トップへ戻る
トップへ戻る

書籍データへ戻る
読んだ本の分類
作家番号:W054 ジェイムズ・ホワイト White, James
国籍:イギリス 生没年:1928/4/7~1999/8/23
 北アイルランド生まれ。20歳の頃からファンジンを発行し、1953年、SF専門誌〈ニュー・ワールズ〉に短編が掲載されデビュー。1957年から長編SFを発表し始めた。
 代表作に「宇宙病院」をはじめとする《セクター・ジェネラル》シリーズがある。
ジェイムズ・ホワイト
管理番号 書  名 翻訳者 メ  モ
W054-001 生存の図式 伊藤典夫  生きるため苦闘した二つのグループの物語
ページの先頭へ Ver. 4.01  
管理番号:W054-001 10 SF一般 出版社:東京創元社
書名:生存の図式   ISBN978-4-488-79401-9 C0197
原題:The Watch Below(1966) 1983年 早川書房より単行本として刊行 翻訳者:伊藤典夫
創元SF文庫 SFホ6/1 794-01 価格:1000Yen ページ数:320P 本のサイズ:文庫
初版発行:2023/3/31 購入:2023/4/17 カバーイラスト:加藤直之
カバーデザイン:岩郷重力-T.K
「生存の図式」 ジェイムズ・ホワイト 原題の「Watch」とは、時計ではありません。警戒せよ、という意味でもない。
 見張りより、当直員と考えるのが妥当でしょうか。
 下の当直。どういうことか。

 一読して、思う。これはSFです。
 常識ではあり得ないシチュエーションに放りこまれて苦闘する人々も、宇宙を旅する人々もいます。
 でも、あとがきにあるように、これは冒険活劇ではない。

 1966年という、最初のセンス・オブ・ワンダーの衝撃が通りすぎた時代のあと、新たなSFのカタチを模索した時代の産物といっていいのかな。その時代の傑作をいろいろ読みましたが、こんなシチュエーションは初めて。まいったね、こいつは。
 知りませんでした。

 これは、二つの全く異なる、苦難の中で一生懸命生き続けた人々の物語です。

 一つは、1942年2月3日の北大西洋を航行する改装タンカー、「ガルフ・トレイダー」の物語。
 カナダを発ってイギリスのリヴァプールに向かう輸送船団の一隻で、僚船と共に〝群狼〟(ウルフ・パック)の攻撃に晒されています。
 〝群狼〟とは、ドイツ潜水艦部隊の攻撃戦法。複数のUボートが互いに連携し、獲物を捕らえ、駆りたて、仕留める方法で、開戦以来互いに恐怖の試行錯誤を行った結果、このとき、つまり1941年後半から1942年は、ドイツ海軍が「二度目の幸運な時( Zweite glückliche Zeit )」と呼んだ、Uボートの戦果が絶頂に達した時期でした。
 この時代背景の中で、RK47輸送船団に加わっていたガルフ・トレイダーは、北大西洋の暴風雨の中ついにUボートの魚雷が船首と船尾に命中し、発生した破損と浸水のためどうにも浮力を保てなくなり、疲労しきった船長は退船を決意します。
 船は、船倉に閉じ込められどうにも救出できなかった五人と共に、大西洋の海底に沈んでいきます──そのように見えました。
 残されたのは、ウォリス英国海軍少佐、ラドフォード英国海軍軍医大尉、エイドリアン・ディクスン一等航海士、そしてジェニー・ウェルマンとマーガレット・マーリーの二人の英国海軍婦人部隊員。
 英国海洋小説の王道を継承したテイストの出だしですね。

 もう一つのお話は、恒星間空間を漂う宇宙船のお話。
 過去300年もの間に徐々に温度を上げていった母星の太陽のため、彼らの故郷アンサは生存限界に近づいていました。このままでは死滅してしまうと考えたアンサの人々は、長い討論の末、新たに発見された居住可能と思われる惑星への移住を決意します。巨大な船団を作り、長期冷凍睡眠状態の乗客を運ぶために短期的に冷凍睡眠を行う少数のクルーで操縦するという案で。
 母なる世界から飛び立った861隻の一隻で、船団のうちすでに1/3が航路を外れていますが、人々を新天地で生存させるために航行は続けられています。いま冷凍睡眠から目覚めたばかりのデスラン船長が指揮するこのフネは、船団を先導する役目を負う先頭集団50隻の中にあり、航路を定める役目を負っています。
 故郷を発進してから10年経ち、200名の乗客は、デスラン船長を含め全て冷凍睡眠されています。デスランだけが蘇生され、10年間フネを維持管理していた5名のクルーに代わり一人でこれから勤務にあたる予定でした。
 しかしデスランは、前任の船長だったガントの記録を読んで愕然とします。心理学的な理由で二人の船長は同時に覚醒することを許されていないので前任者の残した記録しかないのですが、それには恐るべき事が書いてあったのです。
 乗客を除いたクルーは、それぞれ平均20回冷凍睡眠状態に入る予定でした。二人の船長の場合、それは倍以上の50回近くになるはずです。そうやって長期にわたる航行のあいだ、最小限の人数でフネを維持管理することになっています。
 しかしガントが発見した事実は、無重力状態の宇宙船内で行われる冷凍睡眠は、彼らの生体細胞、特に脳細胞を不可逆的に劣化させてしまうということでした。最初はわずかでも、二度、三度と冷凍睡眠と覚醒を繰り返せば知能はどんどん落ちていくのだと。

