トップへ戻る
トップへ戻る

書籍データへ戻る
読んだ本の分類
作家番号: O001 パトリック・オブライエン O'Brian, Patrick
国籍: イギリス 生没年:1914/12/12~2000/1/2
 本名リチャード・パトリック・ラス(Richard Patrick Russ)。アイルランド人ではない。自らの経歴、過去を語ることを極端に嫌い、死ぬまでの40年間は妻を除く家族とは音信を絶っていたという。
 オーブリー&マチュリン・シリーズを数冊刊行したが、1990年に認められるまではほとんど無名だった。
 晩年を南フランスですごす。(詳細不明)
管理番号 書  名 翻訳者 メ  モ
O001-001  
   ・004・005
  闘う帆船ソフィー
新鋭艦長、戦乱の海へ(上・下)
高橋泰邦 ジャック・オーブリー&スティーブン・マチュリン
  シリーズ

早川文庫のシリーズ名は
「英国海軍の雄 ジャック・オーブリー」
O001-006・007 勅任艦長への航海(上・下) 高沢次郎
O001-008・009 特命航海、嵐のインド洋(上・下) 高橋泰邦・高津幸枝
O001-012・013 攻略せよ、要衝モーリシャス(上・下) 高津幸枝
O001-014・015 囚人護送艦、流刑大陸へ(上・下) 大森洋子
O001-016・017 ボストン沖、決死の脱出行(上・下) 高沢次郎
O001-018・019 風雲のバルト海、要塞島攻略(上・下) 高沢次郎
O001-020・021 封鎖艦、イオニア海へ(上・下) 高津幸枝
O001-022・023 灼熱の罠、紅海遙かなり(上・下) 高津幸枝
O001-010・011 南太平洋、波乱の追撃戦(上・下) 高橋泰邦・高津幸枝

上へ
★このページはUnicodeです。★ Ver. 2.12
管理番号:O001-001 22 帆船・海洋冒険 出版社:プレジデント社
書名:闘う帆船ソフィー    
原題:Master and Commander (1970) パシフィカ 海洋冒険小説シリーズ<9>
翻訳:高橋泰邦 価格:1200Yen ページ数:333P 本のサイズ:130×190
初版発行:1979/5/8 購入:1979/5/2 表紙イラスト:生頼範義
管理番号:O001-004・005 22 帆船・海洋冒険 出版社:早川書房
書名:新鋭艦長、戦乱の海へ(上) 英国海軍の雄ジャック・オーブリー<1> ISBN4-15-041025-9
原題:Master and Commander (1970) 翻訳:高橋泰邦
ハヤカワ文庫NV1025 5085 オ4-1 価格:720Yen ページ数:328P 本のサイズ:文庫
初版発行:2002/12/31 購入:2002/12/20 表紙イラスト:Geoff Hunt
書名:新鋭艦長、戦乱の海へ(下) 英国海軍の雄ジャック・オーブリー<1> ISBN4-15-041026-7
ハヤカワ文庫NV1026 5086 オ4-2 価格:720Yen ページ数:367P 本のサイズ:文庫
初版発行:2002/12/31 購入:2002/12/20 表紙イラスト:Geoff Hunt
デザイン:ハヤカワ・デザイン
 この本は、日本で数奇な運命をたどりました。
 まず、1979年に、帆船小説のブームの中でパシフィカ社よりB6ソフトカバーで訳出され、やがて絶版。時を経て1993年に徳間書店より同じくB6ソフトカバーで、同じ高橋泰邦氏の翻訳で出版されました。今度は第二巻まで訳出されましたが、しかしこれも絶版。
 三度目の正直として2002年の年末に早川書房より出版されたのは、帆船冒険小説のブームが再び起きたためではありません。2003年11月にこの原題“Master and Commander”を題名とする映画が全米で公開され、翌年2月に日本で公開されることが決まり、追い風になるかと思われたから。
 商魂ですな、まさしく。
 でも、売れればそれも良し。人気があればそれも良し。
 面白いと思う人にとっては、どんな形であれ、出版されること自体がありがたいものです。

 翻訳に関しては、最初の翻訳からあちこち手が入っています。出版社を変えて出版し直す際に、きちんと見直してもらえるのは良いことですね。それだけでも価値はあるかな?(笑)

 時は1800年、地中海ミノルカ島マオン港から始まります。ミノルカ島はスペインの沖にありますが、当時英国領でした。その総督邸に響くロカテリ(Pietro Antonio Locatelli)の作曲になるバロック音楽に聞き惚れる恰幅のいい海軍士官。演奏が終わると嬉しげにどんと膝を打つ。
 横に座る、陰気な感じの小男に嬉しそうに同意を求めると、彼はむっつり答えました。
 「どうしても拍子をとりたいなら、お願いだから調子を合わせてくれませんか。半拍速くならないように」

 私見ですが、これに匹敵するセリフはこのふたつしか思いつきません。
 「アフガニスタンにおられたんですね? You have been in Afghanistan, I perceive.」
 「リビングストン博士とお見受けしますが? Dr. Livingstone, I presume?」
 異議のおありの方は、文書にて提出をお願いします。( ^д^ )y─┛~~

 たまたま偶然横に座った、英国海軍海尉ジャック・オーブリーと、無職だった医学者スティーヴン・マチュリンの出会いです。全く生活環境が違い、全く考えが違い、全く生活哲学が違った彼ら二人が、いかにして友人となったのか。ここがポイントです。
 そしてオブライエンは、今までとかなり違った帆船時代の英国海軍の男たちを描きました。
 その下地にあるのは、前書きにあるように、小説より奇な、虚構をしのぐ信じがたい現実の冒険があります。英国はこの時代、驚くべき男たちを輩出し、彼らがこのナポレオン戦争という未曾有の国難にあたり国家を守りました。
 それを単につまみ食いしただけだ、と言う趣旨で作家は説明しますが、それだけではこの物語は完成しませんよね。

 さて、実質的にはこの巻でジャックは、指揮官としてスループ艦ソフィー号の指揮を執るところから始まると言っても良いかな。貧乏で誰にもコネがない、唯一力になりそうな彼の父親は、反政府側の大物ときている。マイナスにしかならない。乗組員の確保にもやっとです。
 演奏会で出会った変なヤツ、しかし面白そうな男マチュリンに医学の心得があると聞いて船医に雇うことにしたのは、偶然と言うよりは運命でしょうね。

 ジャック・オーブリーの人物像は、単純なようで単純ではない。優れた海の男ですが、陸上ではおマヌケ、でも海の上ではヒーロー。
 スティーヴン・マチュリンの人物像はもっと複雑です。医者なのか、博物学者なのか、思想家なのか。海上ではド素人。陸上では謎の人。

 戦争と政治が交錯する中で、イデオロギーと陰謀、民族主義、諜報合戦が錯綜します。
 見どころはたくさんあります。
 アイルランド人ジェームス・ディロン海尉との友情と確執。のちに仲間となるプリングス、マウワット、バビントンらとの出会い。ミセス・ハート(マオン港の防衛指揮官ハート艦長の夫人)との浮気。内気な美女ソフィア・ウィリアムズとの出会い。それから、いろいろ。
 海上でも、生まれながらの海の男オーブリーは、不利な状況の中でも地中海を暴れ回ります。
 最後に、ホーンブロワーが死ぬほど恐れた軍法会議にかけられますね。ソフィー号喪失の責を取られて。
 そこに至るまでに何があったのか。結果はわかっていても、何度読んでも面白い。 (06/11/8)

