トップへ戻る
トップへ戻る


書籍データへ戻る
読んだ本の分類


PerryRhodanに戻る
PerryRhodanリスト
前へ 宇宙英雄ローダン 100~109 
巻数  書 名  作 家
100 アンドロメダへの道 クルト・ブラント&カール・H・シェール
101 《クレストⅡ》を救え クルト・マール&クラーク・ダールトン
102 無法惑星クアルタ ウィリアム・フォルツ&クルト・ブラント
103 アンドロメダの守護者 H・G・エーヴェルス&クルト・マール
104 青き支配者 ウィリアム・フォルツ&クルト・ブラント
105 奇妙な侵攻 クラーク・ダールトン&H・G・エーヴェルス
106 マイクロ要塞 カール・H・シェール&ウィリアム・フォルツ
107 驚異の縮小プロセス H・G・エーヴェルス&クルト・マール
108 戦慄の最終ステーション H・G・エーヴェルス&ウィリアム・フォルツ
109 過去からの脅威 カール・H・シェール&H・G・エーヴェルス

ページのトップへ ★このページはUnicodeです。★
  Ver. 2.23 
管理番号:R400-100 10R 宇宙英雄ペリー・ローダン 100 出版社:早川書房
書名:アンドロメダへの道 ハヤカワ文庫SF556 早川文庫1723  
199 アルコンの最期 Arkons Ende 1965/6/25 クルト・ブラント
200 アンドロメダへの道 Die Straße nach Andromeda 1965/7/2 カール・H・シェール
翻訳:松谷健二 価格:340Yen ページ数:272P 本のサイズ:文庫
初版発行:1984/5/15 購入:1984/10/14 表紙・イラスト:依光 隆
ローダン100 アンドロメダへの道  199 アルコンの最期
 グッキーが「宇宙海賊」なるTVシリーズの原作者となっていた話から始まります。USOや艦隊、ローダンらの行動がパロディ化されている秀作なのだそうな。
 そのときローダンの手元に奇妙なニュースが入ります。アントワープ=コーポレーションという中堅の会社があるのですが 、その主力生産品である「ハルマン切り替え器」という装置が、最近異常な売り上げをみせているという。この装置は、一種のポジトロン回路のリレー装置。工場や宇宙船で欠くことができない装置ではありますが、取り立てて特殊なものではない。
 これがスプリンガーのカファン氏族経由でアコン人に流れている疑惑があるのだそうな。
 数十万個どころか、一千万個以上がアコン人に転売されたらしい。それにどんな意味があるのか、このときは誰もわかりませんでした。

 太陽系帝国は、いまやそんなことよりもっと大事なニュースがあります。ペリー・ローダンとモリー・アブロの結婚式をひかえ、朝野をあげてお祭り気分が漂っているのです。40億ソラーの巨費がこれに注ぎ込まれる予定だという。
 こんな情勢の中で、まさかアコン人がハルマン切り替え器を改造した機械で何をしようとしているのか、誰もわかりませんでした。まさか、彼らがブルー族を炊きつけてアルコン帝国の主星のうち、アルコンⅡとアルコンⅢを強襲するとは。
 「一万隻と?」
 「少なくとも! それを数千うわまわりそうです。遺書はもう作成されましたか?」 (P82)

 アトランはUSOの長官として悩む。地球との紐帯を一方的に捨てて定見もなく地球を敵視するアルコンを救うために、テラナーの若者の命をかける命令を出していいものなのか、自分は。
 「アルコンよ、アルコン。なぜ太陽系帝国とたもとを分かったのだ?」 (P98)
 太陽系帝国の艦隊が殺到する中で、しかしアルコンⅢは最期のときを迎え、太陽系帝国はアルコン帝国とついに決別したのでした。

  200 アンドロメダへの道
 テラナーとアルコンによる連合帝国と銀河同盟が崩壊してから71年後の2400年8月、テラはあわせて1,017の星系で1,112の世界を、そして外縁リングに1,220の星までも支配する一大勢力となっています。母星テラに中央政府があり、70億の人口を擁しています。自ら力をつけ、アルコン人をはじめとする異種族の手を借りずに独自の方法で成長を続けたことにより、テラは銀河系の中で確固とした地位を築いたのでした。

 8月15日、かつてイラチオ・ホンドロの秘密研究ステーションがあった、地球より48,333光年かなたの緑の恒星ウィラーの第三惑星オッポジットに、USOの巨艦が集合しています。目的は、惑星カハロの探索。
 かつてローダン、アトラン、モリー・アブロらが信じられないような文化の名残を発見した伝説の惑星。
 三隻の探索艦が原因不明で失われた後、イホ・トロトと名乗る知性体よりコンタクトがあったのです。失われた一隻、重巡<オマロン>の乗組員二名の消息を語りたいので、惑星オッポジットで会見を望む、という。
 ハルト人、イホ・トロトの初登場です。

 その姿を見てアトランは驚愕します。かつてアルコン帝国にいきなり襲い掛かってきた無敵の異星人の姿ではないか。彼は警戒しますが、現在のハルト人ははるか過去のそれとはメンタリティは全く異なり、争いを好まないときかされ、不承不承納得します。しかし警戒は怠らないのは、やはりアトラン。

 ハルト人は遭難して正気を失ったテラナー二人を語るとともに、ローダンその人が座乗する新旗艦<クレストⅡ>とUSOの巡洋戦艦<ダウントゥ>をある宙域に導きますが、そこで彼らが見たのは驚くべき情景でした。
 正確に、幾何学的六角形の頂点の位置にある六つの恒星でした。相互の距離は約50億4千万キロメートル。上下に1キロメートルの誤差もない完全な一平面状に、測定される限り全く同一な、しかも自然の青い恒星が配置されているのです。
 確率的にはありえない。

 これは、かつて恒星カハロにあった六つのピラミッドを巨大なサイズにしたものではないか、そしてあれと同じ転送機ではないのか、という仮説をあげたのはただ一人、アトランのみ。
 ハルト人さえタブー視して恐れたというこの恒星群には、いったいどんな秘密があるのか。  


