トップへ戻る
トップへ戻る

書籍データへ戻る
読んだ本の分類


Y018横山信義
遠き曙光・海の牙城 専用ページ
作家番号: Y018 横山信義 Yokoyama, Nobuyoshi
国籍: 日本 生没年:1958年〜
 長野県出身。東京工業大学卒。
 大学時代はSF研究会に所属。本田技術研究所に勤務の傍ら、1992年『鋼鉄のレヴァイアサン』(後に発表された『八八艦隊物語』の後日譚にあたる)で小説家デビュー。その後、会社勤めとの二足のわらじより独立、多数の架空戦記を発表。
  
管理番号 書名 備考
Y018-019
Y019-020
Y018-021
Y018-022
遠き曙光 1 柱島炎上
遠き曙光 2 南シナ海海戦

遠き曙光 3 蘭印挟撃

遠き曙光 4 鋼鉄の墓標
1941.11.26に、アメリカ海軍による柱島への奇襲によって開戦が繰り上げられた日本を描く「IF戦記」
Y018-023
Y018-024
Y018-025
Y018-026
Y018-027
海の牙城 1 マーシャル航空戦
海の牙城 2 サイパン沖海戦

海の牙城 3 本土強襲

海の牙城 4 帝都攻防

海の牙城 5 真珠湾の凱歌
「遠き曙光」シリーズの続編

 
管理番号:Y018-019 23 仮想戦記  出版社:中央公論新社
書名:遠き曙光 1 柱島炎上 C★NOVELS 55-40 発行 2005年
  価格:\900 ページ数:233P 装丁:新書
イラスト:高荷義之
初版発行:05/4/25 購入:05/4/23  
 1941年(昭和16年)11月26日、早朝。
 瀬戸内海、広島湾、呉市の沖にある柱島は、日本海軍の在伯する基地となっています。
 史実において、12月8日の真珠湾奇襲に備え、空母6隻を基幹とする第一航空艦隊は、すでに進発し、択捉(えとろふ)島の単冠(ひとかっぷ)湾より出撃せんとしているところ。
 日本海軍の主力たる戦艦部隊は、柱島描地で身を休めています。

 ここに、もし、アメリカ海軍が航空母艦のみを使い、航空攻撃をかけてきたとしたらどうなるか。
 そう言う手順で戦争が始まったとしたらどうなるか。

 このミニシリーズは、そう言う想定でシミュレーションを行っています。

 この時点で、戦艦「大和」はまだ就役していません。まだ完成していませんので。
 主力たる戦艦「長門」「陸奥」「伊勢」「日向」「扶桑」「山城」が標的となります。

 世界初の航空攻撃による主力艦の攻撃は、イギリス海軍が古色蒼然たる複葉機ソードフィッシュを擁して、イタリア・タラントに対して行いました。
 それを上回る、航空母艦5隻による近代的な攻撃機が、日本海軍に襲いかかります。

 被害は、「長門」「陸奥」「扶桑」「山城」沈没。「伊勢」「日向」中波。
 また、第二次攻撃により就役前の「大和」にも被害が出ます。

 さてこの想定で、戦争ができるのか。

 結論を言うと、よけいな戦艦を沈めた分だけ面白くしたのがミエミエなのですが、どうでしょう。
 低速劣等戦艦として役立たずの烙印を押された「扶桑」クラスを沈め、航空戦艦として面白い使い方をされた「伊勢」級を残す。
 新世代の戦艦の性能としては不十分な「長門」クラスを沈め、「大和」を残す。しかも、「大和」の第二第三副砲は破壊される。
 南雲中将の一航艦、第一航空艦隊は無傷。
 「龍驤」は奮戦空しく南海に沈む。
 山本五十六連合艦隊司令長官は、名誉の戦死。後任は心を入れ替えたあの方。
 これで、機動部隊の司令長官がオニガワラ提督に変われば、どうなる?
 できすぎていませんか?(笑)

 さて、この先をどうもっていきますか、横山さん? 下手な進め方だと、どうにもなりませんよ?    (05/4/30)

 
管理番号:Y018-020 23 仮想戦記
書名:遠き曙光 2 南シナ海海戦 発行 2005年
中央公論新社 C★NOVELS 55-41 価格:\900 ページ数:248P 装丁:新書
イラスト:高荷義之
初版発行:05/6/25 購入:05/6/25  
 反撃です。
 前回がやることなすこと裏目裏目に出たのに比較して、今回はうまくいきすぎませんかね。

