トップへ戻る
トップへ戻る

書籍データへ戻る
読んだ本の分類
作家番号: S078 ジュリアン・ストックウィン Stockwin, Julian
国籍: イギリス 生没年:1944-
Julian Stockwin イギリス・ハンプシャー州で生まれる。海洋歴史小説作家。帆船「カティー・サーク」で喜望峰を回った経験がある伯父トム・クレイがおり、その影響もあって船員を目指す。
 中等学校卒業後、14歳で海洋練習船「インデファティガブル」に乗り組み、15歳で英国海軍に入隊、のちに家族の移民に伴い、王室オーストラリア海軍(Royal Australian Navy)に移籍する。8年勤務し、下士官にまで昇進した。
 タスマニア大学院で異文化間心理学を学び、英国海軍(予備艦隊 Royal Navy Reserve)に復帰。大英帝国勲章・団員(MBE)に叙され、海軍中佐で退役。
 ナポレオン戦争時代を舞台とする海洋冒険小説「トマス・キッド・シリーズ」で有名。ご本人のホームページはこちら。  → Julian Stockwin's Official Web Site

※ 練習船「インデファティガブル」とは、元はリアンダー級防護巡洋艦「Phaeton(フェートン)」だそうです。1913年に英国海軍より民間に売却され、船名を変えて1914年より練習船として使っているもの。のちに一度1941年英国海軍に「カソック」という艦名で再就役し、戦後再び民間の練習船に戻ったのだそうな。
 ストックウィンの「海の覇者 トマス・キッド」シリーズも含め、帆船冒険小説は、出版業界全体としては売り上げはそれほど高くない状況だそうです。
 出版社とは、もちろん商売ですから、熱意があっても全然売れなければ出版してくれません。このシリーズも、一度は、第5巻が出たところで打ちきりになりかけました。しかし、2008年始め、キッド・シリーズが復活するとの朗報がありました。めでたい。
 とりあえず第6巻及び第7巻が訳出されました。でもまだ先のことはわかりません。
   おのおの方、ご油断めさるな! 
 
管理番号 書名 翻訳者 備 考

S078-001
S078-002
S078-003
S078-004
S078-005
S078-006
S078-007
S078-008
S078-009
海の覇者 トマス・キッド
 1 風雲の出帆
 2 蒼海に舵をとれ
 3 快速カッター発進
 4 愛国の旗を掲げろ
 5 新任海尉、出航せよ
 6 ナポレオン艦隊追撃
 7 新艦長、孤高の海路
 8 謎の私掠船を追え
 9 ノルマンディ沖の陰謀
大森 洋子  強制徴募兵より提督の地位まで上がった希有な海の男の物語

 ストックウィン氏よりのメッセージ:
 トマス・キッドを書くのが実に楽しく、歴史上のおもしろいこともたくさん発見したので、最初の11巻の数字を上方修正しました。全20巻になる予定です。(ミステリ・マガジン 2008年12月号掲載)
 ハヤカワさん、お願いしますよ... m(_ _)m

上へ
 
管理番号:S078-001 22 帆船・海洋冒険 出版社:早川書房
書名:風雲の出帆 海の覇者 トマス・キッド 1 発行 2001年
原題:Kydd 翻訳:大森 洋子
ハヤカワ文庫NV1000 ス16-1 早川文庫4911 価格:860Yen ページ数:511P 装丁:文庫
イラスト:Geoff Hunt
初版発行:2002/1/31 購入:2002/1/27  
 1793年、革命フランスに宣戦布告をしたイギリスは、カリブ海に一隻の戦列艦を派遣しました。目的は、通商路の確保というよりは、示威に近い。
 その戦列艦デューク・ウィリアム号の下層甲板に、トマス・キッドはいます。
 強制徴募された下級水兵として、船酔いでゲロを吐きながら。

 従来の帆船小説の主人公たちは、何らかの形で帆船に乗って戦うために登場しました。状況はさまざまでも、能動的な目的があったのです。しかし、トマス・キッドはちがいました。
 彼は、海には縁のない職人、かつら作りの職人にすぎなかったのです。

 こういう展開で始まったこのシリーズで、トマス・キッドは最後には、イギリス海軍でも希少な、しかし全然例のないことではない、水兵上がりの提督になる予定なのだそうです。と言うことは、ぐずぐずできない。早く出世しなくてはいけない。50歳になって艦長になっては、遅すぎる。
 トマス・キッドのキャラクターはどうなのでしょうか?
 平民出の、貧しくとも真面目な純朴青年なのか?
 上昇指向をもった出世信望者なのか?

