トップへ戻る 読んだ本の分類 |
|
---|
管理番号 | 書 名 | メ モ | ||
---|---|---|---|---|
S037-001 S037-002 S037-003 S037-004 S037-005 |
黒海の砲煙 黒海の嵐 黒海の野望 黒海の密使 黒海の死闘 |
海津正彦 | クリミア戦争で戦った海軍士官の物語 |
Ver. 2.23 |
---|
管理番号:S037-001 | 22 帆船・海洋冒険 | 出版社:光人社 |
書名:黒海の砲煙 | 海の勇者 ハザード・シリーズ1 | ISBN4-7698-0251-X C0093 | |||||||
原題:The Valiant Sailors(1966) | 翻訳者:海津正彦 | ||||||||
価格:980Yen | ページ数:286P | 本のサイズ:130×190SC | |||||||
初版発行:84/12/6 第3冊:84/12/22 | 購入:1984/12/30 | 表紙イラスト:山野辺進 |
1854年、領土問題のこじれのままに黒海周辺で戦争が勃発します。仕掛けたのは南下政策を取るロシア。受けるのは小アジアを領土とする老大国トルコ。これを後援するのはイギリスとフランス。イギリスにとっては、ナポレオン戦争以後初めての大規模な海外派兵であり、これ以後第一次世界大戦までこれほどの対外戦争は起こしていません。フランスにとってはヨーロッパの新秩序の中で国力を上げ、その上でナポレオン三世を懐く第二帝政時代であり、旧敵ロシアへの復讐という国民感情もありました。 時あたかもナポレオン戦争以後の戦争の形態が徐々に変化し始めた過渡期であり、海では蒸気を動力とする艦船が台頭し始めた時代。 勃発した戦争はクリミア戦争。のちの政治・経済・軍事に大きな影響を与えました。 このシリーズは、この時代を舞台に、若き海軍士官フィリップ・ホレイショ・ハザードが活躍した物語です。主人公ハザードのミドルネームは、むろんあの英国不世出の海の英雄から来ており、退役した海軍少将である彼の父は、母の反対さえなければそれを正式なファースト・ネームにできたものを、といまだに悔しがります。 今や彼は27歳の海尉。海に出てからもう14年の経験があり、英国海軍トロージャン号の副長を務めています。 このトロージャン号の艦長トマス・ノースが難物です。かつて若い頃に小型艦を指揮していた時、乗組員が反乱寸前までいったらしい。その後、ナポレオン戦争後の軍縮の中で逼塞していたのですが、今回の出師準備の中で、過去は忘れられたまま現役に復帰して来たのです。 最初、就役までは副長であるハザードが一人で仕切っていて、艦長はそのあとで着任したのでその人物はよく分からなかったのですが、やがてわかってきます。この男は船乗りとして無能である上に、規律に名を借りて自分の権威を示すのが好きなサディストであることが。 歯を食いしばって耐えるハザードですが、彼を含め士官、乗組員が次々といたぶられ、ちょっと反抗すると64回の鞭打ちや期限のない両舷直(4時間寝て4時間当直に立つという懲罰的当直)に付けられます。しかもこの艦長、誰にも心を見せずひたすら傲慢。 主人公を襲う苦難としては、レナウン号のソーヤー艦長(「スペイン要塞を撃滅せよ Lieutenant Hornblower」 1952)以来のパターンですな。しかもこれまたパターンかもしれませんが、身分を隠した謎の若い美女が乗船して来るのです。 さらに名誉を失った兄が平水夫として乗船してくる。なんとこれは、ボライソー状態ではないか。(笑) しかしちょっと違う。実はボライソーものの第一作「栄光への航海 To Glory We Steer」が出たのは1968年。では、ケントさんがこっちをバクったのかな?