 フィリピン、ルソン島に襲いかかる日本海軍機の群れで始まります。
 真珠湾攻撃のためにヒトカップ島で出撃準備をしていた一航艦、すなわち第一航空艦隊が、長躯南下して駆け付け、当時世界一の腕前を誇った航空奇襲戦を行ったのです。
 台湾に陸上基地を持つ11航艦、第十一航空艦隊も呼応します。

 さらに呉では、GF長官、すなわち連合艦隊指定長官に補せられた豊田副武(とよだ・そえむ)大将が慌ただしくGF司令部に入ります。参謀長は宇垣纏(うがき・まとめ)少将、とりあえず留任。掲げた方針は『陸海軍の協調』。
 ルソン上陸を行いたい陸軍第14軍の要望が要求に変わっても、航路の安全が見込めないとして断固として制海権の確保を待ちます。
 陸軍を『馬糞』と罵った史実の豊田提督とは大違い。

 アメリカ軍は、フィリピンの陸上航空部隊と、呉を奇襲した航空艦隊が波状攻撃をかけます。これを守る日本陸海軍の戦闘機部隊。
 来援する一航艦と合流した第二艦隊の戦艦「金剛」「榛名」は、空母部隊の護衛に回らず、その航路の先頭に立ちます。敵機を自らの所に引きつけるかのように。

 空母「サラトガ」「ホーネット」の撃沈を皮切りに、残った空母「エンタープライズ」「ヨークタウン」までも撃沈されるアメリカ海軍。台湾南西で損傷して後方に下げられた「レキシントン」を除く、アメリカ機動部隊のすべて。
 受けた被害は、「翔鶴」中波のみ。

 さらに来襲したイギリス戦艦「プリンス・オブ・ウェールズ」巡戦「リパルス」に立ち向かうは、戦艦「金剛」「榛名」そして重巡洋艦群、水雷戦隊。
 二戦艦の大破という代償を払ってイギリス東洋艦隊を全滅させます。

 なんともはや、できすぎ、だな。
 横山さん、この先をどう考えているのか。
 ともかく、次回に興味はつながった。 (05/7/2)

 
管理番号:Y018-021 23 仮想戦記
書名:遠き曙光 3 蘭印挟撃 発行 2005年
中央公論新社 C★NOVELS 55-42 価格:\900 ページ数:228P 装丁:新書
イラスト:高荷義之
初版発行:05/8/25 購入:05/9/18  
 表紙絵は、当時イギリス海軍の主力海上攻撃機、フェアリー「ソードフィッシュ」ですね。背後で波を蹴立てるのは、日本海軍重巡洋艦「高雄」クラスですが、真面目な軍ヲタではないので、艦名まではわかりません。「鳥海」のような気がします。(ふw)

 さて、アメリカ軍を駆逐してフィリピンを孤立させ、シンガポールを基地とするイギリス海軍を叩きのめした日本軍は、西部太平洋を守りきり、一応体勢を五分に持ち込みます。ここへ表裏から襲いかかる米英の反撃。オビにあるとおり、「前門の虎、後門の狼」です。
 西からは、イギリス軍の新鋭イラストリアス級空母「インドミタブル」「フォーミダブル」を基幹とする艦隊がインド洋からジャワ海をうかがい、東からは同じく新鋭のノース・カロライナ級戦艦「ノース・カロライナ」「ワシントン」を中心に据えた強力な艦隊がニューギニアからボルネオにむかう。作戦は、英国海軍が日本軍を叩いて釣り上げ、米国海軍が日本の生命線である重油積み出し港バリクパパン及びパレンバンを壊滅させること。

 否応もなしに、日本海軍は正面切っての殴り合いにむかわなくてはいけない。
 本土で休養をとる第一航空艦隊に変わって南洋に派遣された改造空母「隼鷹」と、柱島奇襲に生き残った老戦艦「伊勢」「日向」の運命やいかに。
 そういえばこの三艦、プラモデラーには妙に人気のあるフネだそうです。

 気のついたこと。横山さんの仮装戦記は、タマが当たらない。
 おそらくわざとやっているのでしょうけれどね、惜しい、というより歯がゆくなるほど当たらない。
 もう少し当たったことにして、しかも被害程度を同じ程度にするやり方はあると思うのですけれどね。
 うーん、この点は波長が合わないなぁ。   (05/9/21)

 
管理番号:Y018-022 23 仮想戦記 中央公論新社
書名:遠き曙光 4 鋼鉄の墓標 発行 2005年
C★NOVELS 55-43 価格:\900 ページ数:241P 装丁:新書
イラスト:高荷義之
初版発行:05/10/25 購入:05/10/28  
 表紙絵は日本海軍重巡洋艦「鳥海」でしょうか。「摩耶」でしょうか。