ページのトップへ
  Ver. 2.22 
管理番号:O001-006・007 22 帆船・海洋冒険 出版社:早川書房
書名:勅任艦長への航海(上) 英国海軍の雄 ジャック・オーブリー<2> ISBN978-4-15-041036-4 C0197
原題:Post Captain (1972) 翻訳者:高沢次郎
ハヤカワ文庫NV1036 オ4-3 早川文庫5144 価格:840Yen ページ数:420P 本のサイズ:文庫
初版発行:2003/4/30 購入:2003/4/27 表紙イラスト:Geoff Hunt
デザイン:ハヤカワ・デザイン
書名:勅任艦長への航海(下) 英国海軍の雄 ジャック・オーブリー<2> ISBN978-4-15-041036-4 C0197
ハヤカワ文庫NV1037 オ4-4 早川文庫5145 価格:840Yen ページ数:465P 本のサイズ:文庫
初版発行:2003/4/30 購入:2003/4/27 表紙イラスト:Geoff Hunt
デザイン:ハヤカワ・デザイン
勅任艦長への航海(下)勅任艦長への航海(上) この記事は、一回書いた記憶があるのですが、いつの間にか消えてました。
 なぜだろう? アップしたリストによると07/10/20付けで上げたことになっていますが、保存し損ねたのか、消えてしまったのか。ありません。
 ま、いいや。今回読み直したので、また新たに書き直します。

 勅任艦長とは、「Post Captain」の意訳ですね。そもそもこの言葉は、明治に作られた官僚制度の役職で、判任官、奏任官の上にあり、親任官の下にある官僚階層の一つです。戦後の新憲法下では廃止されました。
 判任官とは下級官吏で、軍隊で言うと下士官がそれにあたり、奏任官とは軍隊で言うと少尉から大佐まで。最上位の親任官とは、軍隊で言うと鎮守府長官、師団長、艦隊司令長官など以上の役職に就いた中将と、大将の地位にある武官の就く役職です。
 これに対して勅任官とは、親任官未満の地位にある将官であり、閣下と呼ばれているもの。
 ですから、正確に言うと日本では海軍大佐に当たる「Captain」は勅任官とは言えないのです。しかしこの時代の英国にあっては、他のヨーロッパ諸国もほぼ同じですが、海軍の「Captain」や陸軍の「Colonel」は一度任じられると退役後も終身の肩書きとなる高い名誉ある地位なのです。そのため、日本で言えば勅任官に当たるかなという考えによって、こういう訳語となったのでしょうか。
 出だしに書いてあるとおり、この地位に就けば、平時であっても指揮艦がなくても、一日10シリング支払われたという。
 1ポンドは、百年後(ヴィクトリア時代末期、ホームズの時代)の価値でほぼ2万円、1シリングはほぼ千円とされていますが、この時代でも、読むときは目安としてそのくらいと考えています。当時として月々30万円がどの程度なのかは、また別問題か。


 さて、出だしのオーブリーはまだ勅任艦長ではありません。Master and Commander、すなわち海尉艦長に過ぎません。本国へ戻る途中で停戦の、つまり和平のしらせをきいたところ。世に言うアミアンの和約です。1802年3月のこと。戦争がなくなったので、功績を挙げて正規艦長へ昇進する望みは絶たれたことになりますが、さらに嘆かわしいことに英国に戻ると、彼の拿捕賞金を管理している代理人が破産し、彼の財産はすべて持ち逃げされたらしい。
 せっかくソフィア・ウィリアムズと再会し、彼女の母親という恐るべき防壁を打ち破れそうだったのですが、財産もないとなると頓挫せざるを得ない。このソフィア、またはソフィーが、単に淑やかで内気なだけでなく、母の命令には忠実ではあるものの、けっこう芯の強い性格であることがわかってきて、ちょっと楽しい。
 しかしここに、ウィリアムズ姉妹と共にその従姉妹のダイアナ・ビリャズが現れます。年齢はソフィアと同じですが、15歳でインドに渡って結婚し、放埒な金持ち生活を送ったあげくに父と夫と、何より重要なことに莫大な財産をインドの内戦でなくし、50ポンドの年金を貰うだけの身分となった身の上です。ソフィアとは全く逆の性格で、奔放で自己中心的で打算的な美女。
 彼女に、まずマチュリンがいかにも彼らしく控えめで知性的に恋に堕ち、それからオーブリーが彼らしく盲目的に一本気に恋に堕ちまして、ワヤワヤになります。この巻で、オーブリーとマチュリンが始めて決闘寸前まで憎み合ったのですが、その原因も彼女。困ったもんだな。
 和解するまでは、読者をやきもきさせますよね。

 さて本筋に戻って。(笑)
 オーブリーとマチュリンが、アミアンの和約の間にフランス旅行をしたのですが、このつかの間の平和は14ヶ月で破られます。はるかな未来の神の視点で見れば、これがつかの間の平和でしかないことは明白なのですが、当時は戦乱が、のちに第二次英仏百年戦争とも言われた長い戦争状態が解消され、少なくとも数年は平和が続くとたいていの人々が信じていたのです。彼らの行動を油断と言うのは愚かのきわみ。
 戦争が再開されたとき、フランスにとってオーブリーはまたとない獲物な訳です。何としてでも脱出しなければならない。
 この二人の脱出行は、オブライエンらしいひねくれたユーモアですねぇ。なんとまあ、熊と熊使いとは。(笑)

 オーブリーのオーブリーらしさ、つまり陸の上では間抜けだけど、海に出ると本領を発揮する海の男の姿は、この巻で見事に描写されます。出来損ないの実験艦であるポリクレスト号を与えられてなんとか乗りこなして戦果を上げ、反抗的な部下を情熱的な弁舌でまとめ上げ、部下が海に落ちれば鮫の泳ぐ海に平気で飛び込んで救出し、座礁した船とそれを曳航する船との牽引索が切れると砲弾の降り注ぐ戦場で二隻の間を泳いで往復してみせる。むろん、演技でなく自然に。
 そして、マチュリンのマチュリンらしさ、驚くべき外科手術を平気でこなし、高い評価を得た博物学者としての知識を披瀝し、見事なピストルの腕と剣の腕を持ち、英国の情報関係の上層部に太いパイプを持ち、故郷の一つであるカタロニアの独立運動に献身し、艦医としては献身的に乗組員の健康に注意を払い、高級なユーモアを心得てたところも描写されます。そして、自分の専門以外のところや海の上では愛すべき間抜けとなる愉快な姿も。蜜蜂を数万匹も海軍の艦艇に持ち込んだ艦医は、彼ぐらいのものでしょうね。ウールの「着ぐるみ」でフリゲート艦に正式に乗り組んだ艦医も。
 ちょっと極端ですが、今後を期待させてくれる性格付けですね。

 オーブリーが勅任艦長に任ぜられたのは5月23日。1803年と考えていいでしょう。ようやく彼が本の題名通りの地位に達したのが下巻の275ページだというのは、ちょっとまだるっこしいかな。しかし乗艦はない。当時は仕事にあぶれた艦長(Captain)や指揮官(Commander )、海尉(Lieutenant )が腐るほどいた時代ですから。
 とりあえず代理艦長、つまり正規の艦長が議会などに打って出るとき、海軍本部の許可を得て一時的にその職務を代行する職に就きます。この艦、第一級のフリゲート艦ライブリー号を指揮できることは名誉でした。しかしオーブリーは一時的なよそ者でしかない。
 さて、この手足を自由に動かせない状態で、オーブリーはどうするのか。

