トップへ戻る
トップへ戻る
書籍データへ戻る
読んだ本の分類

E・マクベインに戻る
作家番号:M012 エド・マクベイン McBain, Ed
国籍:アメリカ合衆国 生没年:1926/10/15〜2005/7/6
87分署シリーズ 01〜10
エド・マクベイン
管理番号 書  名 翻訳者 メ  モ
エド・マクベイン メインページ
M012-001 01 警官嫌い 井上一夫 刑事たちの物語 87分署シリーズ
  01〜10
M012-002 02 通り魔 田中小実昌
M012-004 03 麻薬密売人 中田耕治 
M012-005 04 ハートの刺青 高橋泰邦
M012-006 05 被害者の顔 加島祥造
M012-007 06 殺しの報酬 井上一夫
M012-008 07 レディ・キラー 田中小実昌
M012-009 08 殺意の楔 井上一夫
M012-010 09 死が二人を 加島祥造
M012-011 10 キングの身代金 井上一夫
87分署シリーズ 11〜20
ページのトップへ   Ver. 3.04 
管理番号:M012-001 47 法廷・警察小説 出版社:早川書房
書名:警官嫌い 87分署シリーズ 1 ISBNなし
原題:Cop Hater(1956) 翻訳者:井上一夫
ハヤカワ・ミステリ文庫HM13-1 403 価格:320Yen ページ数:304P 本のサイズ:文庫
初版発行:1976/4/30 購入:1977/7/31 表紙イラスト:金森 達
「警官嫌い」 エド・マクベイン 整理していたら見つけたので、数冊まとめて持ってきて再読です。
 最近、30〜40年前の本を発掘してます。その一冊。

 これは、アイソラ(Isola)という架空の街の、87分署で勤務する刑事たちの物語です。
 出だしに、作者マクベインは必ずこの言葉を入れます。
  この小説に現れる都会は架空のものである。
  登場人物も場所もすべて虚構である。
  ただし警察活動は実際の捜査方法に基づいている。(P4)
 その意気や良し。

 出だし、熱い熱い街のしつこい描写のあと、夜番の刑事であるマイク・リアダンが家を出て数ブロックで射殺される場面から物語は始まります。むろん、殺人事件。犯人不明。
 殺人課の刑事ってのは、このシリーズの中でこれからも偉そうな厄介者扱いされますが、その最初のシーンがここに。
 市警本部から派遣された彼らは、殺人事件に艦して分署の上に立つ存在らしい。遅れてやって来た87分署の刑事、キャレラとブッシュをいびります。いつものことらしい。
 スティーヴ・キャレラは二級刑事。
 大柄な男だが、鈍重な感じはない。力は強そうだが、だぶだぶした筋肉の力ではない。むしろ、研ぎすました筋肉の力という感じだった。茶色の髪は短く刈り上げていた。目も茶色で、妙に目尻の上がったその目から、ひげのない東洋人のような表情に見える。肩幅は広くて腰は細く、なかなか着こなしがいい。波止場人足の皮ジャンパーを着せても、スタイルのいい男だった。手首も太いしても大きい。(P18)
 と描写されます。
 もう一人のハンク・ブッシュは6フィート4インチで220ポンド(193センチ、100kg)の大柄な赤毛の男。なかなか面白そうなキャラなのですが、数日後に殺されることに。
 連続警官殺人事件とは、困ったこと。警察にとって絶対に解決しなければならない重大犯罪です。
 しかしどちらも、私服の刑事であり勤務時間外のときに殺されています。なぜ彼らが狙われたのか。

 この物語は、シリーズ化される前提があったのでしょうか。この巻では初期の登場人物たちの顔見せという感じです。のちに主人公格としてシリーズの背骨になるスティーヴ(スティーヴン)・キャレラも、小狡い新聞記者に翻弄される新米刑事という面を見せる上、恋人であるテディ(シオドラ)・フランクリンとの仲も熱々なのですがぎこちない。
 テディは、黒髪で生き生きとした可愛い娘。彼女を聾唖者、耳が聞こえない、話ができない身障者としてのはマクベインの勝ちかもしれません。この巻でも、そのハンディによって犯人に狙われて危機に陥りますが、そこが作者のお話の上での小道具となります。
 彼らがこの巻の最後で結婚するのは、必ずしも楽しいばかりではない問題が続くこのシリーズの未来への希望を語りたかったのか。

 まだ警官だった若いバート・クリングが初々しい。事件に巻き込まれて入院する羽目になりますが、彼の未来の姿を彷彿とさせるようです。あは。

 事件は、恨みの結果起きたとんでもない犯罪ですが、入り組んだトリックはありません。なんとか事件は解決され、分署はいつもの姿に戻ります。新婚旅行に旅立つキャレラ刑事を送り出すシーンで終了。
 最後の言葉は、熱波がようやく去ったという新聞の見出し。

 こんなシリーズだったんだな、これ。(2018/11/9)

 読書メーターの記録より  読了:2018/10/24 
ページのトップへ   Ver. 3.05 
管理番号:M012-002 47 法廷・警察小説 出版社:早川書房
書名:通り魔 87分署シリーズ 2 ISBNなし
原題:The Mugger(1956) 翻訳者:田中小実昌
ハヤカワ・ミステリ文庫HM13-2 404 価格:300Yen ページ数:296P 本のサイズ:文庫
初版発行:1976/4/30 購入:1977/8/7 表紙イラスト:金森 達
「通り魔」 エド・マクベイン 第一巻で聾唖者のテディと結婚して新婚旅行に行ってしまったスティーヴ・キャレラ。主人公は彼じゃなかったのか、と思ったものですが、このシリーズは群雄劇というべきものなのでした。彼一人いなくても物語は続きます。
 ・・・という設定は、実はある意味後付けのようなもの。作者のキャレラへの思い入れは、あとでとんでもない展開となって読者を驚かすことになります──この巻じゃないよ?

