トップへ戻る
トップへ戻る

書籍データへ戻る
読んだ本の分類
作家番号: T071 ラヴィ・ティドハー Tidhar, Lavie
国籍: イスラエル 生没年:1976年〜
 
ラヴィ・ティドハー
管理番号 書  名 メ  モ
T071-001 革命の倫敦 謎のブックマンとの戦い
ページのトップへ   Ver. 3.01 
管理番号:T071-001 10 SF一般 出版社:早川書房
書名:革命の倫敦 ブックマン秘史 1 ISBN978-4-15-011916-4 C0197
原題:The Bookman (2010) 翻訳者:小川隆
ハヤカワ文庫SF1916 テ9-1 7226 価格:1000Yen ページ数:496P 本のサイズ:文庫
初版発行:2013/8/25 購入:2013/9/6 カバーイラスト:HR-FM
カバーデザイン:ハヤカワ・デザイン
「革命の倫敦」 ラヴィ・ティドハー 時代は、オスカー・ワイルドが名声を博していた時代、らしい。1800年代終わり頃。ロンドン、ヴィクトリア時代。
 この世界では、ヴィクトリア女王は、トカゲ。というより正確には、トカゲに似た異種族。ヨーロッパから見て大西洋の彼方にあるのは、アメリゴ・ヴェスプッチの名を取ってヴェスプッチアと名付けられた新大陸。むろん、インディアンなどいない。テスラ通信が世界をつなぎ、バルーク・ランダウという蒸気自動車が街を走り、英国首相がモリアーティという。テムズ河をクジラが遡上し、火星探査機がエジソンの蓄音盤をのせて打ち上げられようとしているロンドン。そう、まさにスチームパンクの世界。
 オーファン、という自称詩人の少年が主人公です。孤児という意味。むろん、本名のはずはない。
 こんな設定だけで、もうわくわくしてるくるじゃないか。  (P488)
 と、あとがきで訳者・小川隆さんが盛り上げます。ふむ。

 この世界の中で、少年オーファンが海洋生物学者ルーシーとともに巻き込まれた陰謀、そして革命。オーファンとは何者だったのか。神の世界を真に支配するものは誰だったのか。消え去ったルーシーを、オーファンは取り戻せるのか。
 謎のブックマンとは、いったいどんな存在なのか。スコットランドヤードのアイリーン・アドラー警部は何を知っているのか。マイクロフトと名乗るとてつもなく巨大な男は、オーファンに何を望んでいたのか。死んでいたとされたその弟は、甦るのか。
 レ・レザールの支配する世界とは何か。
 ジュール・ヴェルヌは、海賊の襲撃にどう立ち向かったのか。彼の指揮する帆船ノーティラス号の運命は。
 おお。

 ところで、途中の帆船のお話の中で.重要な役割となるらしいのですが、海賊の画面が何か唐突しすぎるしロマンティシズム過多って感じがします。でもって、紹介される帆船ノーティラス号の姿もちょっと違和感があるし。
 <ノーティラス号>はどんな船だったろう? ほっそりと長い船体、華奢な船尾、大きくふくらんだ帆。甲板は丈夫で揺るぎなく、舳先は丸みを帯びている。後甲板と船首楼は中央部でつながり、上部甲板を形づくっている。上部甲板には十八ポンド砲が十門装備され、中央部の舷檣に砲門がならんでいた。オーファンとヴェルヌの船室がある中甲板にも十八ポンド砲が二十門装備されている。  (P247)
 翻訳がおかしいのか原作が間違ってるのかわかりませんが、変な描写の船だね、というのが(帆船マニアの末席を汚す)鐵太郎の感想。重箱の隅をほじる話になりかねないので割愛しますが、こういうところをつつく読者もいるってことでカンベン。(笑)
 でも、
 海軍出身の船員や私掠船上がり、あるいは(ヴェルヌにいわせれば)元海賊すらいるという、寄せ集めの乗組員を乗せて走っている。  (P246)
 という描写などは、あ、わかっているね、とちょっと安心したり。(笑)

 さて、オーファンにまつわる秘密が徐々に姿を表すとともに、全英国、いや世界の期待を担って打ち上げられる探査機が、実はとんでもないシロモノであるらしいこともわかってきます。ちなみにこの探査機、大砲で打ち出されるらしいのですが、では果たしてこの打ち上げの目的は何なのか。新たな謎。
 これが、革命に結びつくらしい。この革命とは一体何か。
 ブックマン、バインダーの正体は何なのか。ルーシーはオーファンの元に戻れるのか。
 謎また謎が解き明かされる(かもしれない)クライマックスはなかなかお見事。

 この2巻目、「影のミレディ」は、もう日本版も刊行されています。今度は三銃士物語がバックにあるらしい。ほう。

 あとがきでなぜか触れられていませんが、モリアーティ、アイリーン・アドラーから始まって、マイクロフトとそのS.H.という弟、そしてポーロックなどと言う名が上がってくると、作者のシャーロッキアン度が気になるところ。
 こんな、鐵太郎の文学マインドをくすぐるところが好あちこちにあるのですが、不思議なことに波長が合いにくい。先を読みたくなる渦になかなか巻き込まれない。なぜかな。
 次の巻を買うかどうか、検討中。  (2014/1/9)