 あとがきにあるように、横山さんはこの連作をここでいったん打ち止めにするようです。まとめに入っています。でも、このあとのストーリーはだいたい決まっているのでしょうが、このまま終わったら、らしくないなぁ。

 あの戦争において、戦争遂行の要(かなめ)となったのは石油です。
 ろくな戦争研究もなく、戦略もなく始めてしまったあの戦いを、横山さんとしては最初に叩かれて起きあがったからこそ自分のあるべき姿がよく見え、結果としてよい方向にもっていくことができたのだ、というふうな流れを作っています。
 それはそれで面白いのですが、根性曲がりの仮想戦記ファンを満足させる結果となったか、というと、ふうむ。
 安易な方向に走っているような気がしますねぇ。

 物語はジャワ海を舞台とします。ボルネオ島のバリクパパン油田が破壊された後、残されたパレンバン油田を守備する日本軍と、これを殲滅せんとする米海軍、そして英海軍。
 日本海軍はこの時点で主力艦としての戦艦を10隻中なんと8隻までも戦線から離脱させられ、残るは第三戦隊の半分、36センチ砲高速戦艦「比叡」「霧島」を残すのみ。対するアメリカは今の時点で40センチ砲戦艦が健在です。
 しかし日本には、新兵器として意外な活躍を示した空母部隊が健在です。
 第一航空艦隊の「赤城」「加賀」「飛龍」「蒼龍」「翔鶴」「瑞鶴」。さらに中型空母「隼鷹」も。
 守りに徹したときいかに日本軍はしぶといか、と言う例は歴史に残っていますので、必ずしも荒唐無稽ではないでしょうが、うんうん、よく戦った。

 波乱が少なすぎる、と言うのが正直な感想です。冒険小説としてはもう少し掘り下げがあってもよいような。
 遠からず始まるという第二期シリーズでは、そのあたりをどうするんでしょうか。 (05/10/31)

  Ver. 2.2
管理番号:Y018-023 23 仮想戦記 中央公論新社
書名:海の牙城 1 マーシャル航空戦 発行:2005年
C・NOVELS 55-44 価格:\900 ページ数:233P 本のサイズ:新書
イラスト:高荷義之
初版発行:05/12/15 購入:06/1/1  
 正月に買って、そのまま本屋に隣接するコーヒーショップで一気に読んでしまいました。
 もったいないというべきか、その程度なのかと嘆くべきか...?

 表紙の空母は、オビにありますように新鋭空母「武蔵」なのでしょうな。
 この前の、「遠き曙光」シリーズではなんとかリアリティがあった展開ですが、ここに来てまるっきり現実を無視し始めました。ま、よくあるパターンなのですが、横山さんの場合であれば、いくら何でも「武蔵」を航空戦艦、それも文字通り空を飛ぶ万能の航空戦艦にする恐れはないので、まあ読んでいられるかな。
 「阿賀野」の兵装についても、まあこんなものかな。ぼくなら、どうせやるなら長10サンチと98式高射装置をどかどかとならべますが、これは趣味の問題でしょうか。

 日本人はわりと極端から極端に走りますね。腰が定まらないというか、機会主義者というか。
 同時に、過去や伝統をむやみに大事にする傾向もあります。
 そしてまた折衷というか中庸というか、両者の顔を立てることを大切にします。戦争の時でさえ例外なく。
 そのあたりを理解していないのではないか、と思いますね、今回の横山さん。

 副題の通りの、マーシャル諸島周辺を部隊にした航空戦です。陸軍航空部隊と海軍航空部隊が、やたら仲がいい。そろそろ盛りを過ぎた「零戦」をバックアップする「飛燕」。最後に現れる海軍新鋭戦闘機らしき機影。仮装戦記ファンには涙の出る情景でしょうか。

 戦艦として竣工一日手前にあったフネを半年で空母に改装するだの、液冷エンジンが具合悪いから空冷にすぐすげ替えただの、話的には面白いのですが、技術的にはとんでもないことを平気で言いますなぁ。
 製造設備・生産能力の限界を超えた設計をして苦しんだ「誉」エンジンの開発史という、苦難に満ちた技術的ステップがあります。こういう先人たちの苦闘と挫折を、文字通り天界の高みで知る立場にありながら、ちょっとアレはねぇ。