 千載一遇のチャンス、宝船を捕まえる機会が最後に巡ってきますが、その顛末は次巻に引き継がれます。
 これで少なくとも四回目ぐらいの読み直しですが、面白かった。  (09/4/11)

ページのトップへ
  Ver. 2.22 
管理番号:O001-008・009 22 帆船・海洋冒険 出版社:早川書房
書名:特命航海、嵐のインド洋(上) 英国海軍の雄 ジャック・オーブリー<3> ISBN978-4-15-041045-3 C0197
原題:H.M.S Surprise (1973) 翻訳者:高橋泰邦・高津幸枝
ハヤカワ文庫NV1045 オ4-5 早川文庫5225 価格:700Yen ページ数:332P 本のサイズ:文庫
初版発行:2003/9/15 購入:2003/9/19 表紙イラスト:Geoff Hunt
デザイン:ハヤカワ・デザイン
書名:特命航海、嵐のインド洋(下) 英国海軍の雄 ジャック・オーブリー<3> ISBN978-4-15-041046-1 C0197
ハヤカワ文庫NV1046 オ4-6 早川文庫5226 価格:700Yen ページ数:346P 本のサイズ:文庫
初版発行:2003/9/15 購入:2003/9/19 表紙イラスト:Geoff Hunt
デザイン:ハヤカワ・デザイン
勅任艦長への航海(下)勅任艦長への航海(上) 出だし、海軍本部委員会の機密会議で始まります。
 諜報戦を理解しない政治家を皮肉っているような展開がありますが、嘆かわしいことに現代であっても、情報の重要性を認識していない国家や組織では、いまだに同じ事が行われているかもしれません。
 諜報活動で勇名を馳せたことがなく、スパイを窃盗罪でしか取り締まれないわが日本では、こう言うときどうなんだろうなぁ。
 出だしの「ツカミ」のところで、主人公の二人のどちらも出ず、背景となる時代と主人公二人の生きる社会を斜めの視点から描写したのは、オブライエン氏のユーモアなのかな?

 これで危機的な立場に陥ったのはオーブリーではなくマチュリンの方でしたが、上手く取り繕ったのかその後の行動に支障はなかったようです。いや、あったのだがそれを克服したのか。
 しかしマチュリンにとっての衝撃的な事件は、これではなかったのでした。

 でもその前に、マチュリンがメノルカ島のポート・マオンに捕らわれる事件がありますね。かつては英国領だったのに、1802年にアミアンの和約によりスペイン領になったところ。
 ここに捕らわれ、尋問というか拷問されたマチュリンを救い出したのはライブリー号を指揮するオーブリー。この救出作戦は、公務、つまり英国海軍の任務と言えるかどうかぎりぎりのところですが、これをしなければオーブリーではないよね。
 この拷問の悲惨さは描写が曖昧なのですけど、それだけに想像力を刺激されますね。このあと、情報部の上司であるサー・ジョーゼフへの報告を経て保養地であるバースで温泉三昧となり、ようやく健康を回復することができます。
 マチュリンの経歴が、親しい友人の間のうわさ話として少し詳しく紹介されます。1793年まではフランス革命の熱烈な支持者、1798年にアイルランドが蜂起するまでは<ユナイテッド・アイリッシュメン>の一員であり、従兄弟であるエドワード卿(1763-1798 初代リンスター公ジェームズ・フィッツジェラルドの五男なのだそうな)の助言者であり、このアイルランドの由緒正しい貴族フィッツジェラルド家の私生児なのだそうな。そして母方の家系であるカタロニアの独立運動にも情熱を燃やしていると共に、博物学者であり、医学者であり、それらすべてに情熱を持って熱心に取り組む趣味人であるらしい。
 「ディレッタント」と呼びたくなるのですが、この言葉は当時あったのでしょうか。今の意味で言う軽い言葉ではなく、アルセーヌ・ルパンのように、どの分野でも一流でありたいと願い陰で真剣に勉強し、おもてだってはさりげなく知識を披瀝する趣味人。
 今で言うと究極のオタクなのでしょうか、この人。(笑)

 途中、母親という恐ろしい防壁を越えようとするソフィー・ウィリアムズとオーブリーを会わせて、この二人をなんとか結びつけようとしたマチュリンの策士というか道化ぶりがおかしい。
 「命ばかりはお助けを!」スティーブンは叫んだ。「持てる物はそっくり取っていい。このお嬢さんも連れていっていい。わたしの命ばかりはお助けを、命ばかりは!」
 このセリフに吹き出したのは何度目か。(笑)

 マチュリンの尽力で、彼の次の任務、南海の情報収集と外交交渉を行うために、オーブリーに新しい指揮艦が与えられます。今度は代理艦長などではない。艦名はH.M.S. Suprise。大声でこの艦名を叫ぶオーブリーの声が、<グレープス亭>の二階の窓をびりびりとふるわせます。
 「おっどろいたねー!」とでも訳せば良かったんじゃないかな。(笑)
 サプライズ号は6等級フリゲート艦。28門搭載。579トン。オーブリーにとって懐かしいフネ。
 副長はハービー海尉。二等海尉ニコルズ。三等海尉のプリングスだけが昔なじみ。海兵隊長エサーリッジ中尉。
 艇長のボンデンや給仕のキリックなどの階層はともかく、艦が変わってすぐになじみの部下に囲まれるという幸運というか身びいきは、ボライソーの世界だけですね。あれを堂々とやっていたからボライソーには敵が多かったんじゃないかと勘ぐりたくなったもの。(笑)

 この艦、サプライズ号 (小説の訳語では「サープライズ号」) とは、本の中で オーブリーが候補生の時に乗り組んだことがある、この前の戦争で奪った元はフランスのユニテ号であり、オーブリーはそこで一度は士官候補生から平水夫に落とされるという屈辱を味わい、そのときトッポマストの先端に自分のイニシャルを彫り込んだことがある というふうに書いてあります。
 この前の戦争という言葉は、1783年に終結したアメリカ独立戦争を指すのかな?
Contemporary plans of HMS Surprise 現実に存在したフリゲート艦サプライズ号は、その当時その名前では6代目であり、1794年4月にフランスのユニテ号(Unité)として就役したコルベット艦で、1796年4月にイギリス軍艦・インコンスタント HMS Inconstantによって捕獲されています。反乱艦となった英国フリゲート艦ハーマイオニ号の再奪取で武勲を建てますが、1802年2月に売却されました。オーブリーの世界では、彼が提督の旗を掲げるまで現役でしたが。
 ハーマイオニ号
(この本の訳語では「ヘルミオネー号」) の奪還の物語は、作中オーブリーの言葉として語られており、それ以後ハーマイオニ号はレトリビューション(報復)号と改名され、サプライズ号はネメシス(復讐の女神)というあだ名が付いたとか。

 マデイラ島の南の海で、ようやく健康を回復したマチュリンが嬉嬉としてオーブリーと共に船の長さにそって泳ぐシーンから、この艦での航海記が始まります。目的地は、特命外交使節であるスタンホープ氏の行き先であるマレー。サプライズ号は大西洋を南下し、ブラジルのリオデジャネイロに寄港したのち喜望峰のはるか南を回ってインド洋を北上してインドのボンベイに入港します。ここまでの自然の猛威がすごいですね。そのボンベイに、大富豪のユダヤ人リチャード・キャニングとその被保護者、ひらたく言うと愛人となったダイアナ・ビリャズがいたのは、マチュリンにとって不運でしょうか、必然でしょうか。
 少女ディルの存在は、彼のその数奇な人生の中で出会い、好意を寄せ、失ったたくさんの人々の一人に過ぎないでしょうね。でも、彼の心にいつまでも残る一人だろうし、そうあって欲しい。ダイアナとの出会いと別れは、彼女の人となりへの失望より、人生の不条理への慨嘆になるんだろうなぁ。オーブリーの心配にもかかわらず、最後にマチュリンとキャニングの中がああなったのは、不幸としか言いようがないか。