 あとがきにかえて は、第百巻のこと。
 百とは、九十九と百一のあいだの数にすぎない、とか、単なるマラソンの折り返し地点だとか、いろいろと素直でないコメント。(笑)
 そうそう、SFマガジンでローダン百巻記念の増刊号がでたんでしたっけ。 (2012/1/25)
ページのトップへ
  Ver. 2.23 
管理番号:R400-101 10R 宇宙英雄ペリー・ローダン 101 出版社:早川書房
書名:<クレストⅡ>を救え ハヤカワ文庫SF565 早川文庫1751  
201 虚空のステーション Sternstation im Nichts 1965/7/9 クルト・マール
202 <クレストⅡ>を救え Die Retter der Crest 1965/7/16 クラーク・ダールトン
翻訳:松谷健二 価格:320Yen ページ数:264P 本のサイズ:文庫
初版発行:1984/7/15 購入:1984/12/1 表紙・イラスト:依光 隆
ローダン101 <クレストⅡ>を救え  201 虚空のステーション
 今回スポットが当たったのは、若いコンラッド・ノジンスキー少尉と老練なハーブ・ブライアン軍曹。
 惑星パワーに不時着した<クレストⅡ>の乗組員です。
 のちのツイン恒星系と名付けられたこの連星の星系内をめぐる惑星パワーは、自壊しつつあります。その原因と進行状況をさぐるために発進したシフトの一台に、この二人が乗っています。彼らが、二回にわたって謎を解き、<クレストⅡ>の危急を救うこととなりました。

 パワーが周回する星系の中心にあるのは、ともにG1タイプの恒星。ツインAとツインBと名付けられました。似かよった二つの恒星が安定した連星でいるのも不思議ですが、その周囲をパワーを含め8つの惑星が、連星の共通重心からまったく同じ距離、8千万キロメートルで安定して周回していのも不思議。不思議というより、天文学の常識からいって絶対にありえない。
 さらに大小さまざまのこの惑星すべてが、地軸の角度が公転面から垂直で、その結果四季はなく、自転周期もすべて30時間で同一だという。
 自然界に仮にこんなものが存在したとしても、すぐにそのバランスは崩れるはず、というのが艦内の数学者の見解。
 場所は故郷銀河より90万光年、アンドロメダ星雲より55万光年のところ。

 謎の解明に挑む<クレストⅡ>の面々の前で、惑星パワーは自壊中します。急いで通常エンジンだけでも修理を行い、危うく宇宙に脱出する<クレストⅡ>。しかし惑星パワーの罠はまだ残っていました。
 いきなり艦内の水がすべて消滅します。飲料としても、機器の冷却水としても。なんと、高分子の中の水ではなく、小さな分子状態にある水、H2Oの中の水素が、すべて単原子の状態で安定する位相に変化してしまったらしい。その結果、水の水素が化学的結合をとかれて遊離し、容器の分子をすり抜けて拡散してしまったらしい。
 一時的なものであろうと推測されますが、だからといって今現在水がない状況に変わりはない。水がなければ人類は数日で生命の危機となる。さあ、どうすればいいのか。

  202 <クレストⅡ>を救え
 2400年8月15日に「恒星転送機」によって虚空の彼方に飛び去ってしまった<クレストⅡ>の探索をどうすべきなのか、7人の男と一体。
 ローダンの代行国家元帥レジナルド・ブル。秘密情報局長官アラン・D・マーカント。太陽系元帥ジュリアン・ティフラー。USOスペシャリストのメルバル・カソム大佐。日本生まれのミュータント、ウリウ・セング。宇宙船エンジニアの第一人者、アルノ・カルプ博士。オッポジット基地司令オンタン・ハゲヘト提督。そしてネズミ=ビーバーのゲッコ。
 <クレストⅡ>が恒星転送機でどこに飛ばされたのか、そして帰還方法はどうなのか。
 むろん、<クレストⅡ>が使用した惑星転送機を使うのは問題外。どこに飛ばされ、その結果どうなるのかがまったくわからないのだから。
 ひとつ問題があります。(今回できた一種の後付け設定ですが。)リニア・エンジンが、<クレストⅡ>のものも含めて、完全に整備された状態であっても直線距離で60万光年しか飛べないこと。ほかのどんな艦船でも同じ。これを越えた銀河系間宇宙にいたら、帰還はできない。

 テラの同盟者となったポスビが、巨大なフラグメント船で現れ、ひとつの提案をします。さまざまな状況証拠から、<クレストⅡ>がアンドロメダ星雲方向にいるのではないかという仮定のうえでのアイディア。フラグメント船に100メートル級の巡洋艦を改造したものを搭載し、恒星転送機をくぐるというもの。
 このフラグメント船<BOX=8323>が宇宙の彼方で実体化したのち、アルコン爆弾千発を詰め込んだ改造巡洋艦を無人で銀河系方向へ飛ばします。60光年プラマイなにがしを飛翔したのち、この無人艦は自動装置によって爆発します。このすさまじい爆発ならば、銀河系空間を越えてテラであってもその五次元性閃光を観測できるはず、という。
 アルコン爆弾とは、たしかにこの時点でもまだ究極の爆弾ですが、その効果は特定の原子に不可逆性の核連鎖反応を起こさせて惑星を壊滅させるもののはず。いつからドカンと爆発するものになったんだろう?? しかも、ポスビなら体(?)が丈夫だから恒星転送機の転送先でもわりと平気なはず、とか、故郷銀河系から観測できる範囲に飛ばされただけでそれ以上の遠方ではないはず、とか、奇妙で都合のいい前提を重ねています。さすがです、御大ダールトン。
 むろん、役立たずのはずのイルト人ゲッコを登場させるもの、ダールトンの偏愛。まぁ、色取りとして面白いんだけどね。
 さて、ゲッコまで含めたテラの参加者数名を乗せたフラグメント船、無事にローダンの元に到達できるのか。

 幕間劇として、我々の銀河でもアンドロメダ銀河でもない別な島宇宙から300万年以上前にスタートしたらしい葉巻型宇宙船が登場します。発見したのは二百の太陽の星に向かう軽巡洋艦<ルール>。生命反応は見られませんが、どうやら新世界に向かう繁殖船らしい。全長千メートルの葉巻型。
 この宇宙船のエピソードが将来の何らかの布石になるのかわかりません。いかにもダールトンらしい置き土産です。

