トップへ戻る 読んだ本の分類 |
|
---|
管理番号 | 書 名 | メ モ | |
---|---|---|---|
F045-001 | 世にも美しい数学入門 | 数学と文学の楽しい接点 |
Ver. 3.02 |
---|
管理番号:F045-001 | 64 エッセイ | 出版社:筑摩書房 |
書名:世にも美しい数学入門 | ISBN4-480-68711-4 C0241 | ||||||||
ちくまプリマー新書 011 | 価格:760Yen | ページ数:176P | 本のサイズ:新書 | ||||||
初版発行:05/4/10 第9刷:05/6/30 | 購入:2015/12/27 | 挿絵:南 伸坊 |
数学者を主人公にした小説を書こうと、あるとき小川洋子さんは思ったそうです。 そこで、相手が数学者であれば、勝手な想像で書くのはいかがなものかと思い、人を介してお茶の水大学の藤原正彦先生を訪ねたのだそうな。数学者というものはどんな恐ろしいものであるのか、不安を抱えて研究室に入った小川さんを迎えたのは、藤原教授のにこやかな笑顔。そして目の前に広げられた数学の魔術、真摯な数学者の姿、そして美しい数の世界。 この結果書かれたのが 博士の愛した数式 という佳作であったことは、周知の事実ですね。 こののちしばらくたって、至誠堂のトークショー「ワードフライデイ」という番組で二人の対談が行われたそうです。この内容をふくらませて本にしようという計画が、出版社より出てきます。 そうして、この本はできました。この対談を第一部、さらに藤原先生宅を訪れて行った会談を元に第二部が作られたのだそうな。 町内の少年野球の補欠レベル、と卑下する小川さんが、大リーガーである藤原教授に手ほどきされた数学の世界が、この本に詰まっています。 たとえば、こんなこと。そしてあんなこと。
こんな裏話(?)も。
数学の定理について、美しいものと醜いものがある、と藤原先生はいう。
それから、友愛数の話、完全数の話、フェルマー予想の解明に日本数学者が関わった話、ノーベル数学章があったら日本は20以上獲っているはずだという話。幾何と代数が一緒にならなかった訳。 西欧人は無理数、虚数を受け容れる能力が劣っていたのではないかという話は、その筆頭といえるゼロを使えなかったことによる。その概念を楽々とものにしていたインド人。ああ、そんな考え方もありか。 ユークリッドの時代に確立され、なんの役にも立たないと思われていた幾何を、二千年の時を経てニュートンが力学や天文学の世界で活用し、そうして天体物理学ができた話。 どこにでもひょっこり顔を出す不思議な数、π──円周率。そして、素数。 数学の世界は美しいのだけれど、何かの役に立つと思ってはいけないという話。 数学者を脅かす恐怖、オーストリア人ゲーデルが1931年に発表した、数学は不完全なものであるという「不完全定理」。 数学と文学の奇妙な接点を体験できて、楽しい。(2016/6/22) |