 最初から体調が悪かったミスタ・スタンホープが病死したあと、引き返そうとしたサプライズ号は東インド会社の船団と、リノワ提督率いるフランス艦隊を見つけてしまいます。
 東インド船団は、シップ型39隻とブリッグ型1隻。武装は形ばかりで船員は戦いには素人。フランス艦隊は、36門と40門フリゲート艦2隻、74門戦列艦1隻、22門コルベット艦、それとブリッグ艦。まともに戦ったら相手にならず、東インド船団が逃げ切れる可能性はない。
 さあ、どうすればいいのか。
 この危機を乗り切ったおかげで、オーブリーにはなにがしかの見返りがあるのですが、そこに至る道は険しいものでした。帆船小説はいろいろ読みましたが、こんな戦い方をした主人公はいませんでしたね。オブライエン、恐るべし。

 そうそう、マチュリンが島に取り残されたのはこの巻でしたね。その後で
 「ボイルしたくそ」 スティーブンは言葉遣いのきちんとした人間で、神名濫用の罵り言葉はめったに吐かないし、卑猥な言葉は口にしたことがない、みだらな言葉など論外だ。その彼の言葉を聞いてジャックはびっくりし、さっとテーブルクロスへ目を伏せた。ひょっとすると、これは何かの学術用語で、自分が意味を取り違えたのかもしれない。
 という箇所が出てくるんですよね。さりげなく生死に関わる危機一髪をユーモラスに描写する技法が、いかにもオブライエンらしい。
 最後のクライマックスになるのは、ダイアナがらみの事件でした。

 その結果、マチュリンが重傷を負い、自分で自分の銃創の手術をするという、映画でも出たすさまじい場面はここに出てきます。
 オーブリーの活躍といいマチュリンのこの場面といい、二人のキャラクターをしっかりと確立し、二人の友情の基盤を固めたのはこの巻と言っていいのではないかな。
 マチュリンのナマケモノとか、オーブリーの名を付けたカメ(テストゥド・アウブレイー Testudo Aubrey)ネタとか、ネタには事欠きません。

 この巻で出てくるソフィーって、素敵ですね。はっとするほどの美人で、しかも細やかなところに気がつくし。淑やかで我慢強くてしっかりしていて、素敵すぎて不自然なほど。(笑) オーブリーとの絡みは少なく、イギリスでいろいろ活動するマチュリンの訪問を受けたりその看病をしたり、オーブリーへの手紙の代筆などをしていますが、心を許したいい友だちという、なんだかできすぎた関係になったのが不思議。
 最後の場面は、ちょっとほろっとしましたよ。

 ふと気付いたこと。上巻P39に、ソフィアの言葉でオーブリーがパッペンバーグがどうたらと言ったとつぶやきます。何かの戦略で「パッペンバーグの旗を掲げた」のだそうな。だから多分パッペンバーグって国なのね、とソフィアは思ったらしい。
 パッペンバーグでは調べられなかった。Pappenbergという固有名詞はあるようですが、なにを意味するのかわかりません。
 もしかすると、中世ドイツの将軍パッペンハイム、ゴトフリート・ハインリヒ・グラーフ・ツー・パッペンハイム(Gottfried Heinrich Graf zu Pappenheim 1594/5/29-1632/11/17)のことかな。これについては自分のブログでネタにしましたけど、どうなのかな? →ここです。
  (09/4/14)
ページのトップへ   Ver. 2.23 
管理番号:O012-012 22 帆船・海洋冒険 出版社:早川書房
書名:攻略せよ、要衝モーリシャス(上) 英国海軍の雄 ジャック・オーブリー<4> ISBN978-4-15-041065-8 C0197
原題:The Mauritius Command (1977) 翻訳者:高津幸枝
ハヤカワ文庫NV1065 オ4-7 早川文庫5429 価格:700Yen ページ数:301P 本のサイズ:文庫
初版発行:2004/7/31 購入:2004/7/24 表紙イラスト:Geoff Hunt
デザイン:ハヤカワ・デザイン
書名:攻略せよ、要衝モーリシャス(下) 英国海軍の雄 ジャック・オーブリー<4> ISBN978-4-15-041066-6 C0197
ハヤカワ文庫NV1066 オ4-8 早川文庫5430 価格:700Yen ページ数:299P 本のサイズ:文庫
初版発行:2004/7/31 購入:2004/7/24 表紙イラスト:Geoff Hunt
デザイン:ハヤカワ・デザイン
攻略せよ、要衝モーリシャス(下)攻略せよ、要衝モーリシャス(上) 新婚生活に入ったオーブリーとソフィー。さぞや甘い生活を営んでいると思いきや、そんな幸せを作家が許すはずがない。(笑)
 例によって陸の上のオーブリーはどこか抜けてます。今回はわりとまともなのですが、ともかく貧乏による不如意ってのはどうにもなりません。一日9シリングで新婚の二人と、赤ん坊二人と姪一人、零落した義母、召使い二人をカルカッタの土牢のような家(ただしむこうは暑くて乾燥しているが、こっちは寒くて風通しがよく湿度が高い)で養わなければならない。陽気な「ラッキー・ジャック・オーブリー」でも、くさくさしますわな。それなのに15ストーン(6.3503×15=95.3kg)の体重を維持しているとは、なかなかですなぁ。
 上に書いた換算率ですが、1シリングを千円ぐらいと考えると、月に30万円弱。うーむ、これはきついな。おそらくもう少し高いんでしょうが。
 今回オーブリーは、手製の望遠鏡を据え付けた観測所(天文台とはいくら何でも言えないかw)で空を観測して無聊を慰めています。妻ソフィーが心配するため、ついでに海の錨地を見ているとは言えません。これは、かの有名な天文学者ウィリアム・ハーシェル(1738~1822)の妹、カロライン・ハーシェル(1750~1848)の助力により作った6インチ反射望遠鏡だそうですが、このあたりの描写はオブライエンの趣味もあるんでしょうか。
 家庭内のごたごたは、大半が気位ばかり高い義母のウィリアムズ夫人に帰するのですが、陸の上ではオーブリーにはなんともしようがない。彼女が自分の財産を失い、ソフィーの持参金まで使い果たして転がり込み、主人面して家を目茶苦茶にしていても口を挟めない。
 「・・・なんともいまいましい事だよ、スティーヴン。300人からの乗組員を管理するのは、きみの手にキスするのと同じぐらい簡単なのに、この所帯に規律の観念を持ち込むことはこれっぽっちもできやしない ・・・ きみもよく知っているように、ぼくは海では九尾の鞭を支持しなかったが、いやはや、それなりに使い道があるのはわかるよ」
 愚痴れる相手はスティーヴンのみ。しかし、この尋ねてきた親友スティーヴンがこう聞きます。
 38門フリゲート、ボアディシア号を指揮して南海、南アフリカのむこうに行く任務につく気はないか、と。しかも何やら普通と違う旗を翻すことになるらしいが、どうかな? 嫌かい?

