トップへ戻る
トップへ戻る

書籍データへ戻る
読んだ本の分類
作家番号:Y049 米澤穂信 よねざわ・ほのぶ
国籍:日本 生没年:1978〜
 岐阜県生まれ。2001年、「氷菓」で第5回角川学園小説大賞奨励賞(ヤングミステリー&ホラー部門)を受賞してデビュー。
米澤穂信
管理番号 書  名 メ  モ
Y049-001 春期限定 いちごタルト事件 「小市民」になろうと思ったぼくと小山内さん
ページの先頭へ Ver. 4.01  
管理番号:Y049-001 61 童話・ライトノベル 出版社:東京創元社
書名:春期限定 いちごタルト事件 小市民シリーズ ISBN978-4-488-45101-1 C0193
創元推理文庫 Mよ1-1 451-01 価格:600Yen ページ数:256P 本のサイズ:文庫
初版発行:2004/12/24 第44版:2024/1/19 購入:2024/5/2 ILLUSTRATION:片岡若子
Cover Design:岩郷重力+WONDER WORKZ.
「春期限定 いちごタルト事件」 米澤穂信 今年の5月に買って積ん読山に積んでおいたら、今年(2024年)の7月からアニメ化されたじゃありませんか。そっち方面の情報に疎くて気がつきませんでした。
 買ったのは、SNS上だったかどこかでこの本の評判を聞いたから。鐵太郎の世代の話じゃない(当たり前だw)し、ミステリとしてはあまり盛り上がらないけど、ホンワカしていて面白いよ、って。
 ふむ、たしかに。

 語り手である「ぼく」は小鳩(こばと)常悟朗(じょうごろう)。難関校として知られている船戸(ふなど)高校への入試合格が決まったところから、お話が始まります。

 その前にある短いプロローグで語られるのは、彼がその前、つまりおそらく中学生のとき、名探偵ぶりを発揮して、過ちというか犯罪的ななにかを犯した旧友を得意満面に糾弾して勝利宣言した場面。自分の頭脳明晰を誇り、見事な自分の推理を語り、完膚なきまで「犯人」を叩きのめして一件落着した訳。
 そしてその得意満面に、きみ鬱陶しいよ、とにこにこと笑いながら言われ、いかに自分が鼻持ちならないかを思い知らされたのでした。
 この思い出がトラウマとなった「ぼく」は、高校に進学したらこんな姿を絶対にさらすまいと心に決めます。
 目立たず、出しゃばらず、積極的な姿勢を見せず、つねに人の後で目立たぬように生きるんだ、「小市民」として。

 そんなぼくが、高校に入って(入試に合格することに何の疑問もなかったというところに、自信家の片鱗が残っていますねw)自分の「小市民活動」のパートナーにしているのが彼女、小山内(おさない)ゆき。パートナーとか彼女と言っても、恋愛とかそれに類する事は一切ない。小市民としての同志、といったところか。
 何しろ彼女、いかにも人畜無害なようにふるまうし、人見知りだし、声も小さく小さく目立たない。見た目は確かに小市民。
 しかし、いろいろらしからぬところがある人なのです。
 この二人が入試合格結果を見ているとき、「ぼく」と小学校が一緒だったちょっとがさつな感じの堂島(どうじま)健吾(けんご)が登場します。彼がちょっとぼくたちの行動に絡む事がありますが、基本的にはこの二人でお話は進みます。

 プロローグは別として、五つの連作短編で構成されます。

  羊の着ぐるみ
 合格発表のシーンの数日後、小山内さんに新しいクレープ屋さんに誘われたぼくに堂島の呼び出し。
 吉口さんという女子生徒がポシェットを紛失した、あるいは盗まれた事件の顛末。推理したのは主としてぼくですが、その小市民らしからぬ行為に小山内さんはちょっと不満そう。

  For your eyes only
 春期限定いちごタルトの最後の二個を手に入れたぼくたちですが、それを乗せた小山内さんの自転車が盗まれます。犯人は柄が良くない感じの高校生の集団の一人。唖然とする二人ですが、稀少ないちごタルトと自転車と、どっちが大事かはそれはそれで問題。
 本題としては、健吾の持ち込んだ美術部の絵の話。下手クソな二枚に見えるけど、これに何か意味はあるのか。

  おいしいココアの作り方
 小山内さんがカメラ付き携帯を買った話から始まります。ってことは、西暦2000年ちょっと過ぎくらいの話。まさに、この本の初版は2004年ですな。20年前というと、こういうPDA(ふるっ!)の世界では前世紀にも等しいか。
 お話のテーマは、健吾の家に呼び出され、ココアをふるまわれた事。そしてその「おいしいココア」の作り方についての講釈と、健吾の姉が見つけた、がさつな健吾がどのように台所を綺麗に使って「おいしいココア」を作れたかという謎。
 
  はらふくるるわざ
 <ハンプティ・ダンプティ>というケーキ屋でケーキ・バイキングを(小山内さんのリクエストで)食べながらのお話。小山内さんの教室で、テスト中に後方でドリンク剤のガラス瓶が割れた謎のこと。
 そして、「小市民」に安住できない自分への不安と、小山内さんの咎めるような視線。

  孤狼の心
 小山内さんの自転車を盗んだ高校生を見つけて制裁した顛末、といえばいいかな。
 その高校生の立場とか彼にそれを強いたグループの連中の話とか、いろいろ出てきましたが、要するに小山内さんの復讐心というか、泣き寝入りはしないぞという不退転の執拗さがいよいよ顔を出した一編。ちょっと長い。
 「償ってもらわないと」(P189)
 とつぶやく小山内さんは、「小市民」になるんだと決心するより前の表情。これはいけない、と思うぼくですが、こうなったら小山内さんは人の声を聞かなくなる。ぼくは姿を消した小山内さんの身を思い、信頼できる友人に救援を要請します。
 『機動防御に予備兵力増強の要あると認むにつき支援を要請す』
 返答はこうだった。
 『くそたわけ』(P192)
 現れた健吾に事情を説明すると、彼は溜め息をつきます。そして聞く。小賢しかった中学時代と打って変わって猫をかぶるようにおとなしくなったお前が、なぜそんな事に首を突っ込むんだ、と。
 ぼくはね、利口ぶって人の難問に横から口をはさんで解決して、その結果人からの感謝されることなどほとんどなく、敬遠されうるさがられ馬鹿にするなといわれるばかりだったんだ、実は。それが嫌になり、高校では小市民としておとなしくしていたかったんだ、でも、と答えたのですが、それに対する健吾の返事がなんとも。
 ・・・「前のお前は嫌なやつだったが、俺は、嫌いじゃなかった。・・・・・・小市民とやらになりたいならなればいい。だがな、おれはそんなやつの頼みを聞くのはごめんだ」(P202)
 唖然とするぼく。頭が良いと思っていた自分でも、がさつなと思っていた友人を理解できていなかったらしい。情けない。

 解決後、二人で小市民になりきれない事に落胆しますが、そうなれるよう頑張ろうね、と会話したのですが、むろんそうはいかなかった──ようで、次に続きます。(笑)

 なるほど、スケールは小さいけど面白い。
 とはいえ、やはりこういうライトなノベルはいまいち波長が合いにくいかな。残念。(2024/9/30)

 読書メーターの記録より  読了:2024/9/7