 いくつかパターンを考えて見ました。
 この、第一巻では、当たらずといえど遠からずですが、まあまあ思ったキャラに近いようです。なかなか面白そうだ。

 船のド素人で話を始める利点は、帆船の構造を無意味にならない方法で説明できること、でしょうか。トマス・キッドに説明してくれる先輩水兵の言葉を借りて、配給酒(グロッグ)のこと、船の食事のこと、固パンの食べ方、甲板の名前、後支索(バック・ステー)をむやみにさわってはいけない訳、などを覚えることができます。
 強制徴募された陸者(おかもの)は、そのままでは水兵になれないことも。

 キッドは、運悪く強制徴募された立場、海軍や海に一生を捧げる義務感などないはず。あえて言えば恨みしかない。そういう彼が、いかにして本物の水兵になり、本物の海の男になっていくのか。
 このシリーズのできは、そこのあたりのストーリーを、いかに無理なく組み立てていくかにかかっています。さて、成功するのでしょうか。

 彼は、一つ一つ学ぼうとする男です。多少自惚れはありますが、常に努力をする人間です。そしてそのために、好感を得ますが反感も得る。不思議な性格ですね。

 ただの下っ端徴募兵は、この一冊でどれだけ成長するのか、どれだけ頭角を現すのか。
 楽しみですね。(05/2/19)

上へ
 
管理番号:S078-002 22 帆船・海洋冒険 出版社:早川書房
書名:蒼海に舵をとれ 海の覇者 トマス・キッド 2 発行 2002年
原題:Artemis 翻訳:大森 洋子
ハヤカワ文庫NV1043 ス16-2 早川文庫5211 価格:940Yen ページ数:574P 装丁:文庫
イラスト:Geoff Hunt
初版発行:2003/8/15 購入:2003/8/14  
 原題は「Artemis」。艦の名前です。
 1793年秋、一等水兵(エイブル・シーマン)トマス・キッドが立っているのは、100門搭載の戦列艦デューク・ウィリアム号ではなく、栄光のフリゲート艦アルテミス号です。なぜ彼がここにいるのかは、前巻を読んでもらうしかありません。
 そして陸者(ランズマン)から二等水兵(オーディナリー・シーマン)を経て、ここでは一等水兵として立っているわけも。
 そう、トマス・キッドは努力する男なのです。

 キッドは、数人の同僚たちとともにデューク・ウィリアム号から転属しました。砲手長のスターク、トップ台員のダウド、一等水兵のドゴ、イベリア人のピント、曲芸団にいたという中国人のウォン。
 そして、ニコラス・レンジがいます。この男、キッドの親しい友となった男ですが、謎があります。どう見ても教養ある育ちだし、言葉も妙に貴族的です。何者なのか。
 彼とキッドのコンビぶりも、これからの楽しみの一つになります。

 このシリーズの面白さは、どう言ったらいいのでしょうか。
 細かい伏線がたくさん仕掛けられています。長い本ですが、ストーリーに破綻はなく、山と谷がバランスよく流れます。
 登場人物は多種多様。いい人、悪い人、その中間。でも単純ではありません。
 キッドとその仲間は、ゆったりした戦列艦勤務から、何をするのも手早いフリゲート艦のスピードに最初はとまどいますが、だんだんと慣れていきます。キッドはいつも努力をする人間です。好感を持たれますが、同時にそのために嫌われます。このあたりのバランスが面白い。

 さて、キッドはレンジとともに、伝説のフリゲート艦でホーン岬を越える大航海を行い、水兵の地位からもう一つ上がる事となります。しかし、好事魔多し。人生万事塞翁が馬。
 未来は誰にもわかりません。(05/2/19)

上へ
 
管理番号:S078-003 22 帆船・海洋冒険 出版社:早川書房
書名:快速カッター発進 海の覇者 トマス・キッド 3 発行 2003年
原題:Seaflower 翻訳:大森 洋子
ハヤカワ文庫NV1068 ス16-3 早川文庫5472 価格:940Yen ページ数:558P 装丁:文庫
イラスト:Geoff Hunt
初版発行:2004/9/30 購入:2004/9/25  
 1795年夏、トマス・キッドは軍法会議の証人として登場します。
 フリゲート艦アルテミス号損失の証言のためです。
 何があったのか、は、前巻を読むしかありませんね。(笑)

 ここで、人間の価値が問われる事件が起きます。そして、大きな組織の中で、所詮下っ端は下っ端であると言うことを、知ることになります。まあ、人生は憤懣と挫折でできているもの。

 否応なく乗り込むことになった次の艦は、74門戦列艦トラヤヌス号。そして行く先はカリブ海、ここでキッドは自分の妹に出会うことになります。
 妹と、彼女が仕える人物が、彼の運命を変えることになるのですが、それ以前に事件はいろいろと起こります。