(笑) 謎の美女の正体が、ロシア皇帝の姪であり、ロシア陸軍の大佐(むろん、大貴族の家系でしょうな)の婚約者であることが判明し、ちょっとヨロメキかけますが持ち直します。残念。(笑) さて、物語はクリミア戦争の流れに従って進行します。前書きにありますように、作家はトロージャン号の士官、水兵及び便乗客を除くすべてが実在の人物であり、その行動も歴史的事実に基づいていると断言していますので、この通りの壮絶な戦場だったのでしょう。 クリミア戦争に関して書かれた本はあまり多くないので、このあたりの推移についてはよく分かりませんが、スリリングです。 1853年11月30日のシノプ部湾における海戦から始まり、日を追って進行します。宣戦布告は1854年3月28日。いったん英国に戻ったあとで再び黒海に派遣されたトロージャン号は、黒海沿岸の海戦、上陸戦に次々と参加します。旧敵、フランス軍が同盟国となったのは奇妙なところですが、同国内でも共同作戦は困難なのに国際間では同盟関係にあってもなかなか難しい。 オデッサ(西、黒海沿岸の都市)沿岸の戦闘に巻き込まれ、一時ロシア軍の捕虜となったハザード、捕虜交換で帰隊し、いったん旗艦に勤務することになります。あの艦長から離れられて一安心なのですが、残った仲閒が心配。冒険ものの主人公らしい律儀さですな。 しかしこの酷い艦長、そんなに酷いんならもっとサボタージュや反抗があっていいと思う。ところが、士官下士官水兵みんな一律に虐められながらひたすら堪え忍び、しかも戦闘になるとそこそこ戦い、何をやっても艦長に罵倒されていじける、という様子。どうもちぐはぐな気がします。海兵隊は無条件で艦長に従うものだとしても、艦長にお気に入りがおらず、密告者となったのが結局あの事情を知らない新米しかいなかったと言うのも、どうも不自然だなぁ。 1854年9月28日、史実ではセバストポリ攻囲戦が開始されます。これは翌年までかかる長丁場。 1854年10月17日、セバストポル要塞への攻撃が始まり、海上から砲撃をかける接近戦戦隊(インショア・スクワドロン)の一艦としてトロージャン号が突入します。さて、ハザードの活躍や如何に。 この巻ではここまで。次巻をお楽しみに。(10/9/30) ここに出てきた英艦トロージャン号についてのメモは、ブログの方に飛ばします。こっちが長くなりすぎる。(-_-); |
||||||||||||
Phillip Hazardものは、全部で8冊出ているようですが、原題どおりに邦訳が出ていないようです。理由はわかりません。全部翻訳できなかったようですね。残念。 作品リスト→FantasticFiction より ※ akaとは「別名」とでも思って下さい
|
Ver. 2.23 |
---|
管理番号:S037-002 | 22 帆船・海洋冒険 | 出版社:光人社 |
書名:黒海の嵐 | 海の勇者 ハザード・シリーズ2 | ISBN4-7698-0272-2 C0093 | |||||||
原題:Black Sea Frigate(1971) | 翻訳者:海津正彦 | ||||||||
価格:980Yen | ページ数:252P | 本のサイズ:130×190SC | |||||||
初版発行:1985/7/6 | 購入:1985/7/27 | 表紙イラスト:山野辺進 |
1854年11月5日、クリミア戦争中の激戦の一つとして名高いインカーマンの戦いが行われます。連合軍はイギリス軍8000とフランス軍6000、これに42000のロシア軍が襲いかかります。最終的に連合軍の死傷者2500程度、ロシア軍の死傷者は1万を超えました。被害数から言うと連合軍の圧勝ですが、実際のところは違う。英国陸軍は、フランス軍の援護が遅れたために有能な指揮官クラスをたくさん失い、ロシア軍は人的な損害を最初から無視して攻勢をかけたのでした。 憮然と報告書を書くイギリス軍総司令官ラグラン卿(フィッツロイ・サマセット ラグラン男爵 1788-1855)。