 ガルフ・トレイダーは特殊任務のためタンカーを改装された船で、優れた水密構造を持つと共に巨大な船倉部は食料や工具類で満たされていました。船に取り残された五人を乗せたまま、船体は前後の大きく破損した部分に海水を飲み込み、中央部の水密部分に空気を貯めたまま水面下に沈みましたが、改装のせいか水密構造は保たれ、ゆっくりと海水中を流れているようでした。このまま海中に沈んで圧死するのではないかという恐怖は一時的になくなりましたが、今後水密が破られ海水が入ってこないと言う保証はない。しかし手の打ちようがない。
 脱出しようにも、もし海中にいるのであれば、深度にも寄りますが内側から溶接トーチなどで穴を開けた場合、そのまま海水が大変な圧力で入り込み、一気に圧死するか溺死してしまう。とりあえず様子を見るしかない。
 彼らは乏しい灯りの中で冷たい食事をとり、寒さと恐怖に震えながらじっと耐えます。
 やがて、とりあえずこれ以上沈む様子はないし、食料は限定的で美味とはとても言えないながら大量にあるし、空気や水、そしてエネルギーもなんとかなりそうだということで、倉庫内で細々と生存を続けることができました。内紛はあるし、いつ隔壁が破れるかわからないし、どこかに漂着できるのかもまったくわからないながら、なんとか生き続けます。

 アンサの宇宙船のクルーは、デスラン船長の指揮のもと、一つの結論に達します。少数の乗客を解凍し、彼らに状況を説明し、知識と経験を後世に伝えるために子孫を作る役目を引き受けるかどうか尋ね、了解を得られなければ再び冷凍する。了解してくれた人々を温体のまま生活させ、世代宇宙船として宇宙船の最低限の維持管理も行ってもらう。スペシャリストであるクルーは、やがて目的地に着いた時にその技能を役立てるために冷凍される。
 しかし船長は温体のまま、解凍した乗客たちのリーダーとして残る、とします。医療士であるヘラハーも冷凍睡眠に入らないと決意しましたので、彼ら二人は来たるべき船団の新世界への到着を見ることを捨てたのでした。

 この二つの全く異なる「生存者たち」は、想像を絶する苦難をさまざまな方法で乗り越え、ついに邂逅します。
 なんと、ガルフ・トレイダーの生存者にとっては約150年後の、地球の海上で。
 アンサの人々にとって、生物とは海中で生活する海棲生物以外考えられない。故郷アンサに陸棲生物がいた記憶がない者がほとんどだから。ガルフ・トレイダーの生存者にとって自分たちがなにを必要とするのか伝えるすべがない。
 そして人類は水棲宇宙人の侵略という恐怖の瞬間にどう対応すればいいのか、世界中が紛糾し一触即発の状態。
 まさか無数に降下してくる巨大な異星人の宇宙船が、侵略者ではなく難民の群れだとはだれも知らない。

 人類はこの危機をどうやって乗り切るのか。

 設定には、現代の目で見てあちこちアラがあります。概念の古さもあります。これはしかたない、1966年の作品だもの。
 しかしこのインパクトは、形を変えれば今も通用するSFの真髄、センス・オブ・ワンダーといっていいんじゃないだろうか。

 そうそう、タンクに閉じ込められた男女が、生きる希望を持つための手段として記憶を呼び起こして過去に読んだ本を語り合う場面があります。彼らはそれを<ゲーム>と呼びます。さまざまなメディア、書籍、芸能人、歴史上の逸話などが繰り返し語られ、新たな話のネタとなるのですが、その中で英国のフォレスターという作家が書いた海洋三部作「幸福な帰還」「戦列艦」ともう一作(あの時代にはこの三冊しかなかったのですね)を話題にします。なんと彼らは、続けて第四の作品を書いてみたのだそうな。
 帆船小説ファンとして、これはぜひ読んでみたかった!(笑) (2024/11/4)

 読書メーターの記録より  読了:2023/10/11