 運とは、そこにたまたま転がっているもの。それをつかめるかどうかは、そのときまでに培った自分の実績にかかっています。
 キッドは、操舵長助手(コーターマスターズ・メイト)に任命されます。これは水兵ではなく、下士官。彼は上を目指す最初の大きな梯子を上がりきったのです。
 訳語について、この訳者に関して、とやかく言うタネはあまりないのですが、この訳は「操舵士」で良いのではないかと思うのですが、どうでしょうかね。まあ、語感の問題でしょうか。

 とはいえ、あくまでトラヤヌス号の上での任命です。その先どうなるかは、わかりません。
 老艦トラヤヌス号が、廃艦となる運命だったら、どうなるのか。

 運命はまた回ります。陸上勤務になったキッドは、高い信頼を得るとともに、大失敗もします。
 そしてまた、新しい艦。快速カッター、シーフラワー号。

 この巻でキッドの、真面目で手を抜かない努力家としての性格とともに、意外に間抜けな側面があることもわかりますね。長い一冊ですが、飽きません。

 もうひとつ、気づいたこと。
 高く上がろうとする人間は、少しでも自分をふくらませ、少しでも上にふさわしい人間であろうとするものです。それを、ただのスノッブと切り捨てるなかれ。人は、あるがままの自分だけでは、いま以上の自分にはなれないのです。

 ホーンブロワーでちらっと出たコールリッジの詩が、クライマックスの場面で淡々と詠われます。
  晩鐘が去りゆく一日に弔いの鐘を鳴らす
  牛たちの鳴き声がゆっくりと牧草地に流れ
  家路を戻る農夫は疲れた足を運ぶ
  かくして世界は闇とわたしに残された
  いま、輝く風景は光を弱め
  空気はじっと動かず...
 何かが起こったとき、その場をうまく描写できる詩や文章を諳んじることができると、欧米では尊敬されます。
 日本では、、、
 平家物語を語れても、尊敬されないだろうなぁ。(05/2/19)

上へ
 
管理番号:S078-004 22 帆船・海洋冒険 出版社:早川書房
書名:愛国の旗を掲げろ 海の覇者 トマス・キッド 4 発行 2003年
原題:Mutiny 翻訳:大森洋子
ハヤカワ文庫NV1097 ス16-4 早川文庫5733 価格:980Yen ページ数:591P 装丁:文庫
イラスト:Geoff Hunt
初版発行:2005/10/31 購入:2005/11/2  
 原題は「Mutiny」。叛乱。
 その名の通り、イギリス海軍史に残る、ノア、スピッドヘッドの叛乱事件を背景にしていますね。それに引き替え、邦題は少し的はずれではないか、と言う気がします。

 さて、あわただしいプロローグに引き続き、出だしはジブラルタルに接近する64門艦アキレス号から始まります。艦上にいるトマス・キッドは航海士。水兵から身を起こして4年目で、この船の重鎮たる下士官。強制徴募兵上がりとしては、もうこれ以上ない地位と言っていいところです。
 ジブラルタルで出会った、若い内衛兵司令代理夫人との浮き世。
 あは、なるほど。キッドってこういう人物なんだね。女性にはウブで間抜け。
 親友ニコラス・レンジの手助けで窮地を逃れるキッド。
 意地っ張りで直情的だが、同時に思慮深くすぐ反省する。複雑な男ですね、彼。

 叛乱に巻き込まれたのは、ジブラルタルからヴェネツィアでの秘密任務を経て、イギリスがついに地中海を追い出された1797年。度重なる戦乱の中で、極悪の環境の中で戦争にかり出される海軍水兵たちが、ついに暴発しました。
 最初は、ポーツマス沖のスピットヘッド泊地。そして、アキレス号のいるノア泊地。彼らは祖国と国王への忠誠は捧げつつも、横暴な上級者や腐敗した組織に従うことは拒否しました。
 息詰まるような歴史の流れ。真剣な革命反乱者たち。
 このような事実があったのか、については、別な資料で検証する必要があります。しかし、あり得たかもしれない歴史と人びとの流れを、ストックウィンのペンは描いていきます。
 基本的に下士官、つまり下級管理職として権力者側だったキッドが、なにゆえ彼ら反乱者に荷担したのか。
 そして反乱者の中でそれなりの地位を築いた彼が、なにゆえ軍法会議を免れたのか。

 一読して、一息。そう来たか。
 歴史冒険小説として、ルール違反すれすれですね。しかし、こうすることしかキッドを救う道はなかったのでしょう。
 キッドは次の道へ歩み出します。
 親友、ニコラス・レンジは、このあたりで海軍から手を引く予定でした。さて、どうなるのでしょう。
 そして、二人の関係はどうなるのか。
 次回に期待しましょう。(05/11/16)

 さて一つ疑問。あるページで、キッドたちが会話しています。
 職制上、士官候補生たちは同格です。しかし、彼らには聞かせたくない下士官としての会話をしたいときがあります。
 キッドはそのとき、天井の割れ目にフォークを突き刺しました。すると、候補生たちはそそくさとその場を立ち去ります。
 どういう意味があるのでしょうか?