 嫌などとはとんでもない!
 かくしてオーブリー家は、主人たるジャックの出征準備で台風のような騒動が持ち上がります。そのさなかに現れたのが、喜望峰にいる夫の元に行きたいので便乗させてもらえないか、というレディ・クロンファート。
 彼女を乗せたら、妻や義母が何というかわからんし、トラブルは避けたい。という訳で、ちょっと策略を弄することとなります。このあたりの洒落た文章が楽しいなぁ。

 かくしてオーブリーは、インド洋にあるレユニオン島とモーリシャス攻略せよ、要衝モーリシャス(上)島を攻略する任務を与えられ、モーリシャス島総督になる予定のミスタ・ファーカーを同乗させて喜望峰へ向かいます。
 現在フランス領となっているこの両島は、インドへ向かう航路の途中にあって交通の要衝です。大兵力は必要ないにしても、なんとか確保する必要がある。
 喜望峰でバーティー提督の命により、燕尾の長旗(broad pennant)を掲げることとなります。すなわち提督(Admiral)ではないのですが、勅任艦長という階級のままで臨時に戦隊司令官(Commodore)として数隻の艦船の指揮を執る地位を与えられます。指揮下にあるのは、自艦のボアディシア号18ポンド砲38門を含め、フリゲート艦シリウス号18ポンド砲36門・ピム艦長、ニアリエッド号12ポンド砲36門・コービット艦長、スループ艦オッター号18門・クロンファート艦長。
 それと、老朽化した戦列艦レーゾナブル号64門・エリオット艦長。
 敵フランス艦隊は強力です。老艦カノニエール号50門、新鋭のフリゲート艦ビーナス号、マーンシュ号、ベローヌ号、カロリーヌ号、24ポンド砲40門と英国側を凌駕する勢力がある。
 さあ、新米戦隊司令官ジャック・オーブリーはどのようにこの任務を果たすか。歴史はどのように動いたのか。

 この物語もまた、出だしのオーブリー家のごたごたを除くと、ほとんどすべて実在の英国海軍の戦史から採られたそうです。現実にこんな冒険があったのですから、後世から見たその道徳的善悪はともかく、英国人が誇りに思う価値はありますよね。歴史が、彼らのような報われることの少なかった男たちの手によって紡ぎだされたとしたら、痛快ですよ。

 偶然にも元の部下たち、ボンデン、キリックらも見つかり、配下に戻すことができてオーブリーのチームもまた揃います。何でも自由にできたボライソーと違って(笑)、このあたりは偶然を利用してなんとかつじつま合わせをしましたね。
 トム・プリングス海尉の指揮するエンマ号が現れて、オーブリーに息子が生まれたニュースを持ってきます。そして、フィナーレ。
 苦い勝利を救ったのは、いつものひねくれたオブライエン流ユーモアかな。

 喜望峰サイモンズタウンで、マチュリンは面白い人物に出会います。ロシア帝国のスループ艦ディアナ号の艦長ゴロブニン海尉という人物がいます。この人は実在の人で、正式にはヴァーシリー・ミハイロヴィッチ・ゴロヴニン(Vasilii Mikhailovich Golovnin 1776/4/19~1831/7/11)。当時世界一周の任務に就いていたのですが、どうやらここで立ち往生しているらしい。のちに日本に寄港して江戸幕府の役人に捕らえられた人物で、日本ではゴローニン事件として有名。司馬遼太郎の「菜の花の沖」に出てくるお話です。
 歴史って面白いですね。  (09/5/15)
 
管理番号:O001-014・015 22 帆船・海洋冒険
書名:囚人護送艦、流刑大陸へ(上) 英国海軍の雄 ジャック・オーブリー<5> 発行 1978年
原題:Desolation Island 早川書房 ハヤカワ文庫NV1083 5631 オ4-9
翻訳:大森洋子 価格:700Yen ページ数:298P 装丁:文庫
イラスト:Geoff Hunt
初版発行:05/5/31 購入:05/5/25  
書名:囚人護送艦、流刑大陸へ(下) 英国海軍の雄 ジャック・オーブリー<5> 発行 1978年
原題:Desolation Island 早川書房 ハヤカワ文庫NV1084 5632 オ4-10
翻訳:大森洋子 価格:700Yen ページ数:280P 装丁:文庫
イラスト:Geoff Hunt
初版発行:05/5/31 購入:05/5/25  
 この本の邦題について、言いたいことはあります。
 もうちょっと考えても良さそうなものではないか。
 とはいえ、昨今の海洋冒険小説につけられた題名の流れを見れば、まあこんなものでしょうかねぇ。ふう。

 原題は「Desolation Island」。読み終えればわかりますが、これは島の名前です。象徴的な、「荒涼とした島」ではない。ジャック・オーブリーが指揮する四等級艦レパード号がたどり着いた島の名前です。
 この物語は、海上指揮権が欲しくて鬱々とするジャック・オーブリー正規艦長から始まって、ディゾレーション島でドクター・マチュリンとコクスンのボンデンがくっくっと笑う場面で終わります。
 その間にあるものは、焦燥と、幸福と、当惑と、絶望と、努力と、達観と、我慢と、そして人生をあるがままに受け入れる男たち。

 オブライエンの魅力とは、こういう男たちの葛藤の点描にあるのでしょうか。
 (少なくとも、ぼくにとってはそうですね。)

 陸上にいるジャックたち海の男たちは、ぶっちゃけた話、全くの役立たずです。
 取り得と言えば、舐めるような掃除の方法ぐらい。生活感、将来の展望、人生設計、すべてとことん無能もいいところ。いっぱしの詐欺師どころか、町の商店街でもだまされるおマヌケぶり。
 読者の立場でなくても、一刻も早く海に出してやらないと大変なことになる。(笑)

 四等級艦レパード号は、中途半端なフネです。50門艦というサイズは、戦列を組むには小さすぎ、フリゲート艦とするには鈍重。いっそインディファティガブル号のように甲板を一層剥がして、徹底的に改造して大型フリゲート艦にすることはできなかったのでしょうか。そんな中途半端なフネであっても、ジャックにとっては可愛い指揮艦であり、マチュリンにとっては秘密任務遂行の手だてだったのです。
 彼らの行く先は、オーストラリア。そこに運ぶ荷物に、秘密はあります。
 しかし、彼らの前に立ちはだかるものは、国際政治の暗黒でも、各国諜報部員の奇襲でも、秘密犯罪組織の陰謀でもない。海の男たちに襲いかかる不運そのもの。

 疫病あり、大型敵船あり、自然の猛威あり、独りよがりな部下あり。

 ジャック・オーブリーは、たとえほかにどんな欠点があるにせよ、与えられたポジションで我慢し、忍耐し、前向きに考え、努力する姿勢は崩しません。
 彼の親友であり、あらゆる点で見て対照的なスティーブンが、ジャックより多くもっている資質は数限りなくありますが、このスティーブンでさえも黙って排水ポンプに何時間も従事します。それは、そこにジャックがいたからだ、そう思います。
 でも、ジャックはそういう自分のことを、あまりわかっていないのではないかなぁ。
 ある意味で、とことん天真爛漫な男だから。

 訳語に若干引っかかるところはあります。編集のせいかな?
 でも、面白い。
 小説の魅力が、充実した数時間を過ごさせるためにあるのだとしたら、この本にはまさにその魅力が一杯詰まっています。 (05/6/4)

