ほど前のこと。 日本宇宙開発事業団の実質的な支配者である老いた黒木正一の姿と、これからその後を継ぐらしい原田和己(はらだかずみ)、克也(かつや)の姿が描かれて未来への流れを示します。 アメリカ合衆国の残滓の中で姿を見せるアラン・モーガンステイン少佐の姿が、意味ありげです。 八 階段からの展望 ── 1990年〜91年 20歳になった穂積綾乃(ほづみあやの)が、倍力機構のスーツをもてあます場面から始まります。オペレーターとして訓練、というか機械の試験をしていますが、なかなか難しい。それを見て遠慮のない毒舌を吐くのが、二佐という階級で呼ばれる児玉(こだま)という男。穂積の価値というものが、ある種のモルモット、それなりの資質があれば宇宙で使う倍力装置付き労働スーツを使いこなせるはず、という理屈を実証するためのものに過ぎないことを知っています。 彼女がいくら望んでも、そのままではよほどの幸運にでも巡り会わなければ宇宙に行くこともできはしないことも。 そしてこの「ARMS 硬式宇宙服(ハードスーツ)」が、陸戦兵器となり得るものであることも。 そして自分たちが燃料の切れかけているメイン・ブースターであると言いきる二人、1989年の北崎望(きたざきのぞむ)の葬儀ではじめて個人的な会話を交えた原田克也(はらだかつや)と黒木正一が交えた言葉。
北里重工業が沖縄に作った総合技術博物館に、1991年の夏に見学に現れた少年少女たちの一人、島村和人(しまむらかずと)は15歳。彼を案内することになったバイトの榊原琴音(さかきばらことね)は、大学生。二人の会話は、なにかを暗示しているよう。この二人は、未来でなにかをするはずだったのだろうか。第四巻、第五巻が出たら主人公になっていたのだろうか。 この世界を捨てて宇宙へ行こうとする日本人たちに怒りの言葉をぶつけたいと考えたアラン・モーガンステイン少佐が、10名の小部隊を率いてJPS-03に潜入することとなったのは運命。 九 テクニカリィ・スウィート ── 1991年12月8日 1991年12月8日とは、第二次大戦における日本海軍の奇襲攻撃から50年目の日。何を象徴するのか、この日付は。 息子が英雄として死んだのち、残りの家族、妻と娘が去って何もかも失ったと思った屋代幸男(やしろゆきお)は、もう50代。ようやくJSP-03の広報部でその職を得ますが、その仕事で意外な才能を発揮しました。その彼が、最初に気がつきます。窓の外を飛んでいるヘリコプターの音がいつもと違う。 モーガンステインの部隊が、旧態依然としたアメリカ製のヘリコプターでJPS-03に侵入したのはそのとき。 彼等の意図は、本当はなんだったのか、それはついに日本人には理解されませんでした。JSP-03の日本人たちは、これを「敵」の「攻撃」と判断するしかなく、防衛のための対抗手段をなりふりかまわず行うしかなかった。 そのために、指揮官として武力を行使した経験のある唯一の男、児玉が、相手の意図もわからぬまま指揮を執ることになります。とはいえ、打てる手はない。なにしろ、JSP-03には軍隊に対して対抗できる武装した部隊などないから。 ともかく敵部隊が何の意図か占拠した区画を切り離せばいい、と児玉は判断します。どうすればいいのか。 ここで扱われたのは、兵器ではなかったはずのふたつのもの。
すべてが終わった後、日本には新たな選択肢ができてしまったのでした。他の人類を置いて宇宙に去る道から、新たなテクノロジーを使って人類を支配する覇権国家となる道が。 彼等は、ではどうするのか。 それは、これに続く第4巻、第5巻で見せられるはずでした。しかし、佐藤大輔はここでこのシリーズから手を引いてしまいました。そして、彼が死の床についても、再開はされませんでした。 どんな未来を示してくれるのかについての可能性は、この巻の「解説」で語られます。 でも、可能性だけです。 ──悔しいねぇ、大ちゃん。(2018/8/8) 読書メーターの記録より 読了:2018/7/7 |