 <追記 11/20>
 上の件について詳しい方にちょっとお知恵を拝借したところ、教えていただきました。
 フォークを木の壁や天井に突き刺す動作は、
 「うるさいぞ、出ていけ」
 という意味の、無言の警告の意味があるそうです。(あ、これであってますか、S閣下?)
 甲板が木から鉄になると、貼り合わせた鉄の隙間に突き刺したのだそうな。なるほどねぇ。面白い!

上へ 
Ver. 2.11
管理番号:S078-005 22 帆船・海洋冒険 出版社:早川書房
書名:新任海尉、出航せよ 海の覇者トマス・キッド 5 ISBN4-15-041121-2 C0197
原題:Quarterdeck(2004) 翻訳:大森洋子
ハヤカワ文庫NV1121 ス16-5 5899 価格:940Yen ページ数:527P 本のサイズ:文庫
初版発行:2006/7/15 購入:2006/7/10 表紙イラスト:Geoff Hunt
 出だしは戦列艦テネイシャス号の広大な艦長室です。三人の経験豊かな艦長たちが海軍本部会議委員となっていかめしい顔で座り、その前にいるのは、トマス・キッド。テネイシャス号の海尉代理です。
 海尉への昇進試験です。強制徴募兵として錨鎖口から海軍に入った男としては破格の地位を、今勝ち取ろうとしています。経験と実力に不足はないにしても、無事に士官になれるのかは運次第。
 まあ、日本語の題名にあるとおり、なんとか昇進は果たします。そして原題にある”Quarterdeck”、すなわち指揮を執る士官が立つ艦尾甲板に上がる権利を得ます。
 希有な男には、あり得ない運も付くのです。(笑)

 さて、底辺から這い上がったキッドは、24歳で士官になった。
 そこで選択を迫られる。貴族階層に入り込まなくてはもっと上に上がれない。水兵上がりの万年海尉(ターポリン・オフィサー)で終わるのはいやだ。紳士である士官(オフィサー・アンド・ジェントルマン)になりたい。ここでの苦闘が、ある意味でこの巻のテーマかも知れません。
 親友のニコラス・レンジは、同じ日に海尉となったがテネイシャス号では4等海尉、キッドは5等。最後任です。ハウトン艦長は有能な軍人ですが貴族精神をもっている。ブライアント副長は厳格な海の男。バンプトン2等海尉はキッドに辛くあたるようです。アダムズ3等海尉は脳天気かな?
 アメリカが重要な役どころとなる時代ですね。独立戦争から数年たってはいますが、いまだに英米間には対立感情があります。しかし、海軍を持たないアメリカ沿岸は、イギリスどころかフランスの艦船にとって、沿岸航路が被害を受けている。アメリカ海軍が、政治的な思惑の中で生まれようとする時期に当たっています。
 キッドがここに参加するのは偶然でしょうが、このような英国士官が歴史上本当にいたのでしょうかね?
 なるほど、これは貴族の士官ではつとまらない仕事だ。キッドはどうこなすでしょうか。

 さて、キッドは5等海尉のままでこの巻を終わります。あと5巻でどうやって提督まで上がるのでしょうか?
 興味は尽きません。(06/8/12)


 後半出演する王族がいます。プリンス・エドワード。キッドの航路に少し関わってきましたね。今度はどうなるんでしょう。
 のちに、カナダのプリンス・エドワード島にその名を残した人です。そう、あの「赤毛のアン」で有名なところ。
 この方は、イギリス王室から見れば、ジョージ3世の4男であるケント公エドワードですね。
 ジョージ3世は、晩年は精神異常になってしまった王様ですが、子供はたくさんいます。男だけでも長男から順番に、ジョージ、フレデリック・オーガスタス、ウィリアム、エドワード・オーガスタス、エルンスト・アウグスト、アドルファス・フレデリック。
 このエドワード王子が、カナダに名を残すとともに、その一人娘を残しました。希有な幸運によって王位に就いた女性であり、優れた統治者として歴史に名を残したヴィクトリア女王です。
 歴史は面白い。(06/8/13)

ページのトップへ
  Ver. 2.19 
管理番号:S078-006 22 帆船・海洋冒険 出版社:早川書房
書名:ナポレオン艦隊追撃 海の覇者トマス・キッド 6 ISBN978-4-15-041166-4 C0197
原題:Tenacious(2005) 翻訳:大森洋子
ハヤカワ文庫NV1166 ス16-6 早川文庫6261 価格:940Yen ページ数:538P 本のサイズ:文庫
初版発行:2008/3/15 購入:2008/3/9 表紙イラスト:Geoff Hunt
「ナポレオン艦隊追撃」 キッド・シリーズ、とりあえず復活です。めでたい。
 ここで止まらず、最後まで刊行してくれると嬉しいなぁ。原作の方は、今(2008年3月)の時点で、第8巻の「ADMIRAL'S DAUGHTER」まで出ていますね。「提督の娘」 ほう?