彼の戦略からすると、同盟国のあまりにも非協力的な援護は腹立たしい。 セヴァストポル占領がわずかな遅れで頓挫したあと、このままでは補給路の確保も難しくなる。占領したバラクラヴァを放棄し、現在フランス軍が駐留しているカミッシュ湾を使用しようかと考え始めていますが、障害となるのは海軍のライアンズ卿(エドマンド・ライアンズ 1790-1858)。 凡庸な海軍司令官ダンダス提督の次席指揮官ではありますが、一日でも早く最高指揮官となってもらいたい俊英です。反対するのも、あくまでちゃんとした理由あってのこと。 陸海の戦略上の判断の差はともかく、フランス軍が簡単にカミッシュ湾を使わせてくれる保証もない。二人の司令官の頭痛の種は終わらない。 さてここで本編が始まり、蒸気フリゲート艦トロージャン号の代理指揮官となっているフィリップ・ホレイショ・ハザードに視点が移ります。 彼が思い悩むのは、プロローグでラグラン卿の手元の報告書に出てきたカトリアナ・モリーという女性のこと、ミス・フローレンス・ナイチンゲールという他人の評価の厳しい女性のこと、この艦の正規の指揮艦であるクラウフォード艦長の病気療養による不在のこと。 前に読んだ時には読み流してしまったのですが、この人たちの説明が第1巻ではありません。カトリアナという女性は、ハザードとマーチン・フォックスの間でなにかあったようですし、未亡人になったソフィーともなにかあったようですが、もう終わった話のようです。 またここでは、前の第1巻で病死したノース艦長のことがまったく書かれていません。その結果として新艦長が任命され、しかもその艦長が病気になってしまったので、異例ではあるけれどハザードが臨時に指揮官となったらしい。このへんの経緯が説明されていません。 どうやら、何らかの事情でリストにあった「The Brave Captains(1968)」という一作を飛ばしているようですね。 トロージャン号は正規艦長の下に4人の海尉がいました。現在副長のハザード(本編の中ではフィリップとしか書かれないのでここでもそうすべきかな?)が海尉艦長指揮官(コマンダー)になっているので、親友となった二等海尉のマーチン・フォックスが副長を務めています。ノース艦長にさんざん虐められて精神崩壊しかけたアントニー・コクラン三等海尉もなんとか自信を取り戻し、ダンカン・レイドロー四等海尉も生き生きと勤務しています。艦内の様子もようやくまとまりを見せ、良いチームになったところらしい。 若い砲術担当の士官としてサザーランドという名が出てくるので、海尉が増員されたのかもしれません。 現在トロージャン号には、インカーマンの戦いで奮戦したリーチ少佐指揮下の第七火打石連隊(ロイヤル・フュージリアス)の兵と、少数のその他の連隊の兵が便乗していました。旗艦の打合せから戻ったフィリップは、フォックス副長から不快な事を聞かされます。ヘンリー・ダーバンビル卿という近衛将校の大尉が軍曹と従卒を連れて現れたそうです。この20そこそこの若造、近衛の大尉は普通の部隊の中佐待遇であるから、陸軍部隊の指揮は自分が執ると宣言したのだそうな。そして兵隊をいきなり甲板に召集して閲兵を行い、負傷したあと退院したての兵たちの軍服が汚いと言って文句を付け、これ以後規律にあわない装備をしている兵は鞭打ちにすると言い放つ。 リーチ少佐は長い海外勤務を物語る日焼け顔の大男。右手を亡くした歴戦の強者。軍歴は23年、その大半はインド勤務という苦労人。彼の兵たちはアルマ川の激戦を戦い抜いてぼろぼろになったままの上に、大半が負傷して退院したばかり。それを戦場で気を付けの姿勢のまま一時間も放置するダーバンビルに抗議すると、こんどは上官反抗で逮捕されてしまう。 この生意気な青年の活躍(?)が前半を盛り上げるはずなのですが、どうもこの暴君ぶりが大げさすぎたあげく竜頭蛇尾。