![]() トップへ戻る ![]() 読んだ本の分類 |
|
![]() |
---|
管理番号 | 書 名 | 翻訳者 | メ モ | |
---|---|---|---|---|
F049-001 | 探偵アローウッド | 矢沢聖子 | ホームズが活躍した時代のハードボイルド探偵話 |
![]() |
---|
管理番号:F049-001 | 43 ミステリ近代以前 | 出版社:ハーパーコリンズ・ジャパン |
書名:探偵アローウッド | 路地裏の依頼人 | ISBN978-4-596-55083-5 C0197 |
原題:Arrowood(2017) | 翻訳者:矢沢聖子 |
ハーパーBOOKS M-フ2-1 | 価格:1000Yen | ページ数:480P | 本のサイズ:文庫 |
初版発行:2019/1/20 | 購入:2023/3/29 | 表紙イラスト:伊藤彰剛 ブックデザイン:albireo |
![]() 一読したあとのざっとした感想:シャーロック・ホームズが実際にロンドンで探偵として活躍する時代を舞台とし、ホームズを充分に意識しているのだけど、いわゆるホームズ・パスティーシュとは違いますね。ホームズ譚の真似やホームズ譚の延長ではなく、この時代にハードボイルドな探偵が活躍するお話ですね。 そしてホームズは、先行する探偵としての存在しかなく、姿も見せない。 この時代背景についてある程度リサーチしているようで、それなりの生活感を描写しますが、そもそも一般人の相談に乗ってさまざまな用務をこなし、時として犯罪捜査なども行う ホームズの評判を聞きつけてその真似をした存在はあり得なかったと言い切れる自信はありませんが、疑問。 ああ、探偵という存在はありましたよ。捜査官という意味で。つまり刑事の別名。 そういう訳で、1895年という時代設定で、ホームズより安価で依頼を受け、依頼人の予約のことを語るあまり売れない探偵とその助手という出だしで、ちょっとつまずいてしまったのです。 語り手ノーマン・バーネットは、ワトスンとは違い探偵の友人ではありません。雇用関係にある助手です。結婚して15年の既婚者で、探偵の助手という「職業」による収入で生活の大半をまかなっています。私立探偵ウィリアム・アローウッドは、むろん探偵業で助手を雇う収入がある──あまり儲かってはいないようですが。探偵アローウッドは自分がロンドン最高の名探偵だと自負していますので、ホームズを含めこの世界では探偵は少なくとも三人はいたことになります。 いやむろん、19世紀末のロンドンに探偵業で生活している探偵がどれだけいるかなど知らないんですがね。 内容なんですが、たしかに時代背景は19世紀末のロンドンとしていますが、1940年代以降にアメリカで活躍したフィリップ・マーロウのような、ハードボイルド探偵の系譜じゃありません? こういう、探偵業が職業として成立した時代を先駆けているのではないか、この時代の「現実」に適合しないのではないか、と思うのです。 悪乗りしたのか、文庫本の表紙で主人公がくわえているパイプの絵。ホームズの時代にはストレートな柄のパイプしかなかったはずので、このベントしたものはずっと後の時代のもの。やはりイメージはハードボイルドの時代なんでしょうか。 メインのお話は、二年前にロンドンに来た、写真家を志すフランス人女性カロリーヌ・クチュールによる依頼。行方不明の兄ティエリーを探してほしいと言うもの。すったもんだの末に、依頼金は5ポンドで調査費用は一日20シリング、失踪人の場合は5日分前払い、と私バーネットは告げ、その依頼を受けたのでした。 この金額は鐵太郎換算でそれぞれ10万円と2万円×5となります。これでホームズより安いのだそうな。 しかし彼女が帰った後、アローウッドは暖炉の火を見つめながら考えこみます。
捜査にかかったアローウッドと私は、手がかりと関係者の刺殺事件に遭遇します。それを報告に行ったときのカロリーヌの奇妙な反応。たしかに、おかしい。 事件の中で、当時まだ尾を引いていた「切り裂きジャック事件」、女性解放運動、フェニアン(アイルランド独立秘密結社)、などが次々と絡みます。果たしてなにが関係しているのか。 19世紀末のロンドンの情景、特に暗部がよく描かれています。警察の捜査手順や腐敗、当時の犯罪事情なども。 はてな、という箇所もあるけれど検証はできないし変にうたがっても仕方ないので突っ込まないことにしておきます。 どうも鐵太郎はこのお話への評価が辛いようだなァ。公平じゃないね。 ホームズの功績、捜査方法へのアローウッドの私怨のこもったケチのつけ方については、笑って済ますしかないか。レストレード警部まで出て来そうになりましたが、惜しくも行き違い。 物語は、アイルランド独立闘争や軍の武器の横流しなどが絡まったややこしい展開を経て、銃撃戦や最近のドラマではできなくなった殴り合いなどの展開を経て、無事終了。 終わり方もハードボイルド的だなぁ。 うーむ、そういうバイオレンスミステリとしては面白いと思いますよ。でも、何度も繰り返すけれど、シャーロック・ホームズの名を上げてその時代で活躍するのなら、設定に違和感があります。それだけ。(2025/6/26) 読書メーターの記録より 読了:2023/6/16 |