トップへ戻る
トップへ戻る
書籍データへ戻る
読んだ本の分類
乱読屋の年表
乱読屋の年表
愛書家の縁側・今年アップしたリスト
2007/6/9以後・・・それ以前は記録していなかったのさ(笑)
歴史年表
★このページはUnicodeです★
日付 アップした本と作家        
2025/5/11 シャーロック・ホームズのすべて ロジャー・ジョンスン&ジーン・アプトン
狐花火 今村翔吾
異端の聖女に捧げる鎮魂歌 宮園ありあ
 えーと、ホームページビルダーはそのまま。ま、いいか。
 世界はトランプくんが万能でも最強でもないことを示しているようですが、この人あるいはこの人の支持者は彼を中心に世の中が回ると信じているようなので、この先も混乱は続きますね。プーチンも負けてないし。やぁれやれ。
 そろそろ梅雨の季節になるかなと思いますが、だからという訳ではないけれど今週は三冊。あは。
 積ん読本29、読んでいる本2、読んで記事にしていない本67。 
2025/5/4 コンスタンツェ・モーツァルト 小宮正安
ハプスブルク帝国1809-1918 A・J・P・テイラー
ありえない138億年史 ウォルター・アルバレス
緑の目の令嬢 モーリス・ルブラン
 でだ。「ホームページビルダー」くんなんですが、起動するとき4回に3回はむずかります。しかしちょっといじってやるとなんとか機嫌を直してくれます。動き出すともう安心。不思議というか不気味というか。まァ、文句は言うまい。
 「日本版Newsweek」を取っています。世界情勢について知るには、かなりあてになります。読みやすい。ただし、記者の「希望的観測」が多いなぁと思う自分がいて、ちょっと安心。
 とはいえ世界は、トランプくんの考えるように動くのか動かないのか。動かないとわかったときヤツはどうむくれてどんなちゃぶ台返しをするのか。はらはらドキドキですね。
 積ん読本31、読んでいる本2、読んで記事にしていない本70。 
2025/4/27 健康長寿〝賢食〟術 家森幸男
惑星カレスの魔女 ジェイムズ・H・シュミッツ
シャーロック・ホームズ 四人の賢者 M・H・グリーンバーグ編集
戦車兵の栄光 コリン・フォーブス
 「ホームページビルダー」くん、「なんにもしないのに」良くなってます。(パソコントラブルの常套句w)今んところだけかもしれないけど。
 またネタのメインはトランプのおっさんか、と思うと腹立たしいのだけど、ローマ建国神話の中で、外敵に負けた講和交渉で「負けた奴は何にも言えないんだ!」と言われるシーンがあるのですが、今リアルで見ている気分。(ハンニバルより遙か昔だけど細部は忘れた)そして、ウクライナ戦役の闇は、決着がどうなるにしても深そう。
 体調悪し。健康状態がよくないせいか。ま、いいけどさ。
 積ん読本32、読んでいる本2、読んで記事にしていない本70。 
2025/4/20 望みしは何ぞ 永井路子
奇岩館の殺人 高野結史
義経じゃないほうの源平合戦 白蔵盈太
小三治の落語 広瀬和生
 「ホームページビルダー22クラシック」が不調。前から、全データを生かしたままでは立ち上がらないので、8割方のデータを別なフォルダにずらして起動していたんだけど、今回は「トップページが見つかりません」エラーで立ち上がらない。立ち上がらないだけなら納得いくけれど、何回か設定し直すと立ち上がるという不気味な状態。それが毎回だとイラつきますなぁ。しかもサイトを一度にアップロードできず、ひとつひとつ上げなくてはいけない。
 世界はとりあえず現状のまま。関税をふっかけて世界を支配しようという権力欲の自称ヒーローに世界は振り回され、そいつが主張した「俺に任せれば24時間で戦争を止める」ができないのは俺に従わない馬鹿のせいらしい。
 そして人は死ぬ。いや、自分に利害のない他人が死ぬ。ふむ。
 積ん読本32、読んでいる本2、読んで記事にしていない本72。 
2025/4/13 探偵コナン・ドイル ブラッドリー・ハーパー
すべての季節のシェイクスピア 松岡和子
