トップへ戻る 読んだ本の分類 |
|
---|
管理番号 | 書 名 | メ モ | |
---|---|---|---|
K014-006 | アイラヴ シャーロック・ホームズ | ホームズ愛好家が書くホームズ研究書いろいろ |
Ver. 3.04 |
---|
管理番号:K014-006 | 42K シャーロック・ホームズ研究書 | 出版社:ティビーエス・ブリタニカ |
書名:アイラヴ シャーロック・ホームズ | ISBN4-484-87264-1 C0095 | ||||||||
価格:1700Yen | ページ数:288P | 本のサイズ:135×195HC | |||||||
初版発行:1987/12/25 | 購入:1988/1/4 | 本表紙イラストレーション:笠原誠司 |
日本シャーロック・ホームズ・クラブが開催された1977年、小林司・東山あかねの夫婦コンビは、当時ホームズ界の準正典とも言うべきベアリング=グールドの「シャーロック・ホームズ ガス灯に浮かぶその生涯」、つまりホームズの生涯を「正典」を駆使し解釈し尽くして書かれた伝記を上梓しました。 それから約10年後、日本でもホームズ研究熱が高まり、さまざまなホームズ研究書が書かれます。夫婦コンビは、これらの中で見事な研究書をあつめ、ベアリング=グールドが作り上げた年表をバックに据えてこの本にまとめました。 ホームズ研究書として正統派です。それぞれ詳細なデータを元にきっちりとロジカルに論じています。売らんかなの駄文ではありません。 第一章 新説ホームズ物語 ワトスン夫人の追憶 ・・・高田寛 (1957年〜) ワトスンの妻は実は一人、この私だったと語るワトスン夫人メアリの視点で描くホームズとワトスンの物語。真面目でで心が熱いワトスンと、気ままで仕事を始めると何も見えなくなるホームズをこういう視点で描くと新鮮。
イタリアのホームズ ・・・笠原俊英 (1941年〜) ライヘンバッハより生還し、1891年5月11日にイタリア、フィオレンティーナ・ホテルに現れたホームズ。そこへ現れたのは、アイリーン・アドラーとトスカニーニと名乗る音楽家。チベットへ旅するまでのひととき、ホームズに何があったのか。 もう一つの<赤毛組合> ・・・石井想二郎 (1956年〜) シティ・アンド・サバーバン銀行のコウバーグ支店の地下室で、ナポレオン金貨を強奪しようという盗賊を待ちかまえるホームズらのシーンから。原作では犯人としてとらえられたのは地下のトンネルから現れたジョン・クレイでしたが、本当はどうだったのか。犯人の驚くべき計画とその顛末、どのようにホームズはそれを見破ったのか。 ホームズにおける人間の研究 ・・・小林司+東山あかね 東京のさる古書展示即売会で見つけた本を紹介する、というふれ込みの一作。やがて三木清(1897-1945)という戦前に名を残した哲学者(思想犯として収監され、戦後一月たった9月に刑務所で病死──過酷な環境で看守に病死させられたとのこと。これをきっかけにGHQは日本の政治犯の救出に動きはじめたという)の引き写し文をホームズにあてはめた偽物とわかったそうですが、にもかかわらずすぐれた著作ではないか、と編者の弁。 第二章 ホームズの謎を追う ホームズの妹 ・・・早乙女秀幸 (1958年〜) ベアリング=グールドの説に従えば、ホームズには9歳年上のシェリンフォード、7歳年上のマイクロフトがいます。ほかに兄弟がなかったのか。もしかして「妹」がいたとしたら。もしいたとしたら、彼女、アイリーン・アドラー以外にはいないのではないか、と。その理論を証明するため、「ボヘミアの醜聞」を徹底的に分析します。なるほど。 長寿の秘密 ・・・植田弘隆 (1941年〜) ホームズは驚くべき長寿であった、という。ではその長寿の秘密とは何か。 ベアリング=グールドやノーマン・V・バルーが提唱したロイヤル・ゼリーではないのか。いやそれだけではあるまい。では何か。ホームズが拳銃で壁に描いたというV.R.