 あとがきにかえて は、松谷さんが飼っている犬のこと。
 現在約八歳なのだそうな。この犬についてのあれこれを書いているのですが、突き放したような筆致が松谷さんらしい。 (2012/2/17)
ページのトップへ
  Ver. 2.23 
管理番号:R400-102 10R 宇宙英雄ペリー・ローダン 102 出版社:早川書房
書名:無法惑星クアルタ ハヤカワ文庫SF569 早川文庫1768  
203 無法惑星クアルタ Die Stadt der Verfemten 1965/7/23 ウィリアム・フォルツ
204 ドルング Das Drung 1965/7/30 クルト・ブラント
翻訳:松谷健二 価格:340Yen ページ数:272P 本のサイズ:文庫
初版発行:1984/8/15 購入:1984/11/10 表紙・イラスト:依光 隆
ローダン102 無法惑星クアルタ  203 無法惑星クアルタ
 ローダンらにとって巨大な罠となったツイン星系から如何にして脱出するか。挑戦が続きます。
 2400年9月12日、まだ着陸していなかった五つの惑星で、彼らの侵入を拒んできたグリーンのバリアが消えたという報告が入ります。これは新たな罠なのか、進展なのか。
 ひとつの惑星から、いろいろな知性体のごちゃごちゃした思考波が感じられる、といったのはグッキー。その惑星クアルタにむかった<クレストⅡ>は、直接着陸せず、オタマジャクシ型搭載艇C5を送り出します。乗り組むのはローダン、アトラン、イホ・トロト、グッキー、メルバル・カソムら。モリー・ローダンやウリウ・セング、ラルフ・マルテンらは留守番。
 C5がクアルタ地表に接近したとき、事件が起きます。あるいは、罠といった方がいいのか。グリーンのバリアが再びクアルタを包み、ローダンらは<クレストⅡ>から切り離されてしまったのでした。しかも、惑星上に無理やり引き寄せられていく。やがて地表に激突するC5。そして大破。
 地上に出たローダンらに、三体の赤い毛皮の生物が近づき、どんな犯罪を犯してここに送られたのか、と問います。この星は、アンドロメダのあらゆる種族の犯罪者が集められた星なのだそうな。そしてこの星では狩りの法というものがあり、くじ引きで狩人と獲物に分けられ、狩人はいくらでも獲物を殺していいらしい。
 ローダンとメルバル・カソムの二人が町に行き、自分たちは盗賊である主張を証明しなければならない羽目になります。それを利用して、この星にあるはずのエネルギー・ステーションの場所を探ろうとするローダン。はたして成功するのか。
 
  204 ドルング
 星系内宇宙で次の作戦を考える<クレストⅡ>の中で事件発生。最初は、呼吸不能になって数十秒後に回復するとか、ちょっとした内臓疾患がおきてすぐ直る程度のもの。しかし細胞活性装置をもった者たちにもその症状が出たとなると、これは重大な問題。なにしろ彼らは、原理的には病気になるはずがないのですから。
 しかし、いきなり心臓が止まった機関長ヘフリッヒ少佐は、<クレストⅡ>が吹き飛ぶという声を聞きます。これはなんなのか。
 全乗組員二千人の厳重な医学検査で問題なしという結果が出たのち、それでも発生する異常事態。新種の、知性ある病原菌だったという仮説は消えたと思ったあとまた復活。
 発生された未知の胞子は、ドルングと名付けられます。大きさは最小のヴィールスより小さいのだそうな。
 これは原始的な知性を持ち、より知性のある生物を選んで取り付き、爆発的に繁殖する。互いにコミュニケーションを取り、全体の量が増えるに従って総体的な知性がアップし、その強制力が強まるのだという。
 このドルングの目的は、かつて「島の王」から追放されたところ、すなわちアンドロメダ星雲に戻ることだという。島の王とは何者なのか。
 <クレストⅡ>の乗組員は、無敵のイホ・トロトに至るまですべて支配され、生命の危機にさらされます。ドルングは全員の思考内部まで完全に把握しており、抵抗は不可能。
ウィリアム・フォルツ たったひとつだけ、ドルングでは感知できない思考パターンがありました、かぼそい希望ですが、はたしてこれで反撃できるのか。

 あとがきにかえて は、今年(1984年)は大雪だったね、という話。正しくは、1983年から84年まで。
 この雪で、庭で放し飼いにしていた松谷さんの愛犬が、雪を踏み台にして外に出てしまったのだそうな。この脱出ルートの調査と対策に悪戦苦闘する様子が、なんか可笑しい。笑っちゃいます。

 それと、ウィリアム・フォルツ(1938/1/28~1984/3/24)の訃報。歴史は積み重なっていきますね。
 (2012/3/16)
ページのトップへ
  Ver. 2.23 
管理番号:R400-103 10R 宇宙英雄ペリー・ローダン 103 出版社:早川書房
書名:アンドロメダの守護者 ハヤカワ文庫SF573 早川文庫1780  
205 アンドロメダの守護者 Der Wächter von Andromeda 1965/8/6 H・G・エーヴェルス
206 空洞世界の恐怖 Die Schrecken der Hohlwelt 1965/8/13 クルト・マール
翻訳:松谷健二 価格:320Yen ページ数:264P 本のサイズ:文庫
初版発行:1984/9/15 購入:1984/11/24 表紙・イラスト:依光 隆
ローダン103 アンドロメダの守護者  205 アンドロメダの守護者
 <クレストⅡ>が巨大な転送機で銀河系から90万光年の距離に飛ばされてから二ヶ月。いまだに故郷銀河へ帰還できる望みはありません。
 ツイン星系の次の惑星クインタに、今回<クレストⅡ>は接近します。今度こそ恒星転送機を発見できるか。なぜクインタに向かうのかというと、前回彼らを死の淵に陥れた怪物ドルングが、アンドロメダに戻るためにはこのクインタに行かなければならないと漏らしたから。わずかな希望ですが、やみくもに決めたわけではない。

 惑星クインタに着陸したのは<クレストⅡ>のみ。ポスビ船<BOX=8323>は援護のため軌道上で待機します。浮遊戦車で出撃したのは、ドン・レッドホース大尉を先頭とする部隊。ローダン、アトラン、イホ・トロトらとともに、ミュータントたちも同行します。モリー・ローダンは、彼らに何かあったときのため、艦に残留。このあたりの愁嘆場はなし。ローダン世界は男とミリタリー世界ですからね。(笑)
 次々と現れる謎。時間バリア、時間次元、そして非実体化する乗組員たち。
 謎の鉛筆型宇宙船、そして、「かれ」。ついにポスビのフラグメント船が破壊されてしまう。
 (なんの見返りも望まず献身的にテラナーに尽くしてくれたポスビたちですが、人間ではないという事で、なんの愁嘆場も感謝の言葉も哀悼の念もなく退場させられます。なんだか哀れ、と思うのは鐵太郎だけ?)