管理番号:O001-016・017 22 帆船・海洋冒険
書名:ボストン沖、決死の脱出行(上) 英国海軍の雄 ジャック・オーブリー<6> 発行 1979年
原題:The Fortune of War 翻訳:高沢次郎
ハヤカワ文庫NV1094 5714 オ4-11 価格:700Yen ページ数:271P 装丁:文庫
イラスト:Geoff Hunt
初版発行:05/9/30 購入:05/9/23  
書名:ボストン沖、決死の脱出行(下) 英国海軍の雄 ジャック・オーブリー<6> 発行 1979年
ハヤカワ文庫NV1095 5715 オ4-12 価格:700Yen ページ数:313P 装丁:文庫
イラスト:Geoff Hunt
初版発行:05/9/30 購入:05/9/23  
 表紙絵がいいですねぇ。
 美術の素養がない鐵太郎ですが、こういう一瞬を切り取った構図は好きです。

 「もうちょい右に...よぉし、その位置だ! 後ろ、いいな? いくぞ!」
 ねらいを定め、引き金を引かんとする、赤い帽子の砲手長。
 一層上のデッキでは、大きく手を振って指示を出す海尉の姿。
 硝煙の上、遙かな高みには青い空。

 さて今回のジャックとスティーブンの冒険は、前回の荒涼たる島々で終わった物語から少し飛び、ジャワ島沖に姿を現します。あれだけの悲惨な航海の後、命ぜられた任務をどうやら果たしての登場です。
 とりあえず老艦レパード号、健在です。しかし、健在とは言っても、船乗りの目から見れば軍艦としてのレパード号の寿命はとうに尽きています。イギリス海軍の駐在する港にたどり着けたのが奇跡と言っていい状態です。
 やむを得ず同艦を手放し、新しい船を得るためにラ・フレシュ号 ─ フランス語で「矢」という意味 ─ に便乗して一路英国に向かいます。ドクター・スティーブンと、何人かの士官たちと共に。
 (この士官たちを連れて行くことに関しては、ひと山ふた山トラブルはあったのですが、それは読んでのお楽しみ)

 さて、クリケットの試合の最中に現れ、はるか彼方からオーブリー家の赤ん坊の知らせを持ってきてくれたラ・フレシュ号のヨーク艦長に迎えられて英国への船出となったオーブリーご一行ですが、当然ながら前途は平坦ではない。
 ラ・フレシュ号からジャワ号へ移った経緯は省くとしても、このジャワ号と、その後で便乗したシャノン号、この二隻の英国艦が、歴史に残るアメリカのフリゲート艦との決戦を行い、両方ともにジャックとその一行は便乗者ではありますが参加することができました。
 あとがきにもありますように、特にこの本は、ストーリーとしてはきれいにまとまっていません。山や谷がうまくバランスがとれていないように思えます。しかし、ディテールは読み応えあります。終わり方は例によって唐突で尻切れの感じですが、前作「囚人護送艦~」から始まってこの本と次の本は大きな一つのストーリーを分割したものらしいので、しかたがないといえばしかたがないのかも。

 この本で、ドクター・マチュリンはダイアナ・ビリャーズと再開します。かつての狂おしい恋慕からさめたスティーブンにとって、彼女はどんな存在なのか。すでに第十巻が刊行されている以上、先の展開はわかるにしても、どのような経緯でそこに至るのか。
 また、諜報員としてのスティーブンの活躍も見逃せません。次作に期待、です。 (05/9/30)

Ver. 2.11
管理番号:O001-018・019 22 帆船・海洋冒険 出版社:早川書房
書名:風雲のバルト海、要塞島攻略(上) 英国海軍の雄ジャック・オーブリー<7> ISBN4-15-041119-0 C0197
原題:The Surgeon's Mate (1981) 翻訳:高沢次郎
ハヤカワ文庫NV1119 オ4-13 5882 価格:740Yen ページ数:319P 本のサイズ:文庫
初版発行:2006/6/30 購入:2006/6/24 表紙イラスト:Geoff Hunt
デザイン:ハヤカワ・デザイン
書名:風雲のバルト海、要塞島攻略(下) 英国海軍の雄ジャック・オーブリー<7> ISBN4-15-041120-4 C0197
ハヤカワ文庫NV1120 オ4-14 5883 価格:740Yen ページ数:332P 本のサイズ:文庫
初版発行:2006/6/30 購入:2006/6/24 表紙イラスト:Geoff Hunt
デザイン:ハヤカワ・デザイン
 表紙絵について。
 荒天下のスループ艦エーリアル号の艦尾甲板だそうです。この舵輪のむこうで所在なげに風下側の海を見ている姿は、ドクター・スティーブン・マチュリンではあるまいか、と言うことです。はたしてどうなんでしょうね?
 この本は、前々作「囚人護送艦、流刑大陸へ」から前作「ボストン沖あの向こうはDr.マチュリン?、決死の脱出行」に引き続いて三部作となっています。ようやくこれで一息ですか。

 ハリファックスに現れた二隻のフリゲート艦、シャノン号とチェサピーク号と共にジャックとスティーブンは現れます。そして彼らの冒険もここから始まります。
 しかしジャックの陸の冒険は、相変わらずおマヌケそのもの。

 「美女を得るは勇者のみ
  ただ勇者のみ、勇者のみ
  どうだ、はっ、はっ、はっ!」


 ジャック、あんたは勇者だけどマヌケだ!
 さて、救う神あり。アメリカ大陸からイギリスに戻る行程は急送郵便船ディリジェンス号。ジャックは死より恐ろしい運命から救われるのか?(爆笑) しかし、なぜか後を追ってくる謎の船影。
 海の上ではジャックは勇者です。これホント。
 そして、陸に上がったとたんにおマヌケになるのは変わらずです。困ったもんだ。
 救う神があるのもいつものパターンか。(あっはっは) と、ここまで来てようやく、題名にあるような、要塞攻略任務へと至るバルト海の任務が始まります。戦列艦の艦長まで昇進したジャック・オーブリーがなぜこんな小型艦の艦長として勤務するのかについては、いろいろと不思議な事情もあるのですが、A&Mシリーズではいつものことですので驚いてはいけません。
 やたらと女性にもてるくせに全く意識をしない許せない男(笑)、スウェーデン軍人のヤギエロ君など、魅力的なキャラクターも楽しい。バイプレイヤーが光る作品ですね。

 ところでいくつか点描的に気づいたところ。
 ジャックは、拿捕艦賞金でアマーティを手に入れたとか。(上巻P184) むろん、バイオリンですよ。多分、アンドレアの方ではなくストラディバリの師匠であったニッコロの作品だと思いますが、ものによってはストラディバリより優れた逸品もあったとか聞きます。まあ、良いものを手に入れるのは良いけれど、塩水をかぶる航海中の軍艦内に持ち込むのではあるまいな?
 小雨のロンドンで傘を差している人の描写があります。(上巻P193) 紳士たちはこの時期、もう傘を差していたのかな? 何となく雰囲気的にこの時代は傘を差さないイメージがあったのですけど、ちょっと調べてみたくなるネタでした。
 エーリエル号は、ゆったりとジグを踊るような動作をし始め、進路をずらしていった。(下巻P38) という描写は、どういう動きを示すんでしょうねぇ? こればっかりはイメージがわきません。不思議。

 さて、シラミだらけの服を着たり、捕虜になったり、スパイだとばれそうになったり、物語はばたばたと展開します。オブライエン独特の転がるラグビーボールのような話の進め方に振り回され、気がつくと終幕です。
 「ミセス・マチュリン、親愛なるドクター、この世の喜びのすべてがお二人に訪れますように」
 人生はいろいろなことがあるけど、時には幸福なときがあるものだね。  (06/8/23)