と関連あるのではないか。と論を進めます。 でもさ、ホームズが長寿であることはまだ認知も証明もされていませんがね?(笑) ライオンと覆面の下宿人 ・・・実吉達郎 (1929年〜) ライオンに襲われた夫人の悲劇を描く「覆面の下宿人」は、ホームズ60編の物語の中でいちばん凡作かもしれない、といいます。ミステリとしては、特に。しかしそのライオンを描くやり方は、ドイルの見事な筆の冴えではないか、とも。 とはいえ、「野獣が血のにおいをかぐと興奮し狂暴になる」という、今も信じる人が多い俗説がまったくのデタラメである事を考えると、どうなのかな、と。 第三章 ホームズとヴィクトリア朝 銀幕のホームズ ・・・進士順一 1947年生まれ。東海大学工学部卒。 1903年に米国で製作された最初のホームズ映画「Sherlock Holmes Baffied」は、まさしく劇映画の歴史とともに現れたものであり、そこから語られるホームズものの歴史は、まさに映画という文化の歴史と密接にリンクしたもの、なのだそうな。こうして「シャーロック・ホームズの素敵な挑戦」(1976年)までの銀幕上のホームズ紹介です。 書かれた年号が1980年です。 ホームズと電報 ・・・渡辺峯樹 (1934年〜)
そこから見えてきたのは、驚くべき発達をしたヴィクトリア時代のコミュニケーション技術でした。 ホームズと鉄道記事 ・・・松下了平 (1938年〜) 鉄道をよく利用したホームズとワトスンの記録を追って、「シャーロック・ホームズ鉄道地図」まで作成して研究したもの。ここから、英国民と鉄道との不快繋がりを読み取っています。 あ、この人はシャーロック・ホームズの鉄道学を書いてますね。 「マスグレーヴ館」探索 ・・・西村琢治 (1917年〜) マスグレーヴ館とは、ホームズが200年にわたる屋敷に語り継がれた謎を解いた物語です。ここで、この屋敷の中のある場所を起点として、
かくして、西村氏はこう解いて見せました。さあ、この論は読者を納得させられるか。 ホームズ物語と聖書 ・・・清水武彦 (1930年〜) おそらく無神論であったはずのホームズですが、その物語では明らかに聖書、キリスト教の影響を大きく受けています。ホームズ自身、神の言葉を代弁したり、その存在を意識した言葉を語ったりしています。そこを研究しているうちに見えてきた、日本人と西欧人の宗教観の違い、人と神との関係の違い、西欧の人々はなぜこれほどまえに過去の罪と復讐への執念を持つのか。ホームズの宗教観と自己犠牲の精神。
最後に、こんなものがつけ加えられています。 附 各国シャーロッキアンは採点する 「ホームズ物語」ベスト10 ・・・中西 裕 1970年代の、この本が書かれた時点でのホームズ物語の人気投票結果、です。 日本シャーロック・ホームズ・クラブが1979年に行った人気投票を行い、その結果を総合、男女別、年代別その他いろいろな方法で集計・分析したものから始まり、不人気な作品まで分析します。それから、コナン・ドイル自身が自身が選んだベスト12のこと、アメリカのベイカー・ストリート・イレギュラーズ(BSI)が1944年に行った人気投票ベスト12。それから10年後に行われたベスト10とワースト10のアンケート結果。そのほかのシャーロッキアン組織が行ったさまざまな人気投票。 欧米と日本で、この時点で最も大きな違いとは、おそらく海外の団体はエリート中心のメンバーで占められていたことに対し、日本のJSHCは中学生、主婦まで含む多種多層の年齢・職業の人々で構成されているものだからかな、という最後の文で気が面白いですな。 鐵太郎がこの当時、なぜここに参加しようと思わなかったのか...について、明確な理由はありますが、参加していればよかったな。いまさらどうなんだろう。 ま、それにしても、こういうホームズ研究書って、何度読み直しても楽しめます。うん。 (2018/9/24) 読書メーターの記録より 読了:2018/9/1 |