 通り魔に殴られたキャザリン・エリオという女性から話を聞く二人の三級刑事、ロジャー・ハヴィランドとハル・ウィリスのシーンから始まります。
 ハヴィランドとは、6フィート4インチ(193p)の巨漢。レスラーみたいな体つきで、いつもどなるような大声で話す、がさつでごつい奴。ウィリスはその逆。刑事の規定である5フィート8インチ(173p)以上という帰順ぎりぎりくらいの小柄な刑事で、やせていつもニコニコしているけれど、その外見に騙されてはいけない。
 二人は、実はちょっと退屈して聞いています。同じ被害話を、もう12回も聞いているから。
 最後に、殴り付けた女性を見下ろしてゆったりとお辞儀をして、
 「クリフォードはお礼をもうします、マダム」(P12)
 というふざけた言葉を残してさっていくのもいつもと同じ。つまり、同一犯。
 困ったもんだがなんとかしないといけない、一刻も早く。

 前回の事件で、名誉の負傷をおったバート・クリング巡査、英雄となったのに体調が戻るまで家で休んでいろと言われ、いささか面白くない。そんな彼のアパートを、昔の友人というピーター・ベルという男が訪ねてきます。自分の女房の妹ジェニイ・ペイジの様子が何かおかしいから、忠告してやってくれないかという。
 十五年も会ったことがなかったこの男が、なぜいきなり現れたのか。新聞に英雄として書き立てられたからなのか。ほかに理由もあるのか。なんだかうさんくさい。しかし暇をもてあましていたクリングは、最初は断りますが結局彼の頼みを聞いてピーターの家を訪ねます。たしかにはっとするほど美人でしたが、なにかジェニイには影がある。
 しかも、クリングが話をしにいった数日後、彼女は殺されてしまう。
 これは、通り魔クリフォードと関係はあるのか。

 マイヤー・マイヤーという二級刑事が出てきたのも、この巻からかな。独特なユーモア感覚を持っていたユダヤ人の父に、姓と同じマイヤーという名前を付けられた彼は、ユダヤ人とその名前という二つのからかわれる要素を持っていたために、ともかくひたすら忍耐強くなったのでした。しかしその忍耐は彼の頭髪に影響をもたらします。まだ37歳だというのに、彼の頭はビリヤードの玉みたいにつるっぱげなのだそうな。
 この話は、他のキャラが立った刑事たちのシーンと同じように、この先何度もくり返されます。それが、87分署もの。

 ハル・ウィリス刑事のお気に入りの情報屋に、ファッツ・ドナーという男がいます。ただのデブ(Fat)ではない、大デブ(Fats)なのだそうな。ぶよぶよに膨れあがりやたらでかい。情報はたしかで、何度もウィリスの犯人逮捕に貢献しているのですが、困ったことにサウナが大好き。情報を聞くために汗を流して横に並ばなくてはならないウィリスにとってはいい迷惑。
 ちなみに三級刑事であるウィリスの年俸は、5,230ドルです。検挙数でも超過勤務でも関係なく、働きに関係なく同じ。大戦中は海兵隊に所属し、海兵第三師団で硫黄島作戦にも参加したのだそうな。

 バート・クリングがクレア・タウンゼントと出会うのは、ジェニイが殺されてその捜査をベルの妻でジェニイの姉であるモリイにたのまれ、断り切れずに引き受けたから。街のパトロール警官であるクリングは、刑事のように一つの犯罪を担当することはできないのですが、非番の時に聞き込みをしていたとき、クレアに出会います。
 フランス語を話せ、コニャックの飲み方を知っている洒落た服装をした20歳の娘。過去に、重い記憶があるらしい。

 通り魔捜査のため、アイリーン・バーク二級刑事がおとりとなって夜のアイソラを歩く。これでクリフォードが出てきてくれたのはいいが、取り逃がしてしまう顛末が、なんというか時代を背景にしたアナログ的。なるほど。
 とうとうクリフォード、本物のジャック・クリフォードが見つかり、逮捕されます。うん、リアリズム。
 しかし彼は、ジェニイ・ペイジの殺害は真っ向から否定。アリバイもある。
 ジェニイを殺したのは、じゃあいったい誰なのか。

 クリングははっと気づく。アイソラにあって、あの街、ジェニイが電車で降りた街にはなかったもの。

 ミステリとしては、正統派じゃない。警察小説だもの。
 さまざまな警官たちが、街の治安を守るために一生懸命働く、そんな小説だから。
 で、この事件でめでたくバート・クリングは三級刑事に昇進します。
 最後に、新婚旅行から帰ってきたスティーヴ・キャレラがみんなから冷やかされ、フィナーレ。

 そうだね、こんなお話だったんだっけ。(2019/2/6)

 読書メーターの記録より  読了:2019/1/22
  
ページのトップへ   Ver. 3.05 
管理番号:M012-004 47 法廷・警察小説 出版社:早川書房
書名:ハートの刺青 87分署シリーズ 3 ISBNなし
原題:The Con Man(1957) 翻訳者:高橋泰邦
ハヤカワ・ミステリ文庫HM13-4 438 価格:280Yen ページ数:272P 本のサイズ:文庫
初版発行:1976/7/15 購入:1977/8/25 表紙イラスト:金森 達
「ハートの刺青」 エド・マクベイン 原題「The Con Man」。これは、詐欺師(confidence man)の略、つまり詐欺師、瞞し屋の俗語だそうな。だから今までの流れからして「詐欺師」という邦題で良かったんじゃないかな、と思ったのですが、内容からするとそっちにとらわれてはいけないようでした。