 しかし、ついに発見されます。恒星転送機。しかし、<クレストⅡ>は、どこに、どうやって転送されるのか。

  206 空洞世界の恐怖
 ホラー、と名付けられた奇形惑星が今回の舞台です。
 守護者の役割を押しつけられた「かれ」の最後の一手によって転送先がゆがめられた<クレストⅡ>が実体化したのは、奇妙というにはあまりにも異様な世界。
 艦の周囲にあるのは、球状の世界。そう、ここは空洞惑星の中。しかも艦のすぐそばには、恒星ではないが熱と光を発する巨大なエネルギー体もあります。
 中に空洞がある世界はともかく、その中に実体化するという確率は、天文学的どころではない。この信じられない確率で実体化した以上、何らかの意志による操作が行われたはず。
 それは、だれの、あるいは何のてによるものなのか。

 この内径7,800キロメートルの世界で、<クレストⅡ>は何らかのエネルギーによって中央のエネルギー核から螺旋状に遠ざかるように運動させられます。
 「そいつはまるで...」
 「そう、サイクロトロン」 ローダンはカソムのいいたいことを完結させた。「粒子はそうやって加速させる」  (P156)
 この運動を方程式として解くための、6つの変数とその導関数を持つ一つの方程式。係数は不明。
 ローダン、イホ・トロト、メルバム・カソムのみ目覚めた<クレストⅡ>の中で、生き延びるための活動が始まります。

 やがてわかってきたのは、この世界には<クレストⅡ>のいる内部空間を覆う殻の外に、さらに三つの殻があること。そしてその四つ目の殻の外では、三つの太陽が正三角形を形成し、その中心にこの惑星があるのでした。
 あり得ない世界。この世界はホラーと名付けられました。

 あとがきにかえて は、松谷さんが山歩きをするときの食糧の話。
 昔は下宿のおばさんを拝み倒して米をもらった事もあったそうです。それから梅干しを入れ海苔を巻いたおむずびに缶詰から始まり、ブドウ入りのパンにからしをつけたロースハムにバターを塗ったもの、チーズとチョコレートだけ、紙パックの牛乳(が市場に出たころだそうな)、ポーク&ビーンズの缶詰だけ、それからフランス製の変わった携帯食糧。
 そのフランス製の煎餅のようなものの封を切ったら、小さな蛾が出てきた話。
 思い出は尽きません。  (2012/4/17)
ページのトップへ
  Ver. 2.23 
管理番号:R400-104 10R 宇宙英雄ペリー・ローダン 104 出版社:早川書房
書名:青き支配者 ハヤカワ文庫SF578 早川文庫1791 ISBN4-15-010578-2 C0197
207 第七十三氷河期 Die 73. Eiszeit 1965/8/20 ウィリアム・フォルツ
208 青き支配者 Die blauen Herrscher 1965/8/27 クルト・ブラント
翻訳:松谷健二 価格:320Yen ページ数:256P 本のサイズ:文庫
初版発行:1984/10/15 購入:1984/11/24 表紙・イラスト:依光 隆
ローダン104 青き支配者  207 第七十三氷河期
 惑星ホラーに閉じこめられた<クレストⅡ>。直径9800キロメートルの空洞の殻の内側は、1.01Gの重力、摂氏32℃のグリーンの世界でした。
 偵察飛行に飛び立ったドン・レッドホース大尉のC11、ヘンダースン大尉のC18の二隻のオタマジャクシは、「地平」から人工の空に達する巨大な岩柱のひとつが、知的生命が掘り抜いた大都市、いや要塞になっていることを発見します。これを、タタ、古代のインディアンが夢で見た雲の中の精霊の都市、と名付けたのは、その血を引くレッドホース。
 しかしここは、平和な夢の世界ではなく、戦場でした。
 このタタを防衛するのは、カンガルーに似たその姿からガルーと名付けられた生物。攻めるために雲霞のごとく現れた生物は、分厚い毛皮の服装よりエスキーと名付けられました。

 この戦いが始まった直後、とんでもない事が起こります。反重力装置で浮遊していたC11とC18に合流した<クレストⅡ>の内部で、核反応がすべて完全に停止してしまったのでした。核分裂も核融合も機能しない宇宙船は、たちまち重力のままに落下。
 地表に激突したC11で、はね起きたレッドホース大尉は叫びます。動力が使えなければ手でもいい、ただちにシフト、多目的装甲車を外に引き出せ、と。
 さらに気温の急低下という事態も発生します。原因不明。32℃だった気温が18℃に下がり、5℃に下がり、さらに氷点下に。
 本文でですが、ここでレッドホースの 「バロメーターをもってきてくれ、ウインド。すぐに」(P49) というセリフがあります。え、バロメーターで気温は測れませんよ? あれは気圧計ですよ、と思った人は鐵太郎だけじゃないよね。最初は松谷さんの翻訳ミスかと思ったのですが、そのあともずっと「バロメーター」で気温を測るシーンが出てきます。どうやら原文のミスらしい。

 何らかの人為的な方法で、核エネルギー抑制と気温低下が行われたに違いない、とローダンは判断します。対策はあるのか。
 防衛側のガルーが、何らかの方法でこの事態を起こしている可能性があります。ならば、この影響は局所的ではないか。この岩柱の要塞からある程度離れることで、この影響から逃れられないか。

 ここで、レッドホースがとっさに出した無茶な命令がものを言いました。人力で無理矢理引き出された二台のシフトに大型の麻痺光線砲を搭載し、道なき荒野の中を牽引して移動させ、抑制ゾーンから引きずり出したら岩柱を麻痺砲を掃射する、という作戦が発動します。
 2400年10月16日、のちに〝エスキモー作戦〟と呼ばれたこのプランが始まったとき、気温はすでにマイナス42℃。ローダンを先頭に徒歩で<クレストⅡ>から現れた要員を含め、800人の肩がレッドホースの号令でロープを引く。何キロも、何キロも。
 気温はまだまだ低下します。このままでは命がない。はたして彼らは間に合うのか。

  208 青き支配者
 青きナントカ というと、数年前に日韓友好掲示板の一部で流行ったネタを思い出します。
 いやね、さる謹厳実直・品行方正、しかし論争においては容赦なく舌鋒鋭い論理を展開して論敵を撃破するサディスト的人物(笑)がいます。この方に、附子萌え というキャラがつきました。本人も、意外にこのキャラ付けが気に入っているのでは、と思われるフシがある。
 で、この方が青ナントカのファンであるということになったんですよね。  ・・・いや、ただそれだけ。
 ちなみに、彼に「暗黒卿」という称号を捧げたのはオイラだったと記憶しているけど、昔の事なのでどうだったかなぁ?(笑)


 グリーン階層の、ガルーたちの超能力によるワナから抜け出した<クレストⅡ>。しかしこの階層を抜けて外側に出るのは、容易ではない。
 わずか4日で<クレストⅡ>の大出力麻痺砲への対抗策を身につけたガルーの攻撃を、ようやく振り切った<クレストⅡ>は、次の赤い階層で、現地のものが「青き支配者」と呼ぶ三角形に並ぶ三つのエネルギー球の中央に現れます。そのまま強力なエネルギーの渦の中で、巨艦のインパルス・エンジンのフルパワーでも逃れられず、ピンボールのように三角形の軌道を描いてまわし投げられます。脱出どころか減速すらできない。このままでは、艦の機械類以前に乗員の命が危ない。
 22人の基幹要員のみを連れてオタマジャクシC11により<クレストⅡ>を脱出したローダンは、800人の要員が命あるうちにこの謎を解こうとこの階層の岩ドームへとむかいます。
 思考インパルスをキャッチしたグッキー、ここにエスキーたちが住んでいるとローダンに報告します。驚愕するローダンたち。エスキーは、グリーン階層の住民ではなかったのか。