上へ 
Ver. 2.14
管理番号:O001-020・021 22 帆船・海洋冒険 出版社:早川書房
書名:封鎖艦、イオニア海へ(上) 英国海軍の雄 ジャック・オーブリー<8> ISBN4-15-041131-X C0197
原題:The Ionian Misson (1981) 翻訳:高津幸枝
ハヤカワ文庫NV1131 5978 オ4-15 価格:740Yen ページ数:308P 本のサイズ:文庫
初版発行:2006/11/30 購入:2006/11/25 表紙イラスト:Geoff Hunt
デザイン:ハヤカワ・デザイン
書名:封鎖艦、イオニア海へ(下) 英国海軍の雄 ジャック・オーブリー<8> ISBN4-15-041132-8 C0197
ハヤカワ文庫NV1132 5979 オ4-16 価格:740Yen ページ数:312P 本のサイズ:文庫
初版発行:2006/11/30 購入:2006/11/25 表紙イラスト:Geoff Hunt
デザイン:ハヤカワ・デザイン
 出だしは奇妙な夫婦の描写から始まります。
 気ままな独身時代が長すぎた規格にはずれた男と、我の強い他人を支配したい規格外れの女。しかも互いに、燃えるような若い愛はないけれど、たがいを求める愛はある。どう折り合いをつけて生活するか、と言うことで、奇妙な妥協点を見つけ、他人から見るとある意味驚天動地な解決方法を見つけます。
 このユーモアは、この本の象徴的なものと思っていいのではないでしょうか。これをユーモアと思って笑えない人は、読む必要はない、と言っているようです。どうでしょうね?

 さて、陸上でどたばたに巻き込まれたドクター・マチュリンは、愉快なスウェーデン人のヤギエロ大尉との楽しいやりとりの末にオーブリー艦長のフネへの乗艦に危うく遅れそうになり、しょっぱなから艦長の不興をかうことになります。この話は何を象徴しているんでしょうね。
 副長のミスタ・プリングスの気配り、というか、はなから愛すべきドクターの行動を読み切って用意させる半パイントのオリーブ油などには、もはや何も言えない。くっくっと笑うだけです。
 プリングスというと、スティーブンにじつに丁寧にこういうお願いをしたりします。一歩間違えばイヤミですな。
 「ミスタ・プリングスからの伝言です」と、士官候補生の一人が言った。「ドクター・マチュリンには、塗り立てのペンキから足を離していただきたいとのことです」

 陸の上ではおマヌケだったオーブリー艦長が得たフネは、74門搭載艦ウスター号でした。
 英国製の、めいっぱい手を抜いて作られたこのフネは、素人にとっては堂々たる戦列艦ですが、船乗りにとって、好きになる点を探すのが大変な情けないフネ。これというのもジャックは、例の金銭問題に悩まされ、何でもいいから海に出なくてはいけない羽目になっていたためなのです。
 海軍士官としての彼は、しかしどう評価されていたか。
 「彼が優秀な船乗りだと言うことはわかっとる。誰も彼の勇気を疑問視することはできまい」と、提督が言い、笑みのようなもので灰色の顔を明るませて、「しかし、彼が分別のある男と呼ばれるのを聞いたためしはないぞ」
 「その資質には
海上ではという一言を足すべきだったかもしれません。オーブリー艦長は海上では非常に分別があります」
 これは、正しくは公平な評価ではないかもしれない。(笑)

 でも、乗組員はまあ悪くない。士官たちには、プリングスとマウワット、二人の懐かしい海尉たちがいます。能力に不安があるサマーズ海尉をどうするかはまた別問題。(笑) 元彼の部下だったバビントンが少壮の指揮官として途中で参加します。
 行く先は地中海、サー・ジョン・ソーントン海軍大将指揮下に入ります。心配なのはソーントン提督の病身か。
 ソーントンが病気に倒れたとしたら、一時的にせよその役を引き継ぐのはジャックと因縁浅からぬハート少将、彼は地中海の微妙な政治情勢など何も知らないようですし、統率する資質もなさそうです。心配の種はつきない。
 分別のある男というあかしは、敵フランス艦を目の前にした行動でも示されましたが、これはジャックを含むすべての人にとって満足のいかない結果となりました。これもまた、やむを得ないか。しかし足をすくわれないようにしっかりと用意をしていたのは、彼も老成しつつということか。長年海軍で生きてきたのも伊達じゃない。(笑)

 苦あれば楽あり、後半で彼は懐かしのサープライズ号に出会います。しかも何という偶然か、老朽艦ウスター号からこの小型ながら元気いっぱいのフリゲート艦に移ることができます。厳選した乗組員を率いて。まことに、禍福は、あざなえる縄の如しとはよく言ったもの。
 仲間たちとの楽しいやりとりという点では、この巻は楽しい一冊です。波乱はあまりないけれど、読んでいて本当に楽しくなります。
 むろん、厳しい戦闘の場面もしっかり入っています。締めは、当時オスマン・トルコ帝国領だったイオニア海沿岸での一騎打ち。

 「命令あり次第、片舷斉射一回だ。そのあと砲煙にまぎれて斬り込むぞ」

 終わり方は例によって唐突です。これもまた、オブライエン節ですね。  (06/12/19)

上へ
  Ver. 2.16 
管理番号:O001-022・023 22 帆船・海洋冒険 出版社:早川書房
書名:灼熱の罠、紅海遙かなり(上) 英国海軍の雄ジャック・オーブリー<9> ISBN978-4-15-041141-1 C0197
原題:Treason's Harbour (1983) 翻訳:高津幸枝
ハヤカワ文庫NV1141 6077 オ4-17 価格:740Yen ページ数:283P 本のサイズ:文庫
初版発行:2007/5/15 購入:2007/5/12 表紙イラスト:Geoff Hunt
デザイン:ハヤカワ・デザイン
書名:灼熱の罠、紅海遙かなり(下) 英国海軍の雄ジャック・オーブリー<9> ISBN978-4-15-041142-8 C0197
ハヤカワ文庫NV1142 6078 オ4-18 価格:740Yen ページ数:303P 本のサイズ:文庫
初版発行:2007/5/15 購入:2007/5/12 表紙イラスト:Geoff Hunt
デザイン:ハヤカワ・デザイン
 そこそこの手柄を立てたジャック・オーブリーは、マルタで無聊をかこっています。マルタとは、地中海のほぼ中央に位置する、当時事実上英国領だったマルタ島。なにしろ、立て続けに二隻の船をドックに送りこみ、すっかり手持ちぶさたになってしまったのですから。
 一隻のサープライズ号はまだいい。大活躍した老朽艦ですから。しかしもう一隻、もともとジャックの乗艦だったウスター号の方は、もはや軍艦としては使い物にならないのは誰の目にも明らかなのに、建前上いまだにオーブリー艦長指揮下の就役艦ですから、修理しなければならない。やれやれです。
 そんな中、ジャックとスティーブンにある秘密の任務が課せられます。紅海に出没する謎のガレー船に積まれているフランスの金を奪うこと。一攫千金をもくろむ者には、わくわくする任務ですよね。
 しかし、ケチが付いているのはお約束。なにしろ当時はスエズ海峡がないのですから。まさかアフリカを回っていくんじゃあるまいな、と一瞬思ってしまいましたが、そんなことはない。陸路えんえんと砂漠の中を歩くのです。ご苦労様。
 しかも、秘密任務のはずなのに、誰もがそれを知っているらしい。ミッドウェー作戦も真っ青ですな。なにか裏があるのではないか?
 意外な展開が続きます。鍵となったのは、ジャックの土壇場の決断と、スティーブンが持ち込んだ潜水鐘(ダイビング・ベル)でした。
 この鐘と称するばかでかいモノは、要するに人間が入って海中に沈めて海中を調査する道具で、スティーブンにとってはネコにマタタビとも言えるおもちゃです。むろん、それを運んだり取り扱ったりする乗組員にとっては、ドクター・スティーブン・マチュリンへの敬意と愛情がなければとても扱いたくないシロモノなのですけどね。大きさは頂部で直径3フィート、底部で直径8フィート、高さが8フィート、重量39ハンドレッドウェイト。
 イギリスの「ハンドレッドウェイト」はほぼ50kgですから、現代の単位にして約2トン。
 ジャックが我を忘れてその重さに文句を言うのもしかたがないか。
 ところがこの「お道楽」が、重要な役割を果たします。面白いなぁ。