 あ、そうそううろ覚えですけど、第3巻で例の重大な場面があったはず。でもどういうわけか第3巻が見つからなかったので、飛ばします。あとで見つけたら読み直し。

 出だしの、いかにもマクベイン調の詩的な言葉で詐欺師の説明がされたあと、警察署で少女が被害を訴える場面になります。ここで彼女が、ニグロの小娘、と呼ばれるのが時代ですね。60年前のアメリカですもの。ようやく公民権運動が立ち上がったばかりのころ。
 若いバート・クリングが、
 「名は何て言うんだい、ねえちゃん?」
 「あたいの名はベティ」(P10)
 てな会話をするのですが、これはどっちかというと翻訳者が、そんな雰囲気の文章だと解釈したのでしょう。でも、このベティが何かというと語尾を疑問型にするくせでクリングが苛つくのは、むろん作者のネタ。
 このチンケな詐欺師の事件と、女性の連続殺人事件が、今回平行して進行します。

 刺青、と書かれていますが、今ではむろんタトゥーと呼ばれるもの。日本では刺青という言葉はあまり良い印象がないせいでしょうか。タトゥーと書くとファッショナブルなのかもしれませんね。
 まァ鐵太郎はタトゥーはファッショナブルとは思いませんが、それは個人の感情的な反発。
 で、この刺青がなんと、水の中から発見された毒殺死体の右手の、親指と人指し指の間の薄いひだの皮膚にあったのでした。デザインはハートで、中に文字が書いてあります。最初の被害者には「MAC」、二番目の被害者には「NAC」と。
 何を意味するのか。

 マクベイン節ですね。リズミカルなたたみかける言葉、スリリングな描写、じれったいすれ違いのくり返し、くどく執拗な科学分析の描写、そして詩的な描写。引き込まれます。
 たとえば、スティーヴ・キャレラが聾唖者である愛妻テディと待ち合わせをして、彼女を思うときの言葉。
 彼女の顔は、千の顔を持つ。寂しい浜辺を裸足で歩くとき、音といってはただ、遠い汀の波摧、彼女の音のない世界では聞くことのできない音しかないとき、彼女の顔はおだやかで内政的だ。怒気をおびるとき、彼女の顔は一瞬に変わって、黒い眉は急に白光を放つ眼の上に舞いおり、唇は白い歯並びを見せて開き、口がきけないので叫ぶことのできないののしりに体が緊張し、拳は固くむすばれる。涙はまた彼女の顔を変える。めったに泣くことはなく、泣くときは全く自意識のない怒りにつつまれる。それは、まるで、美しさの自信に安心して、苦痛に顔が引き裂かれるにまかせていられるかのようだ。(P115)
 無駄に美文が並ぶなぁ、とよく思ったもの。

 さて事件は、なんとその目は見えるけれど口がきけず耳も聞こえないテディ・キャレラのスリリングな大活躍で見事に締めくくられます。そして疲れ切って帰宅したスティーヴが見たものは、ぐっすり眠っているテディの右肩に彫られた小さな黒いレース模様の蝶。
 まァ鐵太郎はタトゥーはあまり好きじゃないけど、それはそれ、だな。(笑)

 あとがきは訳者の高橋泰邦さん。昔からこういう筆致だったんだなぁ。(苦笑)
 ここでホーンブロワーを出さなくてもねぇ。(2019/2/24)

 読書メーターの記録より  読了:2019/2/13
ページのトップへ   Ver. 3.05 
管理番号:M012-005 47 法廷・警察小説 出版社:早川書房
書名:麻薬密売人 87分署シリーズ 4 ISBNなし
原題:The Pusher(1956) 翻訳者:中田耕治
ハヤカワ・ミステリ文庫HM13-5 470 価格:300Yen ページ数:288P 本のサイズ:文庫
初版発行:1976/8/31 購入:1977/8/13 表紙イラスト:金森 達
「麻薬密売人」 エド・マクベイン 原題「The Pusher」。Pusherとは、要するにプッシュするもの。押しの強い人、という意味と共に押し売りの意味もあるとか。麻薬密売人という意味は、そこから来たのかな。
 
 冬はまるで爆弾をかかえたアナーキストのように襲いかかってきた。(P7)
 という最初の一行を、最初翻訳者の中田さんは、当時まだ生々しかったロシア史やアメリカ20年代の爆弾闘争を思って、一度 冬は、爆裂弾を抱えた無政府主義者のようにやってきた と訳してみたのだそうな。
 なんて時代的な!(笑)

 その若い男の死体を発見したのはパトロール警官のディック・ジェネロ。寒さに震えながら灯りがついているアパートの地下をのぞいて見ると、寝棚に座り前かがみで首に紐を巻き付けて死んでいます。片方の手から数インチのところに、空の注射器。
 ここで、87分署のスティーヴ・キャレラ二級刑事と共に現れた警官から昇進したてのバート・クリング三級刑事に、市警本部から来た刑事たちが絡んできます。分署いじめか若造いじめか、この手のちくちくはよくある話なのですが、今回はキャレラが手厳しいしっぺ返し。
 この少年は、アニーバル・エルナンデスという名のプエルト・リコ出身。移民といわないのは、フロリダの南西千キロ以上のカリブ海に浮かぶ師までありながらアメリカ領だから。ご多分に漏れずスペイン語を話し、ご多分に漏れずアメリカ本土で一旗揚げようとやってきますがスラムで貧しく暮らし、ご多分に漏れず麻薬に溺れる人々の一人。
 富めるアメリカの宿痾、といったところかな。

 クリングが指摘した、というか疑問に思ったのは、縊死死体、つまりロープで窒息した死体のようなのに座っているのはなぜ、ということ。
 その疑問から始まった検死の結果、わかったのはこの少年の死因がヘロンの意図的な過剰摂取による毒物死、つまり殺人であったと言うこと。そうなると、事件としては単なる麻薬患者の自殺ではすまされない。
 捜査が進むうち、キャレラとロジャー・ハヴィランド三級刑事は、アーネスト・ヘミングウェイと名乗る麻薬の売人からゴンソという名を聞き出します。たまたまこの名は彼の本名だったらしいのですが、こういう奇妙なユーモアを時々絡ませるのがマクベイン節のひとつ。
 このゴンソとはなんなのか。事件はその名を中心に進むことに。