 その姿を特観察することで、ひょろ長い首の先に頭が付いていることがわかり、エスキーはスノーケルと呼ばれることとなります。このスノーケルたちは、青い支配者の声となっているラモンという老人に命ぜられるままに、定期的に15人ずつ生け贄を捧げているらしい。
 この悲惨な状態を見て、ローダンはこう言う圧制下なのだから当然存在する地下組織(笑)のロールンというスノーケルと接触し、青き支配者への抗戦を決意。
 むろんこれは、成功すれば<クレストⅡ>を救出できるという目的もある。むしろそっちがメイン。
 この作戦、どう展開するのか。

 あとがきにかえて は、またまた山の話。
 今回は年号にちなんで、1984メートルの山をさがしてみたところ、北海道の黒岳と、上越国境の平標(たいらっぴょう)山がそうれだそうな。
 そこで、6月に平標山に奥さんと共に挑戦したのだそうな。
 ところが登ってみたら、1983年7月登頂としるしたプレートがたくさんあったそうです。そう、正確にはこの山は、1983.7メートルだったらしい。地図では四捨五入しちゃうんですね。(笑)  (2012/5/15)
ページのトップへ
  Ver. 2.23 
管理番号:R400-105 10R 宇宙英雄ペリー・ローダン 105 出版社:早川書房
書名:奇妙な侵攻 ハヤカワ文庫SF584 早川文庫1805 ISBN4-15-010584-7 C0197
209 奇妙な侵攻 Im Banne Scheintöter 1965/9/3 クラーク・ダールトン
210 <クレストⅡ>を追って Auf den Spuren der Crest 1965/9/10 H・G・エーヴェルス
翻訳:松谷健二 価格:340Yen ページ数:272P 本のサイズ:文庫
初版発行:1984/11/15 購入:1984/11/24 表紙・イラスト:依光 隆
ローダン105 奇妙な侵攻  209 奇妙な侵攻
 見せかけ殺しのハヨ・クリ  Scheintöter という生物の自問から始まります。惑星ホラーの、黄色い放射能に満ちた階層に住み、大気中の放射能を 「食べて」 生きる彼らは、過去に行方不明になった主人たちを長い間待っていたのでした。
 このハヨが見ている前で、直径キロほどもある空の穴から現れたのは、60メートルほどの大きな球体。しかしそのあと、文字どおり桁違いに巨大な球体、<クレストⅡ>が現れます。
 この階層は、核戦争の果てに廃墟と化した世界です。生物などいるはずはない、と<クレストⅡ>の科学陣は考えますが。グッキーとゲッコはかすかなテレパシーのコンタクトをキャッチします。ここには、何やら奇妙な生物がいる。

 この見せかけ殺したちは、かつては主人たちを降伏に売ることを目的として生きていたもの。新しく現れたこの球体の中にいる異人たちも、幸福にしてやろうではないか、と考える。
 かくして、奇妙な進攻が始まります。
 <クレストⅡ>の中にテレポートで現れた彼らは、子グマのような大きさ、かたちで、黄色い複眼の生物。目に付いた乗組員の肩に愛くるしく乗るや、短距離でしか効果のないヒュプノ能力で幸福の波動を発し、乗組員はたちまち恍惚の表情を浮かべて何も出来なくなります。
 危ういところで<クレストⅡ>を脱出できたのは、グッキー、イホ・トロト、メルバム・カソムの三人(?)だけ。はたしてこの三人だけで、<クレストⅡ>の全員を救うことが出来るのか。
 この見せかけ殺したちとは、いったい何者なのか。

  210 <クレストⅡ>を追って
 オマール・ホーク少尉 Korps-Leutnant Omar Hawk が、オクリルのシャーロックと共に初登場です。
 オクリルとは、見た目は長さ1メートル、高さ半メートルのやせたカエル。足は八本。地球の重力なら20メートルのジャンプが可能で、その他にも特殊能力があり、飼い慣らすのが不可能と言われた生物。恒星イレスの第8惑星オクストーンの固有種。
 オマール・ホークは、その惑星オクストーンに移住した人類の子孫。4.8Gにも達する高重力聖であり、極端に苛酷な気象が吹き荒れるこの地獄の惑星で生き延びた人々は、「環境適応人間」と呼ばれ、人間離れした肉体を持っています。オマール・ホークはこの中のエリート。スペシャル・パトロール軍団の少尉。
 彼が呼び出されたのは、<アンドロテスト1>に乗り組むため。

 銀河系からアンドロメダ星雲までの距離は約150万光年。ここに到達するのは、60万光年が限度である現在のリニア・エンジンでは不可能。銀河系より90万光年のところにいるローダンたちでさえも。現時点では、そこに行くためには<クレストⅡ>が使った恒星転送機がありますが、行っただけで帰還することが出来なくなる。
 このあたりで、恒星間航行技術が後付け設定ですがレベルダウンされます。無限と言っていた初期設定では、ちょっと問題があったらしい。
 また現時点(2012年)での最新情報によれば、銀河系との距離は254万光年で、地球の視点で見て毎秒300±4km/sで接近中であるらしい。(Wikiより) 1965年の執筆時点ではしかたない数字だったのでしょうね。
 <アンドロテスト1>は、これに対応するために建造された特殊艦。その艦体は、航続距離25万光年の300メートル級球形艦を四隻たばねて外郭で覆ったもの。
 これと、巨大な物資集積所と化したポスビのフラグメント船二隻で、六角恒星転送機でローダンの元に行こうというもの。
 例によってポスビは、人間に「要請」されて二つ返事で奉仕する消耗品扱いです。これで同盟者なのか? むかし読んでいたときには気づかなかったけど、けっこうポスビでいることって悲惨なのね。(; ´Д`)

 オマール・ホークだけでなく、フォルジャー・タシット首席科学者などユニークなエリートたちをのせ、パーウェル・コトラノフ艦長の指揮のもと、2400年10月、<アンドロテスト1>は発進。
 いくつかの危険な冒険ののち、2400年11月5日、コトラノフ大佐は<クレストⅡ>がいると思われるトリプル星系に到着した事を宣言します。そこに現れたものは、なんと! (表紙絵参照願います!w)