黒王妃 佐藤賢一
 いつまでもトランプネタを引っ張りたくないんだけど、朝令暮改を繰り返して世界を困らせる行為は、アメリカン・ディールかもしれないがヤクザの脅しと大差ありませんな。日本式の対応としては、対応に頭抱えて走り回ってるように見せかけて最後に損して得取る方式なんだろうけれど、うまくいくんでしょうか。
 ちなみに、理想論かもしれないけれど、人と人の間柄は、取引(ディール)ではなく信義によって成り立つべき、すくなくともそう指向すべきだと思っています。国家と国家の間柄も同じ。
 桜、3~4分咲きの写真を撮ったので、トップを貼り替え。こちらは年年歳歳、また春が来ています。
 積ん読本33、読んでいる本2、読んで記事にしていない本73。 
2025/4/6 ヴェルサイユ宮の聖殺人 宮園ありあ
透明な螺旋 東野圭吾
名君の碑 中村彰彦
ダレク族の逆襲! テランス・ディックス
 世界はトランプ旋風に振り回されています。彼の求めるものがなんであるのかいまだはっきりしないけれど、目立ちたがりの仕切りたがりである事はたしかのようです。自分だけよければそれでいい、というイズムが、このまま世界に広がらないことを祈るけれど、どうかな。今のところ見ているだけしかできないけど。
 当地の桜はまだです。もう少しなんですけどね。 
 積ん読本35、読んでいる本2、読んで記事にしていない本74。 
2025/3/30 システム・クラッシュ マーサ・ウェルズ
五十六 ISOROKU 柴田哲孝
 急用ができたので書きかけの記事はあきらめて二冊でアップ。
 気候が、春に向かって急激な変化中。これを異常気象という某コメンテーターくん、小学校に戻って「三寒四温」という言葉をおさらいする必要があるよ?(笑) 変動幅は確かに大きいかもしれないけどね。
 日本では年度末で卒業の季節だけど、世界ではあまり意味がないのでしょうな。だから、今月末で平和が来る兆しもなし。やれやれ、だ。
 それと、「読んで記事にしていない本」の数え間違いがあったので、訂正。ひと山数え間違ってたぜ!
 積ん読本33、読んでいる本2、読んで記事にしていない本77。 
2025/3/23 オルクセン王国史4 樽見京一郎
キャプテン・フューチャー最初の事件 アレン・スティール
吾妻鏡 藪本勝治
謎の円盤UFO <1> ロバート・マイアル
 据え付けた電子ピアノ、ほとんどいじってません。すこおし温かくなってきたことだし、まァこれから時間はあるさ。
 米大統領トランプ氏は選挙前に、「私に任せれば24時間で戦争を止めてみせる」といいましたな。むろん止まらないのは自分の取引に応じない他人のせいなんでしょうね。ウクライナ戦役の停戦提案はロシアが蹴り、ガザの停戦合意はイスラエルに無視される。ここで九条を掲げる平和の戦士がなぜ立たないのか知らないけど、戦争はまだまだ長引きます。
 どうしたら平和が来るんでしょうね。
 積ん読本33、読んでいる本2、読んで記事にしていない本86。 
2025/3/16 新・歴史をさわがせた女たち 永井路子
わかりやすい朝鮮戦争 三野正洋
「不屈の両殿」島津義久・義弘 新名一仁
 しばらくお休みしたくせに三冊のみか。はっはっは。ところで友人からいらなくなった電子ピアノを譲り受け、ついでに部屋の大掃除をしたのですが、いまだに片づきません。なにしろ、片づけた二部屋だけで千~千五百冊は本が充満しているので、時間ばかりかかる。困ったもんだ。
 世界はアメリカ的商売で世界を仕切ろうとするトランプのおかげで、平和交渉が始まりそうです。どう考えても誰も満足できないでしょうけど、しかたない。
 たとえば今の日本に、理不尽な要求を突きつけて北海道なり九州なりが占領されたとします。戦いをやめさせるから、北海道か九州をむこうに譲渡してやれ、と言われて喜んで認められるか。それでも「彼ら」に「話せばわかる」と酒を出せるか。うーむ。
 積ん読本29、読んでいる本3、読んで記事にしていない本86。 
2025/3/9  今週もダメでしたぁ。