 今回の現代は「Tenacious」。トマス・ペイン・キッドが5等海尉として乗り組む64門搭載戦列艦です。親友ニコラス・レンジは4等海尉として勤務しています。
 (同時に昇進したのになぜ序列の差が付くのか、なぜ同じ任官日の士官を同じ艦に配属するのか、その経緯がいまいちわからないんですけどね。(笑))

 舞台は地中海、1798年。フランス共和国は、革命の混乱をなんとかおさめ、その安定を保つためにその国力を誇示する道を選びました。その尖兵として選ばれたのが新進のナポレオン・ボナパルト陸軍中将。彼の意図をさぐり、その軍団の目的地を求めて英国海軍は地中海艦隊にこれまた新鋭のホレイショ・ネルソン海軍少将を送りこみました。テネイシャス号も、その戦隊に合流することとなります。
 ネルソンに対する思いというのは、当時もいろいろあったでしょう。その功績を高く評価するものもあり、出しゃばりの幸運児として眉をしかめるものもあったでしょう。単なる崇拝や嫉妬といった感情的な理由で片付けるべきものではない。ネルソンの人物像とは、詳細な描写をすればするほど、いろいろ問題があるあくの強い独特なものらしいですしね。
 しかし評価はどうあれ、ホレイショ・ネルソンはこの時、アブキール湾に於いて英国を救い、ナポレオンの意図をくじき、若き英雄として名を上げたのでした。その歴史に主人公たちを参加させたことで、作者はこの時代を新しい視点で切り取ってみせます。
 このシリーズは確かに帆船冒険小説ですが、時代小説としてちがう時代解釈を読みとるのも、読書の醍醐味でしょうか。

 キッドという男の新しい側面も描写されます。悪く言うと目立ちたがり。分を守って身を守るより、一歩でも上を目指そうとする明確な意志があります。評価されようと、認められようといろいろ試みますね。うまくいくときもあり、いかないときもあり。ジブを張って見せて自分の技量を示したところなんて、格好付けなのか意地なのかわかりませんが、自然にそう考えたなどとは、ぼくは信じませんよ。(笑)
 偶然手に入った金を使い自分の剣を買いましたが、このこだわり抜いた選び方がいいなぁ。すぐ失う羽目にならないようにね。
 候補生たちとのやりとりも、いかにも年季の入った先輩士官らしい貫禄がありますな。

 うーん、でもこのあたりの描写、英国的ではないような気がするなぁ。こういう努力と根性で成り上がる人物像を肯定的に評価する考え方って、アメリカ的に思えますね。

 親友であるニコラス・レンジにも微妙な進展あり。彼の本名と、本来の社会的地位が明らかになります。彼はこれからどの人生を選ぶことにするのでしょうか。趣味も、育ちも、教養も、持って生まれたものも全く違うこの二人、これからどうなるのでしょうか。

 そういえばいくつか疑問。
 やたらナポレオン将軍という言い方がでてきます。当時はそうではなかったはず。ナポレオンという名で呼ばれるのは皇帝になってからで、それ以前は、ブォナパルテあるいはボナパルト将軍と呼ばれていたんでしょう?
 P318で、領主でもある英国陸軍大佐が「アイ・サー」と言っているのは変じゃない?
 などなど。


 後半、ネルソンの活躍に続いて、キッドは英国史に名高いサー・シドニー・スミスの籠城戦に参加します。結果は調べればすぐにわかることですが、キッドがどうこれに関わったのかはまた別。
 血みどろの死闘の後、何があったのか。
 そして、この言葉はキッドを救ったのか。
 「 ─ それに、海尉はこれを読むべきだって思ったんです。あいつの持ち物を奥さんに送ろうとまとめているとき、たまたま見つけたんで」

 第7巻、ぜひとも出して下さいよね、ハヤカワさん。(08/3/28)

ページのトップへ
  Ver. 2.22 
管理番号:S078-007 22 帆船・海洋冒険 出版社:早川書房
書名:新艦長、孤高の海路 海の覇者トマス・キッド 7 ISBN978-4-15-041185-5 C0197
原題:Command(2006) 翻訳者:大森洋子
ハヤカワ文庫NV1185 ス16-7 早川文庫6463 価格:980Yen ページ数:521P 本のサイズ:文庫
初版発行:2009/4/25 購入:2009/4/28 表紙:Geoff Hunt / ハヤカワ・デザイン
新艦長、孤高の海路 第6巻が出てから1年と1ヶ月。この手の本としては決して長すぎる間ではないのですが、待たされた気分ですね。刊行再開となったことで、よけい気になっていたのでしょうか。