 あとがきにかえて は、プラモデルの話。
 5年も前の56巻のあとがきで、ヒコーキのプラスティック・モデルはやめたと書いたのですが、一年ほど前に復活したのだとのこと。
 そのきっかけは、次男に 「おやじ、もうヒコーキ造るのはやめたのか?」 と言われたこと。そこで、B-36の1/72があればやってもいいが、と言い返したのだそうな。
 あるわけないよな、あんな馬鹿でかい、しかも戦争にも行かないし華々しい活躍もしないままで退役した恐竜飛行機が、と思うのはミリタリーファンなら当然考える事。しかしそれがあったのです。次男がそれを持ってきたのだそうな。
 アメリカ、モノグラム社の巨大プラモ、B36ピースメーカー。模型店で見て、その箱の大きさにあっけにとられた覚えがあります。
 これ以後、焼けぼっくいに火がついた状態となり、松谷さんのプラモマニアぶりが再開したのだそうな。ほうほう。  (2012/8/3)
ページのトップへ
  Ver. 2.23 
管理番号:R400-106 10R 宇宙英雄ペリー・ローダン 106 出版社:早川書房
書名:マイクロ要塞 ハヤカワ文庫SF588 早川文庫1818 ISBN4-15-010584-7 C0197
211 秘密兵器ホラー Geheimwerffe Horror 1965/9/17 カール・H・シェール
212 マイクロ要塞 Die Mikro-Festung 1965/9/24 ウィリアム・フォルツ
翻訳:松谷健二 価格:320Yen ページ数:264P 本のサイズ:文庫
初版発行:1984/12/15 購入:1984/12/9 表紙・イラスト:依光 隆
  211 秘密兵器ホラー
 このエピソードは、アトランによる一人称のパートと、アトランがいないときの三人称の二つのスタイルで描かれます。
ローダン106 マイクロ要塞 トリプル星系──惑星ホラーの周囲を、正確に正三角形の頂点の位置にある恒星が回るというあり得ない構造の星系の中に、<クレストⅡ>とポスビのフラグメント船<BOX=9780>と<BOX=9781>が漂っています。
 救援に来た<アンドロテストⅠ>が帰還したのち、ローダンはここで第二の四段宇宙船<アンドロテストⅡ>を待つ、という決断をします。情勢から考えて、十分妥当な判断であると誰もが思うもの。
 しかし一万年前からテラナーというものをじっと見てきたアトランは、これに疑問を持ちます。テラナーのメンタリティからして、このままではすまない、と。
 「わたしはね、肉体的には若いが老人なのだ、テラの穴居蛮人よ! きみという男のメンタリティならよく知っているぞ。きみらの馬鹿げた自信、きみらの尽きることなき好奇心──それで落ち着けないのだ、きみたちは。ま、いい。──ホラーに降りて、そこのとっておきの謎にたまげるがいい。その前にわたしは搭載艇で脱出させてもらうから。少なくともひとりは生き残って、やがて到着するはずの<アンドロテストⅡ>の乗員に、太陽系帝国の大執政官がいかに軽率に死地に赴いたかを報告しなくてはならないからな」  (P24-26)
 むっとするローダンらの面々を後にして、2400年12月5日13時、アトランは二人を連れてスペース・ジェットで<クレストⅡ>を離れます。二人とは、ハルトの巨人イホ・トロトと、有能ながら勝手な行動のせいで降等処分を何度も繰り返し、6度目の処分で巡洋艦艦長の少佐から軍曹に落とされてしまったミコ・シェノン。

 アトランの予想は的中。ローダンは、ホラーが謎の電波を発している事に気づき、調査のために接近します。しかし決して油断などしていなかったはず。
 しかし艦内時間で16時ちょうど、<クレストⅡ>の全乗員は神経細胞に灼熱した針をねじ込まれるような激痛にのたうち回り、二隻のポスビ船が太陽の中に投げ込まれ、火気管制士官ウィファート少佐の失神したときの衝撃によって、惑星ホラーの北極にTNT火薬にして十ギガトン分の火力が注ぎ込まれて地獄と化したのでした。

 うめいたアトランが、視界から消えた<クレストⅡ>を探してホラーに接近します。
 しかし、見つからない。なぜだ。どこに消えたのか。
 やがてスペース・ジェットの三人は、驚くべき事実を発見して驚愕する事に。 

  212 マイクロ要塞
 ドン・レッドホース大尉は、自分を含めた5人の決死隊のメンバーを<クレストⅡ>の二千の乗員の中から選抜しています。なんと千分の一サイズに縮小してしまった<クレストⅡ>は、イホ・トロトら手によって惑星ホラー上を運ばれ、南緯45度の現地点まで運ばれたのですが、その後アトラン、イホ・トロト、シェノンそしてスペース・ジェットまでが、<クレストⅡ>らと同じく千分の一に縮小されてしまったのでした。
 この謎を解明すべく、破壊された北極基地ではなく無傷の南極ステーションを調査し、そこにあるはずのポテンシャル凝縮装置を破壊する作戦が立てられます。
 これに使用される、通常化学燃料のジェットエンジンを搭載した特殊飛行機「オールドタイマー」のテスト飛行が行われます。千分の一に縮小されたために、核技術による動力が一切使えなくなっているから。
 その指揮官としてレッドホース大尉が呼び出され、四人のメンバーを選定することとなったのです。
 2400年12月18日、オールドタイマーF-913Gは発進します。この作戦は成功するのか。

 あとがきにかえて は、山歩きの話。
 秋田県のTo山からTa岳を縦走したのだそうな。
 20年前なら8、9時間で行けただろうに、今回は13時間もかかってしまったよ、と年を歎く。当時松谷さん、56歳か。

 この山は伏せ字になっています。でも今はネットの時代。すぐ調べられました。
 To山は、1430メートルとのこと。虎毛山(とらげさん)でしょうね。1.432.9mだそうです。またTa岳とは、1350メートルとのことなので、高松岳(たかまつだけ)ではなかろうか。1,348mとのこと。どちらもきりっとした山のようですね。
 なんで伏せ字にしたのかな? 松谷さんは中の人の情報を漏らさないように心を配っていたようですが、山ぐらいいいじゃない、と思うんですけどね? なにかほかに理由があったのかな。  (2012/11/19)
ページのトップへ
  Ver. 2.23 
管理番号:R400-107 10R 宇宙英雄ペリー・ローダン 107 出版社:早川書房
書名:驚異の縮小プロセス ハヤカワ文庫SF593 早川文庫1831 ISBN4-15-010584-7 C0197
213 脅威の縮小プロセス Giganten am Südpul 1965/10/1 H・G・エーヴェルス
214 ピラミッド攻防戦 Der Kampf um die Pyramiden 1965/10/8 クルト・マール
翻訳:松谷健二 価格:340Yen ページ数:256P 本のサイズ:文庫
初版発行:1985/1/15 購入:1985/3/23 表紙・イラスト:依光 隆
ローダン107 驚異の縮小プロセス  213 脅威の縮小プロセス
 惑星ホラーの罠、ポテンシャル凝縮装置によって千分の一に縮小された<クレストⅡ>とその乗組員たち。この絶望的な状況の中でローダンは、化学燃料により稼働する古代のジェット戦闘機による攻撃作戦を進めます。
 千分の一にサイズが縮小されても、高空を超音速で飛べば、このサイズではない真のサイズでのマッハ2以上の速度が出せる、という〝相対的オーヴァラップ技術〟という(ぶっちゃけよくわからん)理論に支えられ、選抜された25人の要員がこの作戦に参加します。
 参加するジェット機は、全数で10機。5機は化学爆薬の運搬にあたり、5機は帰還のための燃料を積んで他の機の乗組員を待つ役割。南極ステーションに侵入するグループは、ノーマル世界の1kg、今では1トンに達する爆薬を持ち、敵ステーション内にあるポテンシャル凝縮装置の破壊もしくは機能麻痺を目指すのでした。
 テラ暦にして2401年1月1日、ローダンが直接指揮を執るこのささやかな部隊は出撃します。成算はわずか。しかし座して死を待つメンタリティはテラナーのものではない。
 そしていま、顕微鏡的な25人のダヴィデがゴリアテに戦いを挑むのだ。  (P48)
 ところでこの巻に、小柄でいつも微笑を絶やさないタカ・ホッカドという日本人の軍曹が出てきます。<クレストⅡ>でも最良の宇宙駆逐艦パイロットで、あきれるほどだらしない服装のせいで、大尉になってもいいのにその地位のままなのだそうな。
 いろいろな意味で、ふうん、です。