 つぎは、どう展開しますか?  (05/1/3)
  Ver. 2.4
 Y018-024 23 仮想戦記 中央公論新社
書名:海の牙城 2 サイパン沖海戦 発行:2006年
C・NOVELS 55-45 価格:\900 ページ数:244P 本のサイズ:新書
初版発行:06/2/25 購入:06/3/4 表紙イラスト:高荷義之
 艦船マニアの方なら一目でわかるでしょうが、表紙絵は日本海軍航空母艦「赤城」ですね。
 で、今回も航空戦かというと、違いました。表紙絵にだまされちゃあいけません。

 オビにある、「大和」vs「モンタナ」が正解でした。
 まあ、戦艦と戦艦が単独で殴り合うシチュエーションなど、そもそも常識的に言ってまずあり得ないし、WW2においては戦艦はもはや攻撃兵器のナンバーワンではなくなっていたためになおさらあり得ない。しかしその、あり得ない状況を承知で、なんとか破綻の少ない舞台をしつらえてという点で、この本は特筆すべきかな? 少なくとも、ここまでの流れの中で考えれば、それほど荒唐無稽ではない。
 戦闘の結果も、まあまあ読者的に満足できるものなのではないでしょうか、このくらいなら。
 現実問題として、「大和」と「モンタナ」が本当にこういう殴り合いになったとき、こういう経緯で進行してこういう結果になるとは思いにくいですけれど、こうなったかもしれない。ありえたかもしれない。
 今回は、仮装戦記としてよい評価をしても良いでしょうね。

 むろん、わかっていないなぁ、この人、相変わらず という点は多々ありますよ。
 そういう意味で、愛書家の鐵太郎的には、よい暇つぶしをさせていただけてありがたかった、という評価に落ち着きますけ。
 その最たるものは、航空機と発動機、つまり航空機用エンジンの開発に当たっての考え方と問題点ですが、まあこの辺はしかたがないのかなぁ。

 さて、日本に5隻しかなくなった戦艦のうち「霧島」「比叡」を失い、「大和」が第三砲塔破損で中破。アメリカは新鋭戦艦2隻を失い、「モンタナ」を含む3隻が撃破されています。彼我のバランスを見ると、さらに劣勢になったと言っていいようなのですが、どうなるでしょうか?

 もう一つだけ。こういう仮装戦記では、「悲惨」な戦闘場面をいかに描写するかも作家の腕のようです。横山さんもその点を意識してか、かなり力が入っています。この方のはまあわりと好感が持てますが、それでもちょっとくどいかな。

 さて、今後、さらに面白く展開できるのでしょうか?  (06/3/14)
          Ver. 2.7
管理番号:Y018-025 23 仮想戦記 出版社:中央公論新社 ISBN4-12-500940-6
書名:海の牙城 3 本土強襲 発行:2006年
C・NOVELS 55-46 価格:\900 ページ数:241P 本のサイズ:新書
初版発行:06/4/25 購入:06/4/27 表紙イラスト:高荷義之
 表紙は、いわゆる重雷装艦「北上」です。
 重雷装艦とは、時代遅れになりつつあった軽巡洋艦「大井」、「北上」を改造し、船体中央部にありったけ魚雷発射管をならべて、一発だけの強力なパンチ力を持たせた特殊なフネです。艦隊決戦思想に凝り固まった日本海軍が、劣勢の戦力の中でアメリカに勝つために考え出した奇策のひとつです。
 史実のWW2においては、そうそううまくいくはずもなく、全く役に立たないままでその生涯を終えています。
 この「重雷装艦」で何が行われたか。

 日本海軍は、それなりに優位に戦争を勧めているようで、実はじり貧状態であった戦況を一変させるべく、戦況を押し戻す奇襲作戦を考えます。戦線が膠着することによって前線に出てきたアメリカ海軍の裏を抜けて、ハワイの海軍工廠と補給基地を叩くという案。かつて山本五十六が考案した戦術的な奇襲作戦を、戦略的な奇襲に置き換え、アメリカ軍の後方基地を壊滅させることによって一時的にでもアメリカ軍を本土まで押し返し、それによって終戦のめどを立てる、という。
 しかし、同時期にアメリカ軍も同じような戦略奇襲作戦を実行してきます。北太平洋から回り込んで日本本土を強襲する巨大な戦艦群、空母群。迎え撃つ日本海軍の二線級部隊。その中にこの旧式重雷装艦もいます。
 さあ、旧日本海軍が夢にまで見た、片舷40門の魚雷斉射はなし得るのか。大戦果は上げられるのか。

