トップへ戻る 読んだ本の分類 |
|
---|
管理番号 | 書 名 | メ モ | |
---|---|---|---|
S134-001 | きっと大丈夫と思えるスヌーピー | ピーナッツ≠フ子供たち |
Ver. 3.03 |
---|
管理番号:S134-001 | 61 童話・ライトノベル | 出版社:祥伝社 |
書名:きっと大丈夫と思えるスヌーピー | ISBN978-4-396-11443-5 C0279 | ||||||||
Peanut=@1979/5/14〜1982/12/31 | 翻訳者:谷川俊太郎 解説:酒井順子 | ||||||||
祥伝社新書 443 | 価格:780Yen | ページ数:224P | 本のサイズ:新書 | ||||||
初版発行:2015/11/10 | 購入:2015/10/31 | 表紙イラスト:Charles M. Schulz |
ピーナッツ≠ニいうより、スヌーピー≠ニ言った方が日本では通りがいい。 でも、この、チャールズ・M・シュルツ氏が書いた漫画は、スヌーピーという犬の漫画ではないのです。日本でも大人気の犬ですが、主人公ですらない。 この漫画は、アメリカの子供たちの身近な子供たちの漫画です。主人公は、チャーリー・ブラウンという少年なのです。ドジで間抜けで口べたで引っ込み思案で、でも前向きで人に優しく楽天的な少年。 かつてこのコミックを最初に読んでいた時、この少年の間抜けさを歯がゆく思い、ほかの登場人物の方が好みでした。 いま読むと、長い年月を経たせいか、ちょっと見方が変わっています。 スヌーピーの破天荒な魅力についても、新しい視点があることに気づいたのがまずひとつかな。そしてチャーリー・ブラウンという少年の芯の強さと優しさ、ルーシーの張り詰めた心、ライナスはADHDだったのか。シュレーダーの冷静さはどういう意味。ペパーミント・パティとは何のアイコンなのか。ビッグ・ベンやフランクリンを、作者はキャラとして大きくするつもりはあったのか。 ま、それでも今もなお、鐵太郎のこの漫画でいちばんのお気に入りのキャラは、ライナス・ヴァン・ペルトなんですけどね。 この本で、チャーリー・ブラウンが入院した、というネタがあります。 1979/07/16という日付。ルーシーとライナスのおしゃべり。このときルーシーは、いかにも子供らしくこういう。
次の手紙でサリーは、ちょっと優しいことをいう。スヌーピーの餌をちゃんとやっているから安心して、と。(1979/07/25) これもまた、子供らしい。 ところがルーシーはちょっと違う。 まだチャーリー・ブラウンがよくならないらしいとライナスに聞いて、怒り狂う。
そうだろうか、とかつて思ったもの。そうはいっても、人ってそんなに単純じゃないよ、と。鐵太郎にもけっこう心の闇があったから。 ルーシーが、明らかに単なる皮肉、いわれっぱなしで終わりたくないから言い返します。「何か欠けているものがあるって分かっていた」 と。 もしかして、これは本当のことかもしれない。チャーリーは、それだけでは人として抜けてるんじゃないか。 でも、そうだろうか。 チャーリー・ブラウンって、自分が惨めな間抜けだと知っています。自虐になりかねない自覚だけど、分かっています。わかっていて、それをしゃれのめす強さがある。 恥をかくことがどんなことだかも、分かっている。 だから、多分人の上には立てないけれど、いい人としてみんなの信頼を集める事ができる人になれるはず。 なって欲しいよね。 この漫画を見て、人はいろいろなことを考えるでしょう。鐵太郎の感想だけが正しいんじゃないと思う。 この漫画をこう読むべきだ、なんて言ってはいけないと思う。 でも少なくとも、ただの面白いカワイイ犬が出てくる漫画じゃないと思って欲しい。 また読み直してみたいね、これ。 (2016/11/6) 読書メーターの記録より 読了:2016/9/3 |