 しかしそれだけではない。87分署の刑事たちを指揮するピート・バーンズ警部に危機がせまります。おまえの息子は麻薬中毒者だという電話がかかったのでした。しかも、死んだアニーバル・エルナンデスに関わっていることまでにおわせています。不安に駆られたバーンズは息子を問いつめると、しぶしぶ白状します。今は静脈注射までやっているヤク中で、エルナンデスが死ぬ直前、彼といっしょにいたと。
 ここから先、父親として、刑事としてのバーンズの心の動きは、荒っぽい描写でしかも訳文がちょっとどうかなと思われるのですが、それを差し引いても見事なもの。彼はわめき散らす息子を部屋に監禁し、無理やり医者の治療を受けさせ、しかも、自分が不在の時にも決してドアの鍵を開けるなと妻に拳銃を渡したのでした。
 男だな。

 ゴンソを追って捜査を続けるキャレラを待ち受けていたのは、拳銃。
 テディ・キャレラは夫の病室に腰をおろして夫の様子を見まもっていた。ブラインドをおろしてあったが、薄暗い病室の中で、口を開け目を閉じている夫の顔ははっきり見えた。
 ベッドの傍らに置いてある輸血筒から血漿が流れ管を通ってキャレラの腕に入っていく。彼は身じろぎもせず横たわり、毛布は無惨な胸の傷の上にそっとかけられている。傷には手当てが施されていたが、血が漏れていて危険な状態が続き、彼は蒼白になって身じろぎもせず横たわっている。まるで死がすでに彼の内部を侵しているようだった。
 いいえ、と彼女は思う。このひとを死なしてなるものですか。(P235)

 キャレラの意志をなんとしてでも生かせ、と87分署の刑事たちは血相を変えます。
 ゴンソ、という名だけはかろうじてわかるものの、それ以外は何もわからない中で、突破口を開いたのは、キャレラとバーンズのの優しさだったのか。
 キャレラが使っていた密告屋ダニーが病院を訪れ、警官に警備された病室に入れずうろうろしていたとき、それに気づいたバーンズが声をかけます。入れなくて気の毒だな、何しろゴンソってやつがスティーヴを撃ったんだが...
 「誰ですって? ゴンソといいなすった? スティーヴ、じゃねえ、キャレラ刑事をあんなやつが撃ったんですかい?」
 「そうらしい」バーンズがいった。
 「こいつは驚いた、ほんとですかい?」ダニーが訊いた。「そんなチンピラがねえ? そんな野郎がスティーヴ・キャレラをやりやがったんで?」(P241)
 とっとけ、と十ドル紙幣を出したバーンズ警部に、ダニーは頭をふる。そんなもんいらねえ、でもひとつだけお願いがあるんでさ。いつも世話になっているスティーヴ、いやキャレラ刑事を、俺も見舞いてえんでさ。

 物語の大団円は、病室の前。息子の回復した声を聞いて安心したバーンズ警部、キャレラの病室のまえでテディの姿を見ます。
 最初、彼女は廊下の奥にいた小さな人影だったが、こっちに歩いてくるので、じっと目をすえた。両手を腰のあたりで握りしめているので、バーンズはその姿を見ると新たな恐怖をおぼえ、その恐怖は全身におそいかかった。彼女のからだのまろみには空しい敗北があった。深く垂れた頭の格好に敗北を物語るものがあった。
 キャレラだ、彼は思った。ああ、スティーヴが、まさか・・・
 あわてて彼女に駆けよると彼女が顔を上げた。顔は涙に濡れていた。スティーヴ・キャレラの妻の顔に涙を見たとき、バーンズの内部は空虚になった、空虚に冷え切って、彼女から身をひるがえして廊下を走り去りたい気持ちにかられた。
 が、そのとき彼女の口もとに気がついた。
 奇妙なことにそれは微笑をたたえていた。彼女は微笑している。その微笑を目にしたショックでバーンズの目は大きく見開かれた。涙がしとど流れていたが、その涙は明るい微笑にとけこんでいる。彼は思わず彼女の肩を抱きしめると、ひどくはっきり言葉を句切りながら話しかけた。
 「スティーヴかい? 大丈夫なんだね?」
 彼女は彼の唇の動きを読んで、うなずいた。最初は小さくうなずいてから、こんどはうれしくてたまらないように夢中になって大きくうなすいた。そしてバーンズの腕にからだを投げてきた。バーンズは、自分の娘のような気がしてしっかり抱きしめたが、思わず彼の目にも涙があふれてきた。
 病院の外で教会の鐘が鳴っている。
 時は今、神の御子の生まれ給いしクリスマス、世はなべてこともなし。(P274-275)

 実は、マクベインは別な筋立てを考えたのだそうです。そうたとえば、上の文章で、が、そのとき から 涙があふれてきた。を消すとどうなるか。
 編集者の猛反対でこの結末に落ち着いたのだそうな。
 クリスマスだもの、ね。(2019/3/28)

 読書メーターの記録より  読了:2019/3/11
ページのトップへ   Ver. 3.05 
管理番号:M012-006 47 法廷・警察小説 出版社:早川書房
書名:被害者の顔 87分署シリーズ 5 ISBNなし
原題:Killer's Choice(1957) 翻訳者:加島祥造
ハヤカワ・ミステリ文庫HM13-6 482 価格:290Yen ページ数:272P 本のサイズ:文庫
初版発行:1976/10/15 購入:1977/9/18 表紙イラスト:金森 達
「被害者の顔」 エド・マクベイン 赤毛の女が酒屋で殺されます。87分署のスティーヴ・キャレラが急行し、割れた酒瓶とあふれかえりそうな酒の臭いに辟易していると、本署北本部殺人課の二人の刑事が現れます。大男で、グレイ・フランネルのズボンにツイードのスポーツ・ジャケットというそっくりな服装で。
 煩わしく面倒くさい漫才コンビ、モノガンとモンローの初登場。
「おれたちは普通はこういうところには出張らないんだけどね」とモノガンがキャレラにいった。
「普通はね」とモンロー。
「難事件じゃないと出さんのだ」とモノガン。
「飛び切りのね」とモンロー。
「発作的な犯行なんかじゃ見むきもしないね」
「痴情、怨恨沙汰なんか」とモンローがつけ足した。
「計画的犯行だけさ」とモノガン。
「前もって充分に仕組まれたものね」と、モンローが強調する。
「これでもうちの係じゃ腕利きのトップなんだよ」とモノガンがわざと謙遜していった。
「ピカイチですよ」とモンロー。(P9-10)
 と、こんな調子。捜査とか犯人逮捕にはあんまり助けになりそうにないところが、本書から来た刑事らしいところ。所轄の現場に首を突っこむ警視庁の刑事、といったところでしょうか。(笑)

