トップへ戻る
トップへ戻る

書籍データへ戻る
読んだ本の分類
作家番号:S144 三遊亭圓楽 さんゆうてい・えんらく(五代目)
国籍:日本 生没年:1932/12/29〜2009/10/29
 東京府東京市浅草区(現:東京都台東区)出身の落語家。本名、吉河寛海(よしかわ ひろうみ)。 落語円楽党党首、『笑点』司会者(4代目)、円楽一門会総帥、円楽一門会最高顧問などを歴任した。
 演芸番組『笑点』(日本テレビ)の大喜利メンバー・司会者を長く務めていたことで知られる。現役時に所属した芸能事務所は星企画→若竹カンパニー。なお、若竹カンパニーは自身の長男が代表取締役を務める個人事務所であった。身長は177cmと長身である。
 若い頃は「星の王子さま」の愛称で親しまれた。端整な顔立ちと博識ぶりにより、1960年代演芸ブームの際には脚光を浴びる。7代目(自称5代目)立川談志、3代目古今亭志ん朝、5代目春風亭柳朝(柳朝休業後は8代目橘家圓蔵)と共に「落語若手四天王」と呼ばれた。出囃子は『元禄花見踊』。
三遊亭圓楽
管理番号 書  名 メ  モ
S144-001 五代目三遊亭圓楽 特選飛切まくら集 圓楽師匠が残した芸と言葉いろいろ
ページのトップへ   Ver. 3.04 
管理番号:S144-001 65 スポーツ・文化・演劇 出版社:竹書房
書名:五代目三遊亭圓楽 特選飛切まくら集 ISBN978-4-8019-1513-8 C0176
竹書房文庫 さ10-1 価格:800Yen ページ数:256P 本のサイズ:文庫
初版発行:2018/7/5 購入:2018/9/23  
「五代目三遊亭圓楽 特選飛切まくら集」 三遊亭圓楽
 ・・・ずっとついて歩いて気がついたんですけど、ウチの師匠はアドリブが利かないんですよ。不器用なんです。
 不器用なことは、古典落語を自分のものにする過程も乱暴になりがちでした。初演では、破綻している話が幾らもありました。それが、高座にかけはじめて一年も経つと、見事なものになっていく、・・・稽古と努力の人なんですね。 (P7)
 この本に前書きと後書きを書いている六代目三遊亭円楽師匠が、出だしちょっと過ぎでこんな事を書いています。
 この瞬間、いままでいろいろと矛盾した姿ばかり見ていた五代目圓楽師匠の姿が、鐵太郎の頭の中で、ぱちんと一つになりました。
 ああ、そうだったんだ。この人は、天才でもやんちゃ坊主でも、チャラいシティーボーイでもないんだ。ひとつひとつの姿が芸のための苦闘だったのか、と。
 昔、落語のラジオ番組を録音していたことがあります。この方の落語もいくつか録音しました。でもね、この方の噺はどうも好きになれなかったのです。ところがある日、この方の講談をもとにした噺を聞いたとき、笑いました。泣きました。びっくりするほどに。何度も何度も聞き直しました。失礼ながら思ったものです、この人の落語、面白いじゃない。

 そんな三遊亭圓楽師匠の、噺の前に行う前ふり、噺の導入部となったりする「まくら」を集めたのがこの本。
 練りにねったもの、そのとき頭に思っていたことをそのままぶつけたもの、きっちり世相を映したもの、さまざま。

 こういうものだから、いつもやっている抜き書きはしません。どこをどう切り取っていいかわからないし、どんなに上手く切り取ってもそれは圓楽師匠の破片になってしまう。それじゃ失礼だから。
 ゆったりとまた読み返したいな。

 三遊亭円丈師匠が「師匠、御乱心!」で、圓楽師匠のことを怨嗟をこめて書いています。そんな見方もあるかもしれない。はたから見れば自信過剰の俗物と見られるところもあったのかもしれない。
 でも、ここにの壊れた言葉を見れば、そんな面で決めつけられる人ではなかったようです。
 なんか、嬉しい。 (2018/10/16)

 読書メーターの記録より  読了:2018/10/3