 さて、出だしはテネイシャス号。
 ナイル河口の海戦から二年と言いますから、時代はアブキールの海戦(1798年8月)の2年後、1800年と言う事になりますね。いまだにテネイシャス号での勤務は続き、今はようやく二等海尉。
アッコ攻囲戦におけるシドニー・スミス アクレ(アッコ)包囲戦(1799年)でサー・シドニー・スミス(左写真)と共に戦ったキッドでしたが、一部で英雄と讃えられたスミスの行為が本国であまり評価されなかったらしいこともあり、いまだに変わらずです。
 さらに、テネイシャス号の艦長がフォークナーからロウリーに替わったことがキッドの運命を変えます。新艦長はかつてフリゲート艦アルテミス号が座礁したとき当直士官だった男であり、査問会では当時操舵長代理として勤務していたキッドと生き残り水兵がカリブ海に追いやられて、証言できなかったいわくがあります。ロウリーの逆鱗に触れたキッドは失敗を咎められ、当時地中海艦隊司令長官であったキース提督(右 初代キース子爵 George Keith Elphinstone 1746/1/7 - 1823/3/10)に告発されますジョージ・エルフィンストーン
 その結果キッドは、一艦の艦長に不服従・命令違反で告発されたにもかかわらず、履歴に不利になるような処罰はされず、数人の志願兵と共にマルタ島に派遣される事となりました。しかも、キース司令長官によって海尉(Lieutenant )から昇進して海尉艦長(Commander)となり、二本マストのブリッグ型スループ艦ティーザー号の指揮を執ることを命ぜられます。
 これが単なるできすぎた設定なのか、何らかの政治的な意味がある昇進なのか、疑問です。
 この艦は、6ポンド砲を片舷に8門ずつ搭載する16門艦ですが、のちにカロネード砲に換装されます。この方が射程は短いが威力はありますので。

 かくして単独の指揮官となったキッドの、キッドらしい失敗とキッドらしからぬ落ち着きがこの本の主題でしょうか。士官候補生のバウデンをはじめとする数人が彼に心服したらしく付いてきたのですが、この少年はティーザー号の士官候補生の定員から外れてしまったため、なんとかしなくちゃとキッドのとった処置が面白い。とは言っても人員不足、装備不足、艦長の経験不足は深刻です。

 いろいろ奮闘したキッドですが、ようやくなじんできたと思ったら運命の時を迎えます。1802年3月25日。アミアンの和約。
 フランスとの突然の講和。拠点としていたマルタ島からも英国海軍は撤収し、ティーザー号は就役を説かれる。陸に放り出されたキッドはどうするのか。
 物語の4/5あたり、第11章から、キッドは新しい航海に出ます。
 そして、新しい決心をした親友ニコラス・レンジの行動が、意表を突きます。これを甘い坊やの発想と見たらいいのか、どうか。
 最後の二人の取った新しい生き方が、納得いかない。オーブリー&マチュリンを変なふうになぞったようで、どうも気に入らなかったな。
 次巻ではどのような展開になるのでしょうか。
 ともかく、ハヤカワさん、次巻もちゃんと出してよね。お願いしますよ。  m(_ _)m(09/5/1)

 ティーザー号について気付いたことを書いてみましたら、だらだら長くなったので、そっちはブログに回しました。
   →ティーザー号(トマス・キッド第7巻ネタ)
ページのトップへ   Ver. 2.23 
管理番号:S078-008 22 帆船・海洋冒険 出版社:早川書房
書名:謎の私掠船を追え 海の覇者トマス・キッド ISBN978-4-15-041263-0 C0197
原題:The Admiral's Daughter(2007) 翻訳者:大森洋子
ハヤカワ文庫NV1263 ス16-8 7047 価格:1000Yen ページ数:544P 本のサイズ:文庫
初版発行:2012/7/25 購入:2012/7/21 表紙:Geoff Hunt / ハヤカワ・デザイン
謎の私掠船を追え この本、最初に買ったとき、読んだあとでどこかでなくしてしまったんだよね。
 それで記事にできなくなり、気力が無くなってしまったんですよ。中の人も精神的にスランプになったし。
 困ったね。
 まァとりあえずちょっと気力が出てきたので、やってみます。(シャキッ)