 ま、軽い読み物ですね、ホント。一時間程度で読めることにがっかりすべきか、単純に読み捨てられる程度のものなのか。
 あまり細かいディテールを追っても意味がないような気がするのは、ちょっと残念。  (06/5/1)

 
    Ver. 2.10
管理番号:Y018-026 23 仮想戦記 出版社:中央公論新社
書名:海の牙城 4 帝都攻防 ISBN4-12-500943-0 C0293
C・NOVELS 55-47 価格:\900 ページ数:245P 本のサイズ:新書
初版発行:2006/6/25 購入:2006/7/2 表紙イラスト:高荷義之
 今回の巻は、ストーリー的には単純です。
 北方から日本沿岸を南下してきた強大なアメリカ機動部隊がいよいよ東京湾へと侵入し、モンタナ級戦艦が帝都に艦砲射撃を食らわす。意気揚々と引き上げるその背後から決死の覚悟で襲いかかる日本航空部隊。さらにサイパン救援をあきらめて北上する第一機動艦隊も迎撃に来援する。多大な犠牲を払ってついに戦果が上がるが、これは引き合うのか。その間に日本の機動部隊、山口多聞の第八艦隊はハワイ真珠湾に奇襲攻撃をかけているが、そこはこの巻では扱わない。
 というところ。数行で終わりますな。

 仮装戦記で必ず冷血な悪魔として描かれるカーティス・ルメイ少将が今回登場しますね。戦略空軍の指揮官ですから、とりあえずハワイに現れます。当然計画するは、戦略爆撃機B-29による日本国土の無差別爆撃、無警告殺戮なのでしょうね。
 いつか来た道。しょせん悪魔は悪魔。なんだかなぁ。

 あとは、勇敢な戦士たちの悲惨な奮闘描写です。横山ふう古き良きマンネリですね。
 くどい。話を進めろ。

 もう一つ突っ込み。
 「モンタナ」の艦長は、悲劇を目の前に見て、右手でそっと十字を切ります。
 おや、WASPじゃないのね、この人。(笑)    (06/7/24)

   
  Ver. 2.11
管理番号:Y018-027 23 仮想戦記 出版社:中央公論新社
書名:海の牙城 5 真珠湾の凱歌 ISBN4-12-500952-X
C・NOVELS 55-48 価格:\900 ページ数:247P 本のサイズ:新書
初版発行:2006/8/25 購入:2006/8/30 表紙イラスト:高荷義之
 「遠き曙光」から始まったこのシリーズ、「海の牙城」の5に至って、ついに終幕です。

 長駆日本を離れハワイ諸島北方に到達した第八艦隊の空母6隻から発艦した航空部隊は、一路オアフ島にむかいます。攻撃の主点は真珠湾。参加する空母は、第七航空戦隊の「武蔵」「信濃」、第三航空戦隊の「翔鶴」「瑞鶴」、第八航空戦隊の「剣」「乗鞍」。随伴する艦艇は、戦艦「大和」、重巡洋艦「利根」「筑摩」、防空軽巡洋艦「大淀」。その他、防空駆逐艦多数。
 主力の戦艦部隊、航空部隊が日本近郊とマリアナ諸島に出払った真珠湾基地には、数十隻の補助空母と旧型戦艦数隻のみ。
 奇襲が成功し、米国に壊滅的打撃を与えた。日本航空艦隊はハワイの航空設備を壊滅させ、飛行場にならぶ何百機のB-29を破壊し尽くし、空母部隊を抹殺し、戦艦群を撃沈し尽くしたのです。
 あとは語る必要なし、か。

 仮装戦記ファンは、たっぷりとカタルシスを味わえばよろしい。
 物語としての完成度を見るのなら、これをふまえてどのように話を展開するのかですよね。
 戦争は政治の手段の一つであって、それだけでは意味がないのです。まずは目的をはたし、早く終わらせなくてはいけない。

 この終幕は、昔「仮装戦記」というものが始まった時代に比べて、どれだけそれらしくなったのでしょうね。
 横山氏自身が書いた仮装戦記ブームの火付け役となった「八八艦隊物語」に比べて、ぼくは成長したと思うのですが、これは作家が成長するというよりは、読者がそれを受け入れられるようになったと考えるべきなのでしょうね。
 まあ、ちょっとネガティヴなことも書きましたが、ほかの拙劣きわまる馬鹿な設定、馬鹿な展開、馬鹿な終幕の「火葬戦記」よりは、一日の長が、確かにあります。  (06/9/1)