船酔いをリーチ少佐に介護されて、最後は勇敢ないいやつになっちゃうなんて展開はなんだかなぁ。 1854年11月14日、黒海を大暴風雨が襲います。ユーパトリアに入港しようと回航してきたフィリップは、入港せず洋上でこの嵐を耐えることを決断しました。 すさまじい嵐の中でしたが、トロージャン号は68ポンド砲一門失っただけでこれを耐え抜きます。 これ以後フィリップは31門艦だが一門減っていると何度か言います。この68ポンド砲、カロネード砲なのかな? 当時カロネード砲を砲数に数えたんでしたっけ? 他にも艦尾甲板(コーターデッキ)に68ポンド砲があったという描写があるので、on pivotの砲であるはずがない。謎ですねぇ。 この嵐が静まりかけた頃、沿岸に座礁したフランスの輸送船にロシア兵が砲撃しているのを発見します。トロージャン号は陸に寄りますが、曳航できる状態ではない。 フィリップは上陸部隊を編成し、救援に向かいます。はたして撃退できるのか。どう救援するのか。ここが後半のクライマックス。 この嵐は歴史上の史実です。 嵐のあと、11月19日にトロージャン号はバラクラヴァ沖に投錨します。ここで、ユーパトリアに停泊していた艦船も、セヴァストポル港外に停泊していた艦船も、大打撃を受けてたくさん沈んだことが語られます。有名なフランスの三層艦アンリ三世号が失われたのもこの嵐。史実と物語の上手い複合ですね。 本国から増援の艦船が到着し、トロージャン号の正規の指揮官クラウフォード艦長も来るというしらせがあります。フィリップはこのあと、副長として勤務することになるのかどうなのか。 この第2巻(?)の日付を追ってみると、わずか二週間程度の物語ですね。短い期間です。 この後、クリミア戦争の推移もフィリップの活躍も、まだまだ続くはず。(10/10/5) |
Ver. 2.23 |
---|
管理番号:S037-003 | 22 帆船・海洋冒険 | 出版社:光人社 |
書名:黒海の野望 | 海の勇者 ハザード・シリーズ3 | ISBN4-7698-0291-9 C0093 | |||||||
原題:Hazard of Huntress(1972) | 翻訳者:海津正彦 | ||||||||
価格:980Yen | ページ数:236P | 本のサイズ:130×190SC | |||||||
初版発行:1986/1/5 | 購入:1986/1/15 | 表紙イラスト:山野辺進 |
1854年12月20日の早朝、91門搭載のスクリュー式戦列艦アガメムノンで旗艦艦長ウィリアム・メンズと共に朝食を取っていた黒海艦隊副司令長官・海軍少将エドマンド・ライアンズ卿は、待望の、地中海艦隊司令長官になる内示を受けます。全艦隊が切望してきた昇進でした。むろん公式にはこの公示は艦隊司令長官サー・ジェームズ・ディーン・ダンダス中将に伝えられ、彼からライアンズ提督に伝えられるものなのですが。 これによって積極策をとってこなかった英国軍の方針を変えられるか、という期待があります。 しかし、ライアンズ提督があたためてきた、アゾフ海に潜入してクリミヤ半島への補給路を断ち、セヴァストポル要塞を締め上げると言う作戦は、いつものようにフランス軍のカンロベール将軍の、軍人として最悪の優柔不断により退けられ、戦争はさらに泥沼化していくのでした。 この情勢の中で、ダニューブ川(ドナウ川)のトルコ兵をとユーパトリアに運ぶ報われない往復を続けていたハントレス号は、特殊任務を受けます。沿岸戦隊によって砲撃を加えられたオデッサの町が、現状どうなっているかの確認です。再攻撃する必要はあるかという判断を下すため。英国軍としても無駄な兵力は割きたくないから。 ブローク艦長の外輪式蒸気フリゲート艦グラディエーター号と、リスク海尉艦長のスクリュー式蒸気砲艦ラングラー号、それにフランスの艦艇は休戦旗を掲げてオデッサに向かい、捕虜交換の交渉に入ります。