 殺された女は、酒屋の主人フェルプス氏によるとアニイ。32歳。女の子を母親に預けて店に働きに来ていたしっかりものの女性で、せいぜい飲んでもワイン一杯程度だったという。
 悲しみに暮れるアニイの母親にいわせると、アニイは楽しむ事だけで頭がいっぱいな、賢くない娘だったという。
 幼稚園に行っているという5歳の娘モニカにとって、アニイは優しい母親。
 酒屋の前に勤めていた家具屋によると、アニイ、ミス・アン・キャロリン・ブーンはよく働いた成績のよい女性だったそうな。
 離婚した前夫セオドア・ブーンによると、アニイは賢く器用で意欲的で、いつも明るく輝いていた女性だったという。
 このブーンの弁護士であるジェファスン・ドバリは、アニイを子供を育てるには不適格の飲んだくれだという。
 アニイの友人だったパトリシア・コルワージイは、アニイはシェリー酒のような軽い酒しか飲めない人だという。
 酒屋主人のフェルプス氏の妻は、夫とアニイに関係があったのは知っていたけど気にしなかったという。
 サイコロ賭場のフランク・アベルスンは、アニイは色っぽいドレスを着て、見事に玉を突く大した女だったという。
 銀行の出脳係のアーサー・コーディスは、アニイは文学やバレエに詳しい教養ある上品な女性だったという。
 モニカが覚えていたジェイミスン・グレイという盲人の青年は、酔ったアニイと出会い、素敵な人だったという。
 いったいどのアニイがほんとうのアニイ・ブーンなのか。
 いったい犯人は、どのアニイ・ブーンを殺したのか。

 この巻で、コットン・ホースという新任の二級刑事が87分署に赴任してきます。ちょっと上品な30分署から来たという。身長6フィート2インチの長身で、赤毛で青い目。むかし刺されたあとの左こめかみあたりの一塊だけが白髪という、ちょっと変わったところがあります。ちょっと頑固そうなところあり。
 取っつきにくそうだ、とキャレラは感じますが彼らしく明るく話しかけます。

 ホースは、ロッグ・ハヴィランド二級刑事の後釜で赴任してきたんだ、と記憶していたのですが、違った。ホースが署内でみんなに紹介され、話しにくい奴だなと思われはじめた頃に、ハヴィランドは殺されます。食料品店に押し入った強盗の捜査で来て、犯人の若造にショーウィンドウにぶつけられてガラスで頸動脈を切ったのだそうな。
 気取っているのではないのですが、どうも前の分署のやり方を引きずっているようなところがあり、危うくキャレラを巻き込んで死傷事故を起こすところになります。なんと、怪しい男のアパートでドアをノックしたのでした。
ウルリッヒ・ケスラー のち帝国元帥 容疑者の銃弾は危ういところでキャレラをかすめ、ホースは飛びだした容疑者に拳銃で殴られ、靴で蹴り上げられ、逃げられる事に。
 これは87分署内でさんざんネタにされたのですが、それにいちばん関わらなかったのがキャレラ。そして腐らなかったのがホース。奮起したホースは、なんと犯人を挙げることに。
 87分署シリーズのトップツーを占めるようになる、モテる男・コットン・ホースのデビューです。

 ちなみに、銀英伝のアニメに登場するウルリッヒ・ケスラーの顔を見て、これがコットン・ホースのイメージだよなと思ったものです。(2019/5/9)

 読書メーターの記録より  読了:2019/4/22
ページのトップへ   Ver. 3.05 
管理番号:M012-007 47 法廷・警察小説 出版社:早川書房
書名:殺しの報酬 87分署シリーズ 6 ISBNなし
原題:Killer's Payoff(1958) 翻訳者:井上一夫
ハヤカワ・ミステリ文庫HM13-7 510 価格:320Yen ページ数:288P 本のサイズ:文庫
初版発行:1976/12/15 購入:1977/10/14 表紙イラスト:金森 達
「殺しの報酬」 エド・マクベイン
 1937年のできごとといっても、通ったかもしれない。(P79)
 という一行から始まります。何が起きたかというと、走ってきたセダンが歩道の脇で止まり、窓からライフルの銃身が突き出て、8フィート先の男の顔を吹き飛ばしたのでした。そしてタイヤを鳴らして走り去る車。
 そう、1937年で、ここがシカゴならもっとそれらしかったもの。
 しかし今のここは、1957年のアイソラ。6月29日の土曜日のことでした。

 死んだのは、サイ・クレーマーという男。ゆすり屋として悪名を馳せています。
 あちこちから憎まれてはいたが、町の外から殺し屋を呼んで殺すことはない、とキャレラに語ったのは、密告屋のダニー・ギムプ。彼がキャレラをスティーヴと呼べるようになったのは、去年の暮れにキャレラが撃たれて重傷を負ったとき、キャンディーの箱を抱えておずおずと見舞いに来たときから。たかが密告屋ではありますが、キャレラとは特別な関係になっていたのでした。