 頭はちゃんとうごいているのだけど、なんとなくだるいのねー。
 来週がんばろう。
 雪が降る異常気象、トランプの暴走など、21世紀が始まって四半世紀しかたっていないのに世界はもう世紀末か。まァ地球温暖化による天候のブレ幅はしかたない。トランプの「取引(契約)」発想でのみ対人関係を作る発想などは、今までの姿を見ていればわかったことだし、すべてアメちゃんが決めたこと。
 どちらもお天道様の事だから首をすくめて過ぎるのを待てば良い、ってのは、典型的な日本人的発想なのかな。ふむ。
2025/3/2  所用と体調不良とモヤモヤで何もなにも書けなかったのでお休み。
 今週のショックというと、トランプ親分とヴァンス若頭がゼレンスキーくんを三下扱いで丸め込もうとして、全世界の前で失敗したシーンかな。あれはどこまで芝居だったんだろうと考えてますが、アメリカとしては自己負担がタマランので「世界の警察官」をやめて地方の「不穏なヤクザ」になりたいらしい。それにしては芝居が下手すぎる。
2025/2/24 貴族とは何か 君塚直隆
チンギス・カン 白石典之
おやすみなさい、ホームズさん(上・下) キャロル・ネルソン・ダグラス
 昨日アップし損なったので、一日遅れ。
 ウクライナ戦役にもパレスチナ・イスラエル戦争にも終戦の兆しが見えて、まことに目出度い──なんてまったく思えない状況になっています。トランプが本気なのか疑わしいのですが、アメリカの商人根性であればこんな終戦案もあるのか、とちょっと驚き。大人が解決してやる、子どもは黙ってろ、という「解決法」が、何かの譲歩を引き出すテクニックなのでしょうか。ハムレットがホレーシオにぼやいたセリフを言いたくなります。
 積ん読本33、読んでいる本2、読んで記事にしていない本78。 
2025/2/16 ジョゼフ・フーシェ シュテファン・ツヴァイク
戦争の中国古代史 佐藤信弥
光る指先 E・S・ガードナー
 四冊行けるかと思ったら最後の一冊に手こずりました。書くのが面倒というより、書いているうちに楽しくなってどんどん膨れあがってしまって、削るのに苦労しました。(笑) アングレーム公爵夫人の二つ名については、ホーンブロワーものに書いてあったのかそれ以外か、ちょっと覚えていません。気がむいたら調べてみようか。
 トランプは嫌いだ、と言う率直な言葉は女性に多いような気がします(当社比ですw)。感情で評価しちゃいけないと思うけれど、彼のやり方があの国のあるべきヒーローの姿なのだとしたら、これからは嫌悪しつつ理解を試みるという面倒なことをしなくちゃいけないんでしょうかね。面倒だな。 
 積ん読本32、読んでいる本2、読んで記事にしていない本79。 
2025/2/9 香君 3・4 上橋菜穂子
大暴風(上・下) ジョン・バーンズ
 大雪です。当地はそんなに積雪はないけれど、裏日本の方とか一部の都会の方では、積雪で大変なのだそうな。異常気象だねぇ。タイミングを合わせたつもりはないけれど、1996年の時点で急激な温暖化による破滅を考えていた作家がいた事に驚き。世の中は広いね。
 石破=トランプ会談があってなかなかいい結果になったそうな。石破さんの手腕か、いい軍師がついていたのか、それはわかりませんが、結果良ければすべてよし。上手く行きさえ行けば過去の経緯はどうでもいいよね。よい未来になればそれに越したことはない。
 そういえば、今回は4冊だけどある実質上下巻二つだな。
 積ん読本31、読んでいる本 、読んで記事にしていない本80。 
2025/2/2 陸奥宗光 佐々木雄一
物語としての旧約聖書 月本昭男
戦車将軍グデーリアン 大木 毅
 先週風邪引いたあと、ちょっとだるい。という訳でもないけど、今週も三冊。手のかかる本ばかり書いているせいもあるけどね。
 まだしばらく世界はトランプを中心に動くのかな。めんどうな話だな。ちょっとですが彼のことをわかってきましたけれど、うちの首相が彼と渡り合えるほどのタマじゃないように見える。こりゃ困ったな。人物の重さって、歴史をみるとわかるけど、いろいろ。うむう。
