![]() トップへ戻る ![]() 読んだ本の分類 |
|
![]() |
---|
管理番号 | 書 名 | 翻訳者 | メ モ | |
---|---|---|---|---|
D011-002 | ダレク族の逆襲! | 関口幸男 | ダレクに支配された未来を奪い返せ! |
![]() |
---|
管理番号:D011-002 | 10 SF一般 | 出版社:早川書房 |
書名:ダレク族の逆襲! | ドクター・フー・シリーズ 5 | ISBNなし |
原題:Doctor Who and the Day of the Daleks(1974) | 翻訳者:関口幸男 |
ハヤカワ文庫SF402 1143 | 価格:320Yen | ページ数:240P | 本のサイズ:文庫 |
初版発行:1980/8/15 | 購入:1980/8/17 | カバー:佐藤道明 |
![]() 受けなかったんですかねェ。ま、むこうも商売ですからしかたない。
「オートン」はまだ見当たりません。どこかにあるはずですけど。 出だしは、22世紀。 第三次世界大戦で疲弊した人類をダレク族が襲い、人類はたちまち制圧され、
制圧された人類をダレク族、オグロン族の下で統制するのは、むろん人間。彼らは贅沢な生活をおくる特権階級となって奴隷化された同胞を支配します。しかし、ダレク族のボスの前ではふるえあがってその不可能な命令に従わなくてはならない。不可能な命令とは、圧倒的な力で地球人を征服したダレク族がいつまでたっても根絶できないレジスタンス組織を全滅させる事。しかしそのための兵力であるオグロン族が救いがたい低脳なので、いつまでたっても不可能なまま。 という、「なにやってんだこいつら」状態の未来世界に、近東での内戦が拡大して世界大戦寸前という世界情勢の中、それを調停しようと奮闘する世界組織であるUNIT(国際連盟情報部特捜課 UNified Intelligence Taskforce)※「恐るべき最終兵器!」参照、そして<タルディス>の不調に困っているドクター・フーとジョー・グラントの時間線に絡んで来ます。 ここで、未来の連中が「今」の世界に来るシーンがあるんですが、読んでいて映画「ターミネーター」のターミネーターの出現シーンを連想しました。第一作(1984)の、割とシンプルなヤツね。
右絵は、口絵で描かれる、三輪自動車で疾走するドクターとジョー。パースが狂ってないかと思うんですが、三輪車なのでこれでいいのかも。しかし、なんとなく縦横比がおかしいような気もする──けれどそこは調整していません。 格好いい絵なんですが、この直後に材木の山に突っ込んであっさりと捕まっちゃいます。(笑) ここに出てくるダレク族は、「バーサーカーシリーズ」のバーサーカーみたいな機械生命体で、ドクター・フー・シリーズの中でも指折りの人気悪役です。何しろ特殊金属のケースにつつまれた無敵に近い体でテレパシー能力でどんな相手とも会話できるし頭脳明晰、冷静沈着、冷酷無情。人類より遙かに進んだ文明を持ち超科学を駆使するのです。 にもかかわらず、間抜けです。期待されている通りに。(笑) このダレクが今回、低脳でおバカなオグロン族を使って人類を征服するんですから、最後に負けるのはしかたないか。 ま、そういう痛快なお話です。多少の事は目をつぶって楽しまなければ。(2025/3/31) 読書メーターの記録より 読了:2025/9/15 |