  214 ピラミッド攻防戦
 直系800メートルの巨艦<モヒカン>が接近しつつある惑星は、とあるどの星図にものっていない恒星の第三惑星。ここに明らかに知的生命の証左である都市のようなものが発見され、艦内は色めき立ちます。
 偵察のために単座戦闘機で着陸したアール・リフキン少尉は、そこでインターコスモを話すロボットと対面し、腰を抜かしそうになります。
 これはまちがいない。
 ここは、太陽系帝国が最新鋭の宇宙艦2万隻を動員して捜索している、ピラミッド六角形が存在する謎の惑星カハロにちがいない。
 かつてローダンとその側近が、プロフォスの総統イラチオ・ホンドロから逃れて漂泊した際に立ち寄った惑星カハロには、謎めいた六角形ピラミッドがあり、のちにそれは恒星転送機のサーボ機構と判明しました。これを操作できれば、ローダンらがいる銀河系の外にある惑星ホラーへの直行も可能なはず。
 そのために、太陽系帝国は血眼で捜索を続けていたのでした。発見したかも、という報は、艦隊司令部をを震撼させます。

 <モヒカン>はこの惑星に接近しつつ、さらに先行して搭載艇K3221を射出。このオタマジャクシが正六関係の頂点の位置に並ぶ構造物、ピラミッド六関係を確認。ここはカハロに間違いなし。
 おそってくる鉛筆型宇宙船。敵の正体は不明であるが、ここを引くわけにはいかない。
 <モヒカン>は近傍の宙域から駆けつけた三隻の味方巡洋戦艦<ハロン>、<ホルフェ>、<スコット>と共に、敵部隊を星系内宇宙で迎撃しようとします。
 「敵はわれわれがピラミッドを調査、使用するのを防ごうとするだろう。カハロを簡単に破壊するわけには行かぬらしい。破壊していいなら、まずカハロ人であるビッグヘッドを抹殺する手間は省けたはず。てきは六角形を自分の撤退に必要とするのではあるまいか。われわれに使えないよう処置してから」
 四隻の宇宙艦艦長の中で最先任である<モヒカン>のフェロ・クライシュ大佐は他の三人の艦長たちを見回します。
 「それをこっちで阻止しなくてはならない。お気の毒とは思う、諸君をかくも困難な状況に追い込んだ結果となって──しかし、われわれのとるべき道はひとつしかないことは、だれの目にも明らか。攻撃することだ。一にも二にも...!」  (P193)
 はたして、ジュリアン・ティフラー元帥の率いる太陽系艦隊は主力部隊は、カハロの救援に間に合うのか。レジナルド・ブルが駆る超弩級戦艦<ナポレオン>は、いつカハロに姿を現すのか。

 おお、ボライソー的展開ではないか、と思ったけど、あきらかにこっちの方が先。しかも、太陽系艦隊にはケント世界の英国海軍とは違って、無数のボライソーがいるのです。善哉!(爆)

 あとがきにかえて は 沢登りの話。
 55歳最後の日に、滝壺に落ちて泳ぐ羽目になっちゃったとか。あは、元気ですねぇ。
 で、鐵太郎がこれを書いたのは、たまたまですが鐵太郎○○歳最後の日でありました。あは。  (2012/11/28)
ページのトップへ   Ver. 3.00 
管理番号:R400-108 10R 宇宙英雄ペリー・ローダン 108巻 出版社:早川書房
書名:戦慄の最終ステーション ハヤカワ文庫SF601 ウ1-108 早川文庫1853 ISBN978-4-15-011865-5 C0197
215 戦慄の最終ステーション Endstation des Grauens H・G・エーヴェルス 1965/10/15 翻訳:松谷健二
216 オールドタイマーの出撃 Aufbruch der Oldtimer ウィリアム・フォルツ 1965/10/22
  価格:360Yen ページ数:272P 本のサイズ:文庫
初版発行:1985/3/15 購入:1985/3/23 表紙・イラスト:依光 隆
ローダン108 戦慄の最終ステーション  215 戦慄の最終ステーション
 序盤、ジュリアン・ティフラー太陽系元帥、太陽系艦隊司令長官として、現時点での銀河系でもっとも強力な実戦部隊を率いる太陽系帝国の重鎮の、人となりが紹介されます。なるほど、このティフラーという人は、なんだかんだいってもローダンの後ろをかためる、人の上に立つキャラとして設定されていたんですねぇ。
 彼の率いる八千隻にのぼる大艦隊が、その圧倒的な戦力でツイン星系を占拠します。ここで艦隊は、<アンドロテストⅡ>が恒星転送機を抜け、ローダン救出に向かうのを見守ったのでした。ティフラー自身は旗艦<ペリクレス>で待機。彼は自ら生還の可能性が危ぶまれる任務に決死行はしない。自分の責任をしっかりわきまえています。
 さて、<アンロドテストⅡ>には、オクストーン人のオマール・ホーク少尉が、オクリルのシャーロックと共に乗艦しています。彼がその特殊な能力で、どんな役割を果たしたのか。

 しかし彼らも、<クレストⅡ>をおそったと同じ罠に捕まり、<アンドロテストⅡ>は不時着して大破。彼ら自身もまたポテンシャル凝縮装置によって千分の一に縮小され、出迎えたローダンに、
 「ホラーにようこそ。 ── 間抜け君!」  (P136)
 と罵倒されたのでした。ヤレヤレ。