 ちょっと雪が降ったけど積もりませんでした。結局今年の冬はそんなにひどい気象にはならないですむかな。
 積ん読本33、読んでいる本2、読んで記事にしていない本82。 
2025/1/26 蒙古襲来と神風 服部英雄
香君 2 上橋菜穂子
時間と宇宙について アイザック・アシモフ
 今書いている一冊がもうちょいだったけど、間に合わなかったのでまたまた三冊。
 トランプ大統領は就任早々立てつづけに新政策を打ち出し、連続爆弾投下状態です。最初これではとんでもない事になるかと思ったのですが、よくよく見てみると、アメリカの商売人的なあざとさはあるにしても、今までの政権の腐れ具合をぶった切ろうとするようにも見えます。ただそれが日本にとってどうなのかが問題なのだけど。
 インフルエンザじゃないけどちょっときつい風邪に襲われました。回復したからいいけどね。そういう目で見ると、世の中のマスク率は激減しています。うーん、なんだかな。
 積ん読本33、読んでいる本2、読んで記事にしていない本83。 
2025/1/19 北条氏の時代 本郷和人
ハドリアヌス帝 レモン・シュヴァリエ&レミ・ポワニョ
ナヴァロンの嵐 アリステア・マクリーン
 ガザ停戦合意ってのを読んで、 ♬旅順開城約なりて という昔の歌を思い出しました。あの時は、戦争の前哨戦が終わったところでしたが、今回はどうなんだろう。ものすごく怪しいと思うんですが、うさんくさくても平和が訪れるなら一歩前進か。それで方がつくとは思えないのだけれど。とはいえ、もう一方のウクライナ戦役には進展なしなのかなぁ。
 日本は今のところ変わりなし、かな。インフルエンザがどうなるのかが心配だけど、政治的には変わらんか。
 積ん読本34、読んでいる本2、読んで記事にしていない本85。 
2025/1/12 紳士と猟犬 M・J・カーター
二○三高地 長南政義
時の仮面 ロバート・シルヴァーバーグ
 日本ではインフルエンザが蔓延しています。コロナより危険度は低いものの、かつて世界に蔓延して大被害を与えた感染症であり、油断しちゃいけない。この蔓延の原因が、マスク不要論をかかげる奇妙な非科学的インフルエンサーに瞞された結果なのだとしたら、いわゆる放射脳騒ぎも含めて日本人って意外に莫迦が多いのかなと慨嘆せざるを得ないな。ふう。
 さてドナルド・トランプ氏が米国大統領に就任するまであと数日。彼は世界をどうしたいのか、脅して交渉するアメ公型ビジネスマン手法であの国を運営する気なのか、よくわかりません。いずれにしても外交下手な日本がこれからどうするのか、見守るしかないんだね。
 積ん読本34、読んでいる本2、読んで記事にしていない本85。 
2025/1/5 物語 ウクライナの歴史 黒川祐次
 新年あけましておめでとうございます。
 いくつか平行して書いていたのですが、一つ大物を書いていたら、書いては消しの繰り返しになり、結局まとまっているのはこの一冊。いま一番大きな国際危機ネタに絡んだせいでしょう。とはいえ、ほかにも世界に問題はいろいろ。今年は少しでも落ち着いてくれるのでしょうか。
 あ、2024年は結局83冊。まだまだですなぁ。 
 積ん読本31、読んでいる本2、読んで記事にしていない本88。 
2024年 アップ総数83冊
2023年 アップ総数56冊
2022年 アップ総数85冊
2021年 アップ総数104冊
2020年 アップ総数84冊
2019年 アップ総数144冊
2018年 アップ総数153冊
2017年 アップ総数165冊
2016年 アップ総数163冊
2015年 アップ総数178冊
2014年 アップ総数163冊
2013年 アップ総数174冊
2012年 アップ総数160冊
2011年 アップ総数187冊
2010年 アップ総数260冊
2009年 アップ総数250冊
2008年 アップ総数208冊
2007年 アップ総数226冊
2006年 アップ総数250冊
2005年 アップ総数413冊