 アミアンの和約、オーストラリア流刑地への囚人輸送船を指揮するといういささか屈辱的な見過ぎで口を糊していたキッドですが、休戦が破れてフランスとの再戦が決まるとさっそく海軍から召還されます。
(プリマス鎮守府司令長官ロックウッド提督のオフィスに入る際、「副長」 に名を呼ばれますが、これは 「副官」 のミスプリでしょうか?  P26 )
 まず提示された任務は、沿岸国防軍の指揮官として200名の兵を率いて海岸線を警備すること。英国海軍の再軍備の流れにちょっと遅れてしまったキッドには、たいした任務は残っていないようです。
 しかしなんとか、誰も欲しがらない二本マストの小型艦があると聞き、それをもらう事とします。なんとなつかしのブリッグ型スループ艦ティーザー号。なにか事情があって取り残されていたらしい。
 かくしてトマス・ペイン・キッドは、イギリスがフランスとの海戦を決めた歴史的なとき、1803年5月16日、指揮艦を率いて海上にあったのでした。めでたい。

 さて、まず与えられた任務は、開戦とともに危険な立場となるフランス在住の英国人たちを救うこと。
 副長を失ったもののなんとかこの任務を果たしたキッドは、コーンウォリス提督が司令長官として率いる強大な海峡艦隊に配属されるのではなく、ロックウッド提督直属で沿岸警備をすることとなります。守備範囲は、英仏海峡の入り口。
 敵は正規のフランス海軍艦隊ではなく、武将密輸船や私掠船、華々しい艦隊決戦は望めない地味な任務です。
 まさにこの時、ホレイショ・ホーンブロワーは海尉艦長に任じられ、シップ型スループ艦ホットスパー号の艦長として同じ海上にあり、海峡艦隊のブレスト港封鎖任務部隊の尖兵として苦労することとなります。同じ勤務としてもよかったのに、それだとキッドらしくないのかな。
 この後の展開を見ると、どうやら陸上でのお話をメインに著者は書きたかったらしい。なら、しかたないのかな。

 さてこの巻のテーマはいくつかありますが、まずは血まみれジャック≠ニして知られた私掠船・密輸船の首領狩り。英国の南西部海岸は、その複雑な海岸線や気象条件、潮流などの関係で、密輸の温床でした。沿岸の町や村の中にも、密輸を常習的に行う人々もいます。
 キッドはこの難局をどのように乗り切ったのか。

 難局はもうひとつ。いや、ふたつか。
 原題のAdmiral's Daughter≠ニは、鎮守府長官サー・レジナルド・ロックウッド提督の娘、パーセファニ。なんとキッドはこの娘に一目惚れし、猛烈なアタックをかけることに。サーの称号をもつ階層の家柄が、たかが海尉艦長、しかもカツラ職人から強制徴募兵となって這い上がった身内の引きもない男との婚姻など考えるはずがない、というのは当時の常識。さてこの恋の行方は。
 ところでね、パーセファニを喜ばすためにキッドは大奮発します。服装や調度品だけじゃない、ハイレベルな家まで借りてしまう。
 同時期のホーンブロワーが同じ階級で、如何に手元不如意で苦しんでいたのかを考えると、あれっと思ってしまいます。キッドは妹たちを扶養しつつ、いったいどうやって金を工面したのでしょう。不思議。

 難局のもうひとつは、実はこの提督の娘がおりながら、別な娘と恋に落ちてしまったこと。当然ロックウッド提督は怒り狂う。しかも...
 うむ、この先はネタバレになるのか。やめとこう。これは彼を不幸のどん底に落とし込んだ、とだけ言っておこう。
 次巻のキッドは、さらに恐るべき悲惨なシチュエーションから始まることになりそうです。
 ま、自業自得なんですけどね。(; ´Д`)(2012/10/7)
ページのトップへ   Ver. 3.01 
管理番号:S078-009 22 帆船・海洋冒険 出版社:早川書房
書名:ノルマンディ沖の陰謀 海の覇者トマス・キッド ISBN978-4-15-041302-6 C0197
原題:Treachery(2008) 翻訳者:大森洋子
ハヤカワ文庫NV304 ス16-9 7343 価格:1040Yen ページ数:528P 本のサイズ:文庫
初版発行:2014/3/25 購入:2014/3/21 表紙:Geoff Hunt / ハヤカワ・デザイン
「ノルマンディ沖の陰謀」 ジュリアン・ストックウィン まず前巻の終わりのところから。。
 海尉艦長トマス・キッドは、一介の強制徴募されたカツラ職人から英国海軍の一艦の指揮官にまで上り詰めた、希有な能力と幸運をもっていた男でした。しかしいまや、どん底。
 その経緯とはこういうもの。ロックウッド提督の令嬢パーセファニの心をついに射止めたものの、田舎娘のロザリンドと恋に墜ちたのです。そして、親友レンジを含む世間の驚愕と激昂を押し切って婚約までこぎ着けたところで、その娘が事故であっけなく死んでしまったのでした。
 この巻は、その直後から始まります。