 今回この事件は、巡り合わせですがキャレラとコットン・ホースの担当です。さっそく捜査にあたる二人。
 ところでこの巻でホースは、自分の不思議な才能に目覚めます。女に目がない、という。
 なにしろ、あちこちの女にすぐに恋に堕ち、しかもモテる。
 描写されるだけでも、まずサイ・クレーマーの恋人だったナンシー・オハラという赤毛の美人から、捜査中に出会った食堂のウェイトレス、短い金髪が可愛いポリー。そして聞き込みに言った先のアリス・ロッシング。茶髪の美人。
 うらやましい限り。(笑)

 ふと、面白い描写に気づきました。
 関係者として浮上した上院議員候補の夫人であるルーシー・メンケンという美人が、脅迫されているらしいという情報が入ります。サイ・クレーマーだろうがセイモアだろうが知らない、と顔色一つ変えずに否定しますが、刑事たちはどうも納得できない。しかも脅迫されているとなると、何か謎がありそうだと考えます。
 そこで彼女の電話を盗聴しようと言う事になるのですが、なんと87分署の刑事たち、容疑者ですらない彼女の家の電話に、断りなしに電話会社を名乗って工事して盗聴してしまうのでした。
 今じゃ絶対に許されませんね。そんな時代もあったんだな。

 さて事件は、サイ・クレーマーがゆすっていた相手が犯人らしいと目星はつけられます。しかし謎がある。
 クレーマーの銀行に振り込まれた金額が、中途半端なのです。36,000ドルの次が、21,000ドル、そして9,000ドル。なぜこんな金額が出てきたのだろう?
 その訳は、最後の最後まで分かりません。
 なるほど、こんな話だったんだ、これ。面白いね、エド・マクベイン。(2019/5/11)

 読書メーターの記録より  読了:2019/4/12
ページのトップへ   Ver. 3.05 
管理番号:M012-008 47 法廷・警察小説 出版社:早川書房
書名:レディ・キラー 87分署シリーズ 7 ISBNなし
原題:Lady Killer(1958) 翻訳者:田中小実昌
ハヤカワ・ミステリ文庫HM13-8 529 価格:290Yen ページ数:264P 本のサイズ:文庫
初版発行:1976/12/31 購入:1977/9/27 表紙イラスト:金森 達
「レディ・キラー」 エド・マクベイン  クランクとは、警察にかかってくる役に立たない電話。下の部屋の物音がうるさい、外国スパイが自分を暗殺しようとしている、など。
 全世界、どこの警察でも、クランクから、こう言った電話や手紙が毎日のようにやってくる。まじめな訴えから、ばからしいもの。中には、なかなか傑作もある。赤のスパイ、誘拐犯人、人殺し、堕胎医、ニセ金つくり、高級淫売屋について証拠を握っているとしらせてくれるクランク。テレビの喜劇俳優、ねずみ、家主、近所のやかましいレコード、壁のなかからきこえるみょうな音、また、<タクシーで迎えに行くから、待ってろ、ハンク>(1920年代にはやった歌)のメロディを車の警笛でやる者がいるとか、いろいろなうったえも警察にはくる。押売、ゆすり、詐欺、ゆすり、詐欺、恐喝、中傷、誹謗、ぶんなぐられた、不具にされた、なかにはひとから殺されたという届けさえあるくらいだ。87分署で、いちばんクラシックなやつは、「四日前に自分は殺されたが、まだ警察は犯人をつかまえないのか」というある女のクランクからの電話だった。(P7-8)

 7月24日のとあるうだるような暑さの日、87分署の受付デスクで日直という割に合わない勤務に苛ついていたのは、53歳になったデイブ・マーチスン警部補。むろんエアコンが普通のオフィスや一般家庭に普及する数十年前のこと。
 そこに現れた少年は、マーチスンに1通の封筒を渡して去っていきます。しぶい顔でまつわりつくパンツを引っ張りつつ封筒の中を見たマーチスンは、すぐこれを刑事部屋に持っていくように制服警官に命じました。
 刑事部屋でこれを開いたのは、コットン・ホース二級刑事。中の紙にはこんな事が書いてあります。
  今夜八時、レディを殺す。どうにかできるかい?(P11)
 文字は、印刷物の切り貼りでした。
 まずホースが思ったのは、クランクだなということ。しかしもし違ったら? 彼はこれをピーター・バーンズ警部のところに持っていきます。
 バーンズ警部のいうことも、ホースの思いと同じ。どこかの頭のおかしいやつかもしれない、けど、もし違ったら?
 そこで、捜査が始まります。この紙切れは本物か。指紋は。届けてきた少年は。レディとは誰だ。

 レディと呼ばれる黒人のストリッパー、マイアミにいる女。ちがう。
 マーシァという売春婦。イタリアの伯爵の娘という設定の16歳から売春している女。ちがう。
 a woman(どこかの女)という言葉がなくて、たまたま広告にあった The Lady という言葉を使っじゃないか。
 アイソラにたまたま来た人気歌手のジェイ・レディ・アスターか。ちがう。

 双眼鏡。ホースと少年が見た容疑者の似顔絵。ジョン・スミスという男。
 そもそも犯人は、なぜわざわざ犯行を予告したのか。

 「訳してみろよ、スティーヴ。きみはイタリヤ人だろ。ラドンナというイタリヤ語を英語にやくすと、レディ、レディだ」(P252)
 そして、咳止めドロップの缶。そうか、そうだったのか。

 この回で警察画家が目撃者の証言によって似顔絵を描く場面が出てきます。発刊当時読んでいた頃は、モンタージュ写真を駆使する日本警察の方が格好いいと思ったもの。しかし実際には、こういった似顔絵の方が遙かに優れていたことをのちに知って驚いたっけ。ふむ。(2019/6/22)