  216 オールドタイマーの出撃
 オールドタイマー、つまりはるか昔に作られた、原子力を全く使っていないジェットエンジンの航空機F-913による決死の作戦が、再び進められます。
 地球暦で2401年1月14日、25人の決死隊が五機のオールドタイマーに分乗して出撃。目的は、惑星ホラーの赤階層に放置された旧来の大きさのシフト(多目的浮揚戦車)を捜索し、可能ならば持ち帰ること。さらに、シフトからハイパーカムで警告のメッセージをはすることができるようにすること。
 指揮を執るのは、むろん』ローダン自身。危険な作戦ならば指揮官が先頭に立つのが当然。 アトラン、イホ・トロト、グッキーとゲッコ、ドン・レッドホース、メルバム・カソムらも参加しています。
 しかし、はたして今の彼らに、千倍の大きさのシフトが操作できるのか。

 <クレストⅡ>で留守を守る艦長カルト・ルド大佐の元に、ローダン夫人であるモリーが現れます。
 モリーは真剣な顔をルドにむけた。
 「質問があるの。正直に答えてちょうだい」
 ルドはそわそわしてきた。この女性に対してどういう態度を取ったらいいかわからないのである。
 「いいですとも。どうぞ」
 「わたしたち、もとの大きさに戻れるとお思い?」
 はっとルドは相手を見つめた。こういう質問は予期していなかった。つばを呑み、そっと逃げ出したくなる。しかし、モリーの目はかれをとらえてはなさず、返答を求める。
 「は、呼吸がある限り、そう信じつづけます」 ルドは真剣にいったのである。  (P258)
 その意気や良し!

 あとがきにかえて は、四国の山歩きのこと。
 石鎚山、剣山と山々を巡って帰宅したそうな。元気そうです。苦労しつつもはしゃいでいる様子が、読んでいて楽しくなります。 (2013/01/16)
ページのトップへ   Ver. 3.00 
管理番号:R400-109 10R 宇宙英雄ペリー・ローダン 109巻 出版社:早川書房
書名:過去からの脅威 ハヤカワ文庫SF605 ウ1-109 早川文庫1865 ISBN978-4-15-011865-5 C0197
217 過去からの脅威 Gefahr aus der Vergangenheit カール・H・シェール 1965/10/29 翻訳:松谷健二
218 焦点ツイン Brennpunkt Twin H・G・エーヴェルス 1965/11/5
  価格:360Yen ページ数:280P 本のサイズ:文庫
初版発行:1985/4/15 購入:1985/5/26 表紙・イラスト:依光 隆
ローダン109 過去からの脅威  217 過去からの脅威
 ようやく到着した通常の大きさのシフトの中で、千分の一に縮小したローダンらのグループは知力体力を振り絞ってこの(彼らにとっての)巨船を操縦し、惑星ホラーの地表近くまで運びます。
 しかし、今回語り手となったわたしアトランは、先行してオールドタイマーで<クレストⅡ>に帰還した時、激怒します。なんと、シフトに残ったローダンらは、近々救援に来るであろう<アンドロテストⅢ>にあてて警告のハイパーカム通信を行ったらしい。圧倒的な敵の注意を引いてしまうではないか。
 今回もまた、テラナーの目先しか考えない暴走に感嘆しつつ困惑するアトランですが、それだけではすまない。この結果として新しく現れた敵の姿に驚愕。なんと彼らは、かつてアルコン帝国が生存を賭けて戦ったメタンズ──メタン呼吸生物──ではないか。
 自走砲の動力音が大きいので、仲間に思い切って呼びかける事ができた。どなったといったほうがいい。わたしの形相はきっとものすごかっただろう。
 「もどれ!」 必死に叫んだのだ。「すぐに! メタンズだ! わかったか、メタンズ! 一万年前、われわれを破滅の縁に立たせた種族だ! コンヴァーター砲の開発がなかったら、どうなっていたことか。トロト、かくれるんだ!」  (P84)
マークス Maahks しかも奴らは、そのメタンズの中でもっとも凶悪な、かつてアルコン帝国がかろうじて全滅させたと思われた種族、マークス(Maahks)であることがわかります。彼らがもし、アンドロメダの島の王たちによってわれわれの銀河に戻される事があれば、あのすさまじいメタン戦争が再開してしまう。
 マークスの巨大な空飛ぶ要塞に収容された千分の一の<クレストⅡ>は、そのまま30万光年彼方のツイン星系に恒星転送機によって移送されます。このときの構造ショックによって、なんと<クレストⅡ>とテラナーたちはもとの大きさに戻ってしまう。
 このチャンスを逃さず、要塞の内壁をぶち破って脱出する<クレストⅡ>。
 しかも、脱出した目の前に見えるのは、太陽系元帥ジュリアン・ティフラーが率いる五千隻にのぼる大艦隊。

  218 焦点ツイン
 太陽系元帥ジュリアン・ティフラーの旗艦は、エプサル星人ハイレ・トロントル大佐指揮下の超弩級戦艦<ラスプーチン>。五千隻の大艦隊の正面でマークスの宇宙要塞と対峙します。
 このマークスの要塞、巨大な車輪状で、車軸の部分だけでも直径50キロメートル。シリンダー錠の車軸から8本のスポークが伸び、ひとつひとつは長さ50キロメートル。そこに直径2キロメートルの球が10個ずつ、計80個ついています。全長は、200キロにも及ぶ化け物。鬼面人を驚かす、という慣用句がありますが、まさに大きさだけで圧倒的。
 惑星クインタに向かいつつあるこの要塞を迎撃したティフラーの艦隊は、このばかでかい要塞に全兵力をたたき込みますが、なかなか効果を発揮できない。しかも、要塞の反撃兵器はコンヴァーター砲らしきもの。
 かつて一万年の昔、若き帝国宇宙艦隊提督だったアトランがワンダラーの不死者より手に入れ、アルコン帝国にその記録を送付したもの。アルコン帝国はこの資料を基にこれをコンヴァーター砲と名付けて量産し、かろうじてメタン戦争に勝利したのだそうな。アトラン自身は〝それ〟によって不死者となったのですが、太陽系の基地が壊滅したために古代の地球に島流しとなり、一万年の間人類を見守っていたのでした。
 なぜ今、マークスがこれを使うのか。アルコン帝国によって銀河系から駆逐された時、奪っていったのか。
 そしてマークスの要塞を守るのは、謎のグリーンのバリア。このバリアはテラ艦隊の通常兵器では突破不能。
 どうする、ローダン?

 あとがきにかえて は、また山の話。
 吾妻山系の西部松川上流右又佐原沢という川を上ったのだそうです。山中で道に迷い、藪こぎは注意しよう、山では地図と磁石は大事だよ、という教訓になったらしい。ほうほう。   (2013/02/06)
 
前へ 宇宙英雄ローダン 100~109