 謀略、諜報戦、対諜報戦、そして対々諜報戦。スティーブンの住む世界では、ジャックの世界とはかけ離れたルールと賭け金のゲームが繰り広げられます。スティーブンにはスティーブンの、ジャックにはジャックの世界があり、戦争がある。
 悪い言い方をすれば互いに利用しあっているのですが、この二人の天真爛漫な友情が、場面をほっとさせます。互いに相手がなにをしているのか何となくわかってはいるけれど、その詳細は理解できない、でも心から信頼している、という。

Wikiで見つけたダイビング・ベルの画像です。マチュリン先生のものはもっと大きいはずですね。ダイビング・ベル Wikiより
 老艦ウスター号に我慢をさせられたオーブリー艦長ですが、その経歴から言ってもっと遙かによい船をもらえていいはず。実は最新鋭の戦列艦ブラックウォーター号をもらえる予定というか約束があったのでした。ところがその約束も、どうやら駄目になりそう。
 ここで腐らないのが彼のすごいところ。さりげなく文章は綴られますが、ホーンブロワーだったら、ボライソーだったら、もっと全然違う反応をするはず。これが彼の魅力のひとつですねぇ。とはいえ、小型艦とはいえ使い慣れたサープライズ号をそのまま使えたのは幸運と言うべきか。

 さて、諜報活動にからむ女難の体験あり、怪しげな逆スパイあり、水面下の陰謀あり、またまた冒険は続きます。
 マスカラの太守への外交交渉で、オーブリー艦長の面目躍如の大活躍がありますね。でも結局失望を味わうことになるのが残念。
 ところでこのマスカラという地名、Mascaraと綴る現在のアルジェリアの地名ですが、現在この「マスカラ県」は海に面していないのですね。面白い。

 翻訳上で面白い言葉がいろいろ出てきます。原本がないので当たれませんが、元は何だったんだろうと考えてしまいます。たとえば、上巻257ページの、アラビア馬を評した言葉で  ─ 三頭とも爪先立ちで、期待に心弾ませているといったところか。 ─  というところとか(笑)。
 馬って、骨格の構造上、人間で言うと常に爪先立ちなのです。なにか深い意味があるのでしょうか?

 このまま終わっては面白くないよなぁ、という展開だったので、引き続きもう刊行されていた次巻を読むことにしました。(笑)  (07/6/3)

上へ
  Ver. 2.16 
管理番号:O001-010・011 22 帆船・海洋冒険 出版社:早川書房
書名:南太平洋、波乱の追撃戦(上) 英国海軍の雄ジャック・オーブリー<10> ISBN978-4-15-041056-9 C0197
原題:The Far Side of the Worldr (1984) 翻訳:高橋泰邦・高津幸枝
ハヤカワ文庫NV1056 5308 オ4-19 価格:700Yen ページ数:330P 本のサイズ:文庫
初版発行:2004/1/31 購入:2001/24 表紙イラスト:21Century Fox Universal Studios
書名:南太平洋、波乱の追撃戦(下) 英国海軍の雄ジャック・オーブリー<10> ISBN978-4-15-041057-7 C0197
ハヤカワ文庫NV1057 5309 オ4-20 価格:700Yen ページ数:323P 本のサイズ:文庫
初版発行:2004/1/31 購入:2004/1/24 表紙イラスト:21Century Fox Universal Studios
 2003年、アメリカで“Master and Commander: The Far Side of the World”という映画が作られました。日本では、2004年2月に『マスター・アンド・コマンダー』という題名で公開されています。
 この映画の原作がこの本、と言われていますね。
 たしかに原作の主要な場面はこれから取られています。しかし映画は、このシリーズのたくさんの場面から、あちらからひとつ、こちらからもひとつと取られて、面白い話に作られています。なにより、原作のファン、帆船ファン、歴史ファンをひっくり返らせたのは、とことんまでリアルに作られた歴史考証でしょうか。
 本当の小型フリゲートを建造して、それによって描かれる海と船の姿は素晴らしいのですが、なんといっても「音」と「揺れ」は、それまでの映画になかったものでしたねぇ。うれしくって、鐵太郎は映画館で5回以上見ました。

 舞台はおそらく1812年ごろ。前巻で不満なままに任務を終えたオーブリー艦長は、ジブラルタルで新しい任務を受けます。太平洋にいるイギリスの捕鯨船を襲うために、遠くボストンを出撃するというアメリカのフリゲート艦ノーフォーク号を阻止せよ、という。
 そこに至る陸や海でのごたごたは、例によってこの作家らしい独特のユーモアで語られ、人によって好きずきはあるでしょうが、陸上ではおマヌケな海の男たちが面白い。今回はジャックがあまりおマヌケじゃなかったけど。(笑)

 映画では誤解なく観客に伝えられず描きようがなかったところでしょうが、船に乗り込む掌砲長ミスタ・ホーナーと船匠ミスタ・ラムの妻たちがサープライズ号に乗り込みます。ホーナー夫妻のもたらした災厄が、艦内に嵐を巻き起こしますね。人生にはいろいろなことがあるもの。
 これ以外にも、ジャック・オーブリーとスティーブン・マチュリンという二人の主人公以外のさまざまな登場人物が、一人一人「キャラが立って」いますね。マーティン牧師、トマス・プリングス海尉艦長、マウワット海尉、ローワン海尉、アラン航海長、アダムズ主計長、ハニー、ホラム、キャラミー、ブレイクニーなどの航海士や士官候補生たち、ボンデンにキリック、ヒギンズ、ジョー・プライス、ネイガル。
 この人たちの織りなすドラマの絡み合い絡み合いが楽しい。
 むろん、ジャックとマチュリンの引き起こす、または巻き込まれる事件もたくさん。大宴会の最中に海に投げ出された二人の結末など、結果がわかっていてもわくわくさせます。

 「あれはサープライズ号だ」と、スティーブンは言い、それから小声になって、「ジョイフル・サープライズ号、願わくば神とマリアが彼女とともにありますように」
 スティーブン・マチュリンはカトリックですので、後半の文章は大声で言えず、小声になったのでしょうか。喜びの言葉も、宗教を考えないといけないんでしょうか。勘ぐってみると、ちょっと面白い。

 物語は山また山。ただの追跡任務が二転三転します。結末は、ある意味で落胆させられるものですが、そこに至る事件の連なりが楽しめますね。終わった場所からすると、次巻はここから始まるのでしょうか。それとも「さてそれから半年後」となるのでしょうか。
 原作を持っていないのでわかりません。さあ、次巻ではなにがあるのでしょうか。

 訳者のあとがきについて、最初に読んだときは、出しゃばり過ぎじゃないのかとか、まあいろいろ不満がありましたが、この方の正直な気持ちということでコメントはしません。(笑) この方の訳文自体は昔も今も好きですよ。  (07/6/8)