 読書メーターの記録より  読了:2019/5/18
ページのトップへ   Ver. 3.05 
管理番号:M012-009 47 法廷・警察小説 出版社:早川書房
書名:殺意の楔 87分署シリーズ 8 ISBNなし
原題:Killer's Wedge(1959) 翻訳者:井上一夫
ハヤカワ・ミステリ文庫HM13-9 543 価格:300Yen ページ数:272P 本のサイズ:文庫
初版発行:1977/1/15 購入:1977/10/18 表紙イラスト:金森 達
「殺意の楔」 エド・マクベイン  10月はじめの87分署の刑事部屋に、不意に現れた女。真っ黒な髪を頭の後ろで丸くまとめ、茶色の目がすわっていて白粉気もなければ口紅もつけていない。細い骨ばった手が、しっかりと黒い手提げ鞄を握りしめています。
 「キャレラ刑事はいますか?」という声に、居合わせたマイヤー・マイヤー刑事、バート・クリング刑事、コットン・ホース刑事は振り向きます。意はスティーヴ・キャレラ刑事は捜査に出ていていない、というホースの声に、女はミセズ・フランク・ドッジと名乗ってここで待たせて貰うという。待つなら廊下のベンチで、と示すホースの声を遮り、彼女は38口径のピストルと透明な液体の入ったビンを取り出し、これはニトログリセリンだといったのでした。
 そしていう。キャレラ刑事が帰るまで、ここで待たせてもらう。みな銃を出せ、バーンズ警部を呼んでこい。
 こうして、87分署の刑事部屋はこの女に占領されてしまいます。
 女、ヴァージニアのいうには、夫フランクが刑務所の病院で死んだのは逮捕したキャレラ刑事のせいだそうな。夫はたしかに犯罪者だが、刑務所で病死したのはキャレラのせいだから殺してやるのだと。
 刑事たちはこの女の本気に気づき、なんとかしてこの状況を変えよう、外に連絡をつけようとしますが、ことごとく失敗。はては顔を出した庶務の警官アルフ・ミスコロが撃ち倒されてしまう。生きて意識を失っているようだが、だれも近づくことができない。
 どうすればいい。

 そのキャレラは、産婦人科で妻の妊娠を告げられます。いっしょにいた妻テディの笑顔と一抹の不安。しかしテディは生まれつき聾唖者ですが、それが遺伝することはないと聞かされて安心します。そのまま捜査に出かけるキャレラ。
 キャレラが向かったのは、75万ドルの財産を持った老人が首を吊って自殺したという家。そこで気づく。何かおかしい。本当に自殺なのか。遺書が書きかわって財産をもらえなくなった息子たちが、何か怪しい。
 こちらは分署内の緊迫とは打って変わって、アガサ・クリスティふうの密室殺人事件。
 キャレラはこの謎を解けたのか。
 分署内の勘違い立て籠もり女はどうなったのか。

 この巻は二本立ての映画館のようでした。
 ちなみに、この女が持ってきたニトログリセリンは、本物だったらしい。やれやれです。

 ああそうだ、P94で「灰色ブロンド」の髪の女が出てきます。これって、いわゆるアッシュブロンド、明るくちょっとグレーがかったブロンドのことだと思うのですが、このころは言葉としてはこれしかなかったのかな。(2019/6/23)

 読書メーターの記録より  読了:2019/6/12
ページのトップへ   Ver. 3.05 
管理番号:M012-010 47 法廷・警察小説 出版社:早川書房
書名:死が二人を 87分署シリーズ 9 ISBNなし
原題:'til Death(1959) 翻訳者:井上一夫
ハヤカワ・ミステリ文庫HM13-10 578 価格:300Yen ページ数:264P 本のサイズ:文庫
初版発行:1977/4/15 購入:1977/11/5 表紙イラスト:金森 達
「死が二人を」 エド・マクベイン  原題'til Death≠ニは、「死ぬまで」。邦題の「死が二人を(分かつまで)」とは結婚式の言葉。つまり、同じ事を日本語で言っている訳ですな。
 今回は、その言葉が象徴するスティーヴ・キャレラの妹の結婚式の物語。
 ただし、いろいろなことが絡んできます。
 一つは、愛妻テディが来週出産予定の臨月であること。
 次は結婚式の朝、妹アンジェラの結婚相手のトミイ・ジォルダーノに呼び出され、「花婿に」と書かれたカードと、黒後家蜘蛛の入った箱を見せられたこと。悪趣味な冗談で住ましていいものか。
 ところでこのあたりの会話で、トニイが朝鮮戦争で辛酸を舐めたこと、キャレラが太平洋戦争で島嶼戦に従軍して日本軍と戦ったことなどが描写されています。このころはそんな設定だったんだな。
 トニイはキャレラに、従軍中に恨みをかってしまい、死んだ戦友の友人が自分を狙っていることを告げました。考えこんだキャレラは、万一を考えて思いつきを実行することに。
 「トニイ、きみの結婚式に知らない人が二、三人来ても構わんかい?」と尋ねた。
 「いいですよ、でもなぜ?」
 「万が一にもだよ──たぶんそんなことないと思うけど──これが冗談じゃないとしたら、花婿さんを護衛しなけりゃならんだろう?」(P22)
 という訳で、非番だったコットン・ホースとバート・クリングはキャレラの頼みを聞いて結婚式に参列することに。

 で、起きた事件がまた何とも大袈裟な。隣人の男はマグナムで殺されるわ、ホースと共に結婚式に参列することとなったホースの恋人クリスチンは浮気しかけるわ、トロンボーンのケースに狙撃銃をしまい込んだ殺人鬼がビルに立てこもるわ、花嫁のアンジェラがかつての求婚者にさらわれるわ、ホースが殺人者らしい長身の女と格闘してのされてしまうわ、どとのつまりはテディ・キャレラのお腹の子たちが生まれるんだと活気づくわ。
 極めつけは、アンジェラに横恋慕する男が「少量の」砒素をワインに詰めて「ちょっと気分が悪くなればいい」と花婿にプレゼントします──演芸用の、希釈して使う殺虫剤を。数百人分の致死量になる遼を。
 さあ大変。

 いささかサービス過剰なドタバタのあげく、最後に明るい話題。
 キャレラ家に子供が来ます。それも、男と女の双子の赤ちゃんが。(笑)(2019/8/2)