ハントレス号はその後に続いて投錨し、海尉艦長フィリップ・ハザードと航海長グレイアム・ハザードがそっと上陸します。捕虜交換交渉中に英仏の将兵がオデッサに上陸するのは重大な協約違反となる。見つかってはならない。 今回、獅子身中の虫となるのは、ハントレス号の副長アンブローズ・クイン。フィリップより10歳ぐらい年上か。かつてのハントレス号の前艦長が死んだ原因も釈然としないし、そのあと当然海尉艦長に昇進できるはずと思って当てが外れたのはまだしも、フィリップの権威を可能な限り合法的に無視しようとする不敵な姿勢を見せます。気づかぬ振りを装って艦長の帰艦時にボートに呼びかけさえもさせず、登舷令も行いません。若い士官候補生を厳冬時の索具が凍り付く時に登檣させて重傷を負わせます。艦長を舐めてかかっている態度がありあり。 こんな男に本艦の指揮を執らせて上陸して、大丈夫なのか。 陸上で病気になったグレイアム、何者かに殴られて重傷を負い、記憶も失ったフィリップ。オデッサの官憲に捕まればスパイとして銃殺されます。見つかってはならない。 オデッサと言えば、かつてフィリップの航路と交差した女性マドモアゼル・ソフィー、ロシア皇帝侍従武官公爵アンドレイ・ナリシュキン大佐の未亡人である皇帝の姪マダム・ソフィアがいるはず。 さあ、フィリップの運命はいかに。 兄グレイアムは、10年ほど前にプレート河でコメット号を座礁させたグレイアム・ハザード海尉艦長であり、そののち英国海軍を脱走して水夫として商船を渡り歩いたという経歴があります。ようやく過去の経歴が評価されてフィリップの艦の航海長を勤めていますが、彼の運命も気になるところ。ボライソーの兄貴よりは良い人生を送れそうな気配です。(今のところ) この「プレート河」というのは、別な巻で南米という説明があります。 もしかするとこれ、ラ・プラタ河(スペイン名Río de la Plata、英語名the River Plate)ではないかな? クリミア戦争をイギリスの立場で見ると、有名なのはバラクラバの戦いにおける英国軽騎兵連隊の突撃と、第93ハイランド連隊がロシアの猛攻を守りきったシン・レッド・ラインです。クリミア戦争を舞台とするなら、この二つを落としてはいけないはず。無理に例えるなら、関ヶ原の戦いを描いて小早川秀秋の裏切りを描かないようなものか。 この場面は、時間的に飛ばされたまぼろしの第二巻で描かれたのでしょうね。(10/10/14) |
Ver. 2.23 |
---|
管理番号:S037-004 | 22 帆船・海洋冒険 | 出版社:光人社 |
書名:黒海の密使 | 海の勇者 ハザード・シリーズ4 | ISBN4-7698-0316-8 C0093 | |||||||
原題:Hazard in Circassia(1973) | 翻訳者:海津正彦 | ||||||||
価格:980Yen | ページ数:240P | 本のサイズ:130×190SC | |||||||
初版発行:1986/7/12 | 購入:1986/10/5 | 表紙イラスト:山野辺進 |
その他15隻の小艦艇も付随し、それらの指揮を執るのは蒸気コルベット艦ミランダ号(14門)のジャック・ライアンズ艦長。 旗艦の艦尾楼甲板に立つのは、提督と二人の陸軍軍人。ジョージ・ブラウン陸軍中将とコリン・キャンベル陸軍少将。彼らはオデッサ方向に向かう航路を進む艦隊の行方を見ながら、打合せを続けます。 敵側の監視が離れ次第、艦隊は方向を変えてクリミア半島の東、アゾフ海の入り口に当たるケルチとイェニカレ沖に向かいます。 ここを制してしまえば、セバストポルへの補給路を断ってクリミア半島全体を降伏に追い込めるはず。 フランス軍の優柔不断などで何度も順延されたこの作戦、いよいよ開始されるはず...なのですが。 この作戦の中で、フランス軍はいまだに兵力の問題に不安を残します。