トップへ戻る
トップへ戻る

書籍データへ戻る
読んだ本の分類
作家番号:W011 デイヴィッド・ホイティカー Whitaker, David
国籍:イギリス 生没年:1928/4/18〜1980/2/4
 
デイヴィッド・ホイティカー
管理番号 書  名 メ  モ
W011-001 時空大血闘! ドクター・フーもの 日本での一冊目
ページのトップへ   Ver. 3.04 
管理番号:W011-001 10 SF一般 出版社:早川書房
書名:時空大血闘! ドクター・フー・シリーズ ISBNなし
原題:Doctor Who and the Daleks(1964) 翻訳者:関口幸男
ハヤカワ文庫SF381 早川文庫1073 価格:300Yen ページ数:256P 本のサイズ:文庫
初版発行:1980/3/31 購入:1980/4/3 カバー/口絵/挿絵:佐藤道明
「時空大血闘!」 デイヴィッド・ホイティカー イギリスで、「ドクター・フー」というTV番組が流行っていた/いることを知ったのはいつだったのかな。この本がハヤカワ文庫で出た時に知らなかったのは、間違いないところ。買った時に意識しなかったのはたしかですし、その後に出てきた続編も買っていますが、この頃ハヤカワSF文庫は自動的に全部買っていましたので、期待して買ったということではなかったはず。
 で、今回読んでみて、かつて40年近く前にどんな感想を持ったのか、さっぱり思いだせないのです。内容にかすかな記憶もありますが、それだけ。
 ぶっちゃけ、あまり印象はなかったんでしょうね。つまり、楽しんで読んだのではない。
 ふむう。

 ぼく、つまり科学の学位を持った教師でありながら、今は失業中のイアン・チェスタートンは、就職面接に失敗して茫然と夜道を車で走っていました。霧が濃くなっていく中で、気がつくとヘッドライトに若い女の姿。あわてて助け起こしてみると、
 年のころ22、3歳とおぼしく、男をまどわすタイプの女だった。とても魅力的だが、気が強そうだ。(P10)
 という女性。原文がこうなのか翻訳のせいかわかりませんが、現代ならセクハラそのものの酷い言いがかりですな。(笑)
TARDIS(2010-2018)
 2010年から2018年に撮影用に使われたターディス(宇宙の時間及び相対次元移送装置 Time And Relative Dimension In Space)。
 スーザンをさがして、という彼女──バーバラ・ライトという名だと後でわかります──に言われるままに、目の前も見えないほどの濃霧の中を歩いて行くと、横転したトラックとその先に木の幹に激突した小型車。トラックに乗っていた陸軍兵は死んでおり、スーザンという女性の姿はない。
 そこに現れたのは、マントを羽織り、毛皮の帽子をかぶった訳のわからないことをいう銀髪の老人。そして警察専用の電話ボックス(イギリスにある、警察への通報専用の電話ボックスだそうな。ある意味日本の「交番」的なものなのだそうですが、どうなのかな)
 この電話ボックス(左絵)に入ってしまったぼくとバーバラ。中は、なんてこと、中程度のレストランのフロアの広さで、不思議な機械が並んでいたのでした。
 老人は、孫娘だというスーザンを呼び、こう自己紹介します。
 「孫娘とわしは、別の世界の者なんだ。きみと、きみの連れは現在、わしの<船(シップ)>の中にいる。この船は<タルディス>といって、四次元と五次元、つまり時間と空間の障壁をのりこえることができるんだよ」(P40-41)

 1960年代の一般的な主人公にふさわしく、なにがどうなっているのか、全く理解できないししたくないぼくですが、やがて理解せざるを得ないことになります。これは、外観は電話ボックスですが、中ははるかに広い、時空を自由に飛べる特殊な乗り物であると。
 ただし、ドクターと自称する老人とその娘は思い通りに動かすことはできないらしい。

 新しい惑星に「着陸」したタルディス(この本ではそう訳しているんだからそれでいいかな)から外に出た四人は、そこがある種の核爆発によって荒廃していることに気づきます。灰のような土、結晶化した花、枯れ木、硬質化した金属。地球で実験されているような原爆、水爆によるものではない、とドクターはいう。
 このへん、科学的になんだかなぁですが、1960年代のTVドラマじゃ仕方がない。TOSだって大差ないし。
 崖の上から見たはるか彼方の都市の描写なども、昔々の発想ですね。仕方ないけどさ。
 着陸時の衝撃で、タルディスが故障します。漏れてしまった水銀を補充しないと修理できない。予備がないため、彼らは都市に行って水銀を分けてもらおうと考えます。
 大気汚染でドクターの体調がおかしくなる場面、都市の中での勢力争いなど、核戦争後の世界を暗示しているのかな。それにしてもツッコミ不足だけど。
 この巻で出てくるダレク族は、まだ問答無用の悪いヤツじゃありませんね。タル族という別な住民たちと抗争をしている、「悪い方」。ぼくはドクターらと共に平和主義者のタル族を説得し、彼らの協力を得てダレク族と戦い、この世界を去って行くことに。
 なんだかぎこちないボーイミーツガール場面にしても、女心に気づかないぼくの間抜けっぷも、いかにもこの時代ふう。

 ぶっちゃけあまり魅力は感じられない一作でした。残念。次の巻を読むかどうかちょっと微妙。(2018/8/16)

 読書メーターの記録より  読了:2018/7/21