 読書メーターの記録より  読了:2019/6/29
ページのトップへ   Ver. 3.05 
管理番号:M012-011 47 法廷・警察小説 出版社:早川書房
書名:キングの身代金 87分署シリーズ 10 ISBNなし
原題:King's Ransom(1959) 翻訳者:井上一夫
ハヤカワ・ミステリ文庫HM13-11 670 価格:340Yen ページ数:304P 本のサイズ:文庫
初版発行:1977/9/15 購入:1977/10/31 表紙イラスト:金森 達
「キングの身代金」 エド・マクベイン  「天国と地獄」という黒澤明の日本映画が、この本のストーリーを元に日本で制作されました。鐵太郎は最初に読んだ時点では映画のことは何も知らず、むろん見てもいなかったのでそれと絡めた感慨はありませんでした。
 で、それから幾星霜たって今、映画も見た後で読み直すと、マクベインの力量というかアイディアのすごさが分かります。映画とは違う、マクベインの描く刑事たちの世界ですが、前作「死が二人を」からがらっと変わった重厚な作風が面白い。
 重厚と言っても、マクベイン節の延長ですよ、むろん。

 グレンジャー製靴の三人の重役たちとの会話から始まります。場所は、ハーブ川に面したダグラス・キングの邸宅。重役の一人。
 74歳になる現社長の方針ではこの先じり貧だと危機感を抱いた他の二人の重役は、職人気質で高級志向の今までの製品の中に、今のブランドを利用した廉価版の女性用の靴を売ろうじゃないかと計画します。そのためには、社長を株式総会で引退に追い込まなくてはならない。つまりこれはクーデター。
 しかしキングは拒否します。社長派ではないが、愛する会社を安い靴を売る会社にしたくない。倉庫の小僧として16歳で入社して以来、軍隊にとられた一時を除いて生涯をこの会社に捧げてここまで成り上がったキングには、それなりのプランがあったのでした。

 しかし一本の電話が、彼のプランに水を指します。
 「キング、こっちにはお前の息子がいるんだ」(P69)
 誘拐。そして身代金の要求。50万ドル。
 この時代の1ドルとは、現代の邦貨にしていくらくらいなのか。千円から三千円、というのがいろいろ考えた上での鐵太郎の推定。とするとその中央値で計算して、キングは会社を乗っ取るために75万ドル、15億円を用意し、犯人は10億円を要求したと言うことか。大金ですねぇ。
 推定ですけど、雰囲気をつかむにはいいかな。


 問題は、誘拐されたというのがキングの息子ボビーではなく、キングの家にいる運転手チャールズ・レナーズの息子でボビーの遊び仲間、ジェフリーだったこと。
 誘拐犯は、最初はそれを信じませんでしたが、仮にそうであっても50万ドルの身代金はそのまま、さらった子のために払えと言います。
 誘拐された子供が富豪の子でなくても誘拐は成立するのか。金を払う義務があるのか。
 エド・マクベインはおそらくこの時初めて、この問題をミステリで描いたらしい。
 そして繰り広げられる人間模様。

 二人のチンピラが登場します。ただの窃盗犯だった彼らが、なぜ大それた誘拐を企んだのか。そのためにどんな用意をし、計画を立てたのか。一人のつま、キャシーは何を考えたのか。マクベインはねちっこく描写します。
 そしてキングの側。自分の側近の裏切りを見抜いたキングはどうしたのか。忠実だが意欲のない運転手レナーズへのキングの思い。妻ディエン・キングの行動。
 しかしキングはいう。今まで苦労を重ねてここまで登り詰めた自分が、トップに立てる絶好のチャンスを逃して自分の破滅になる50万ドルの支払いをなぜしなければいけないのか。しかも自分の息子ならともかく、長年そばにいるが根性なしの頼りない運転手の息子に。
 そんなものに払う金はない、俺は自分の夢をつかむんだ。まわりがなんと思おうが知ったことではない。

 しかしここでキングが決断したのは、なんだったのか。
 「わたしも女房を愛している。女房は今朝、家を出てしまった。結婚して何年にもなるのに、わたしを残してな。なぜかわかりますかね?」
 「わかるような気がする」
 「そう、レナーズの息子の身代金を出さないからというんだ」キングはうなずいた。目は通りから離さなかった。「あんたも、わたしをずいぶんひどい男だと思うでしょうな?」
 「少なくとも、そんなことでノーベル賞はもらえませんな」
 「だろうね。しかし、ノーベル賞なんか欲しくない。わたしの欲しいのはグレンジャー製靴だけだ」
 「では、何も奥さんが出てったからって、気に病むことはないはずでしょう」
 「いや、そんなことはあるまい。わたしの欲しいのがグレンジャー製靴だけだったら、ディエンやボビー、そのほかの誰彼のことなんかあまり気にせんだろう。そうじゃないかね?」
 「でしょうね」
 「ではわたしは、いま何をしているんだろう?」
 「キングさん、それはこっちでうかがっているんですよ」
 「キャレラさん、わたしはこれだけの人間だ。わたしが変わるとは思わん。仕事はわたしの命の一部で、仕事なしでは死んだも同然だ。わたしはそういう人間だ。その点、いいわけはせんよ。それに、わたしは性根が腐っているのかもしれん。そう、腐っているんだろう。それに、人を傷つけたこともあるかもしれんが、ちゃんとした理由なしに人を傷つけたようなことはない。わたしはそういう人間だし、別にいいわけもせん。キャレラさん、今日までになるにはわたしには長い年月がかかってるんだ」(P265-266)
 これは、誘拐犯の情報がようやく手に入り、刑事のキャレラをのせてキングがその現場に急行する車の中での会話。誰が止めようが、キングは車を止めません。

 「下劣な経済人」と描写されたキングとは、こんな人間だった、というのがマクベイン節。
 見事だ。(2019/8/3)

 読書メーターの記録より  読了:2019/8/1