英国軍も、補充されたとはいえ十全な状態ではない。もっと味方が欲しい。 ライアンズ提督は、二将軍を同席する席上にフィリップ・ハザードを呼び出し、特殊任務を与えます。 「きみの意志次第なのだが」とアタマにつきますが、むろん断ったら出世の道はなくなるし、なにしろ冒険ものの主人公がこういう志願任務を断るはずはない。 去年(1854)の5月に、英国軍はゲーレンジクを占領し、トルコ軍とサーカシア人混成の守備隊を残してきたのだそうです。そこでサーカシアの大首領シャミールと接触し、彼らがロシア人を憎んでいることを知りました。彼らは戦う戦備、兵員と弾薬を欲しがっているのですが、同盟すべきトルコ人を信用しておらず、しっくりいっていない。 そこでフィリップに10日間の時間を与え、彼らと接触して、彼らをトルコ軍と連携させて東からロシアの基地を攻めさせれば、腰の重いフランスのカンロベール将軍もやる気を起こすかもしれない、という。 かくしてフィリップは、ハントレス号の指揮を兄である副長グレイアム・ハザードにゆだね、アントニー・コクラン二等海尉と掌砲手トンプソン、ノルウェー人の上級水兵エイナー・エリクソンを連れてスークームに上陸します。サーカシア人の首領とうまく交渉できるのか。 陸上で接触できたのは、トルコ人にカジム・ベイという名で知られているボーランド人の騎兵将校。ヤン・ゴラック大佐と名乗ります。かつて彼の父親はナポレオンに仕えてワーテルローで斃れたのだそうな。彼自身も軍人として、オーストリア陸軍に入隊し、トルコ陸軍にも名を知られたリチャード・ドボウフル・ガイヤンの下で戦ったという。このガイヤンという男、クールシッド・パシャと言う名でトルコ軍に所属し、外国人としては異例の中将まで上がった人だそうです。 このヤン・ゴラック大佐とその娘セリーナが、サーカシア人との交渉のカギになります。はたして10日のうちに任務を達成できるのか。 フィリップはまた、息をのむほど美しい、という17、8歳のセリーナをこのままこの蛮族の地に置いていいのか、という英国紳士らしいジレンマにおちいりますが、それはまた別な話。冒険物語のヒーローには、いい女がつきものですな。 ミニエ銃という名前が出てきます。前装銃ですが、ライフル(施条)が施されており、銃身内径より小さな、椎の実型の後がくぼんだ弾丸を使用します。弾込めが従来の球形弾を使うベーカーライフルより早く、射程も長い。当時画期的だった小銃ですね。 この銃が南北戦争の余剰品などとして幕末の日本に流れてきて、戊辰戦争などで使用されました。日本にも縁のある銃です。 ところで記録を調べていたら、フィリップ・ハザードの上官であり友人であったジャック・ライアンズ艦長は、1855/6/23に戦死します。 歴史を変えられませんが、第5巻ではそこまで語られるのか。つらいことになりそうですね。 あと、面白い誤植を発見。P20の7行目。なんの脈絡もなく「ボライソー」という言葉が出てきます。フィリップ・ハザードの間違いのようですが、奇妙なチェックもれですね。ちょっと笑った。(10/10/22) |
Ver. 2.23 |
---|
管理番号:S037-005 | 22 帆船・海洋冒険 | 出版社:光人社 |
書名:黒海の死闘 | 海の勇者 ハザード・シリーズ5 | ISBN4-7698-0327-3 C0093 | |||||||
原題:Victory at Sebastopol(1973) | 翻訳者:海津正彦 | ||||||||
価格:980Yen | ページ数:216P | 本のサイズ:130×190SC | |||||||
初版発行:1986/12/2 | 購入:1986/11/16 | 表紙イラスト:山野辺進 |