 キッドは自分の殻に閉じこもり、絶望の淵に沈んだ姿で現れます。その言動を批判はしたものの、友人であるニコラス・レンジはできる限りフォローしようとしますが、時に自暴自棄になるキッドをもてあまし気味。
 キッドの無礼な裏切りを根に持つロックウッド提督の命令により、フランスの目の前にあるチャンネル諸島の小さな戦隊に転属させられます。これは、完全な左遷。身を立て名をあげようとする士官にとって、ここはもうどん詰まりといっていい。しかし、そこで出会ったのが、ガーンジー島を根拠地にしてこの戦隊を指揮するジェームズ・ソーマレズ提督でした。
ジェームズ・ソーマレズ
ジェームズ・ソーマレズ
(James Saumarez 1757/3/11-1836/10/9)
第一代ソーマレズ男爵。
ガーンジー島生まれ。英国海軍中将。セント・ヴィンセント海戦で活躍。第二次アルヘシラス海戦の勝者。ネルソンとは違った意味で海の英雄だった。
  名高い武勇赫々たる海の英雄がなぜこんな小さい戦隊を指揮しているのか、という疑問はありますが、それはこの本のストーリーとは関係は無さそうです。
 ところでこのあたりの場面で、キッドが何度か自分のフネを「HMSティーザー号」と言います。
 HMSとは英国海軍のフネという意味ですが、かつて少壮のホーンブロワー艦長が始めて指揮を執ったのは、「HMスループ艦ホットスパー号」です。スループ艦は一等から六等までの艦船のうちに入らず、HMSを冠されたフネより格下のはず。
 変じゃない?w  ・・・閑話休題。


 第四章の冒頭、ホーンブロワー・サーガで描写された有名な場面が出てきます。
 英国上院で審議中、隣国フランスよりの危機と海軍への不安を語る議員に対し、セント・ヴィンセント伯爵ジョン・ジャーヴィスが冷ややかに言い放ったもの。
 「・・・みなさんはわたしに対して、ナポレオンは勝利しないと保証しろと求める。そう保証するのはわたしの権限外のことです」 水を打ったような静けさの中でセント・ヴィンセント卿は冷淡に言った。「たしかなこととしてわたしが言えることはただ一つ ── 議員のみなさん、フランスは攻めてこないと言うことはできない。わたしに言えるのはただ、海からは攻めてこないということです」(P98)
 英国海軍の全将兵が歓呼の声を上げたという名演説ですな。

 その直後、ソーマレズ提督は新たに配下に入ったキッド艦長にプリマス鎮守府長官ロックウッド提督の指摘する、この男は倫理的に信用できない、という手紙を示し、釈明を求めます。それに対しキッドは叫ぶ。
 「わたしは恥ずべきことは何一つやっていません。何一つ!」(P100)
 ふむ。
 地位の高い紳士の娘と恋仲になり、社会的にもそれが認知された時点で、キッドには紳士としての責任が生じます。新しい女を得たからといって、一言の言い訳も説明もなく彼女の元を去ったとしたら、これは当時の欧州のどの国の上流階級でも、恥ずべき裏切り行為に違いないはず。これを意識できないという時点で、キッドには紳士たる資格がないといわざるを得ないし、恥というものの意味を理解していたとは思えないのです。単なる自己弁護としか見えません。
 しかしむろん、この本の原題Treachery(裏切り)≠ニは、これを指すものではない。キッドにとってそれは裏切りではないのだから。
 皮肉な言い方になりましたが、これは鐵太郎がストックウィン氏の描くキッドという人物像にちょっと抵抗があるせいでしょうな。

 おそらくロックウッド提督あるいはその周囲が仕組んだと思われる罠により、キッドは海軍を追われます。正確にはちょっと違うのですが、端折って言うとまァそんな感じ。密輸の濡れ衣ですが、弁解の余地がない。
 ロザリンダを失った痛手からようやく立ち直りつつあったキッドは、身に覚えのない汚辱を着せられて指揮官の座を追われることに。
 その結果、ガーンジー島に放置されることとなったキッドはレンジとともに、とりあえずどうやって生活を立てるかを考えなければならなくなります。その結果として二人が選んだ道は、二者二様というべきか。
 私掠船の指揮官という危ない道を選んだキッドは、雇い主との軋轢を乗り越えてなんとか道を切り開こうとします。
 対するレンジは、なんとフランス貴族の反革命陰謀に荷担することに。
 はたして、二人の未来はどうなるのか。別れてしまったふたりの道は、また交わることがあるのか。
 そして、キッドを陥れた陰謀、裏切りの本当の犯人は誰だったのか。

 キッドという人物の性格付けにちょっと不満はあるのですが、前回の暗澹たる終幕は今回見事にどんでん返し。
 これは、次巻が楽しみだ。(2014/9/3)