吃水の浅い蒸気スループ艦ハントレス号(14門)を指揮するフィリップ・ホレイショ・ハザードは、むろんこの先頭に立ちます。 フィリップが大事そうに手に持っているドランド社の望遠鏡、という描写がこの巻で何度も出てきますが、これは英国の光学技術者・光学機器販売者であるジョン・ドロンド(John Dollond 1706-1761)の創設した光学機器メーカー Dollond & Aitchison の製品のようです。当時高級品だったらしい。 浅海の海峡で、彼らは恐るべきものに出会います。ロシアのブリッグを拿捕してみると、そばの海上でいきなり爆発が起きてボートが吹っ飛ぶ。調べてみると、その近辺の海中に不思議な物体がありました。水面ぎりぎりの所に沈んでいる、高さ4フィートほどの円錐容器。 これが噂の『悪魔の兵器』か、とうめくフィリップ。 海中に沈んで、接触したものを爆破する秘密兵器。バルト海では何隻かの英国艦がこれによって被害を受けているという。 ロシアのブリッグ、コンスタンチン号は、これを敷設していたらしい。フィリップはこのキルコフ艦長に問いただしますが、相手は捕虜の身分を主張して傲慢にふるまうだけ。 この海峡にこれが敷設されているのなら、英国艦隊は航行できない。フィリップはキルコフに尋問を試みつつ海峡を遡り、この兵器を回収しようとします。ハントレス号を副長である兄のグレイアムに託し、少数の手勢と共にコンスタンチン号でロシア要塞に接近。 しかし戦闘となり、右手に重傷を負ってイェニカレ砦に捕虜となってしまう。そこで見たロシア軍とトルコ軍の蛮行は、ある意味ステレオタイプかもしれません。捕虜のままで、フィリップは看護婦の女性たちの身をロシアの軍医に託されますが、砦をおとしてトルコ軍は攻め込んできます。 救出されたフィリップは、6月23日にジャック・ライアンズ艦長が死んだことを伝えられます。艦上で足に破片を受け、ざっと包帯を巻いたまま何日も指揮を執り続け、壊疽が回って死んだという。壮絶。 捕虜としたキルコフ艦長への虐待、トルコ士官の射殺などに関して、フィリップは軍法会議にかけられる事になります。ほんの形式だけのことで無罪まちがいなしと思われたのですが、戦争末期の混乱の中、英国軍はフランス、トルコなどの同盟軍との政治的バランスのためにフィリップをスケープゴートにしようとしているようです。ジャック・ライアンズ艦長さえ生きていればその報告書が無罪の証明になったのに。 証言に立つ人々がすべて敵方という不利な状況の中、フィリップはトルコ士官殺害に関して有罪となり、ハントレス号の指揮権を剥奪されてしまう。トルコ兵の蛮行を防ぐためといっても、もはや弁解にもならない。 傷心のフィリップはヘンリー・ケッペル艦長指揮下の陸戦隊に加わります。ページ的にはもう終盤。 フィリップは果たして生還できるのか。 フィナーレは補給路を締め上げて孤立したバラクラヴァ要塞に対する最後の突撃の翌日。 途中で、カトリアナ・モリーという女性のことが兄との手紙の中で語られますが、訳出されたこのシリーズに出てこないキャラなのでなんともフォローしようがない。困ったね。(笑) 本の挿絵にあった地図を書き直して載せましたが、実際の地名は読みの問題もありますが違っていますね。また、詳細は調査する必要がありますが、イェニカレ砦(右写真)などの位置が現在のGoogle地図と異なっています。まぁ気にせずに進みましょうか。 フィリップ・ハザードはこののち極東に向かうようですが、翻訳されませんでした。 不適当なことが書いてあったので自粛したのか、出版社が飽きたのか、単に売れなかったのか。今となってはわかりません。 でも、もしこのブームがもう一度戻ってくれば、東洋の海で活躍するハザードの物語、売れると思うんですけどね。なにしろ1850年代末と言ったら、1867年が明治元年ですから、幕末の動乱が始まったあたり。日本の夜明けですぜ。内容がわからないのでなんとも言えませんが、売れ線の年代だと思うんですがねぇ。 残念。(10/10/31) |