トップへ戻る
トップへ戻る

書籍データへ戻る
読んだ本の分類
作家番号: W001 ジャック・ウィリアムスン Williamson, Jack
国籍: アメリカ合衆国 生没年:1908/4/29〜2006/11/10
 
ジャック・ウィリアムスン
管理番号 書  名 メ  モ
W001-003 プロジェクト・ライフライン 異星人とのコンタクトの結末
ページのトップへ   Ver. 2.23 
管理番号:W001-003 10 SF一般 出版社:早川書房
書名:プロジェクト・ライフライン   ISBNなし
原題:Bright New Universe (1962) 翻訳者:美濃透
ハヤカワ文庫SF424 早川文庫1222 価格:360Yen ページ数:304P 本のサイズ:文庫
初版発行:1981/3/15 購入:1981/3/10 カバー/口絵/挿絵: 佐藤道明
プロジェクト・ライフライン この物語は、SETIという背景があります。
 SETIとは、地球外知的生命体探査(Search for Extra-Terrestrial Intelligence)の略。地球人が、地球外の文明を探るプロジェクトです。
 1959年に科学雑誌「Nature」に掲載された論文に書かれた、「地球外に文明社会が存在すれば、我々は既にその文明と通信するだけの技術的能力を持っている」という理論に基づき、地球外文明との接触を求めて1960年に立ち上げられたオズマ計画に端を発した国際プロジェクトです。
 ちなみに、オズマとはL・F・ボームの書いたファンタジー「オズの魔法使い」の続編「オズの虹の国」よりシリーズに登場した魔法の国のオズマ姫から来ているそうな。

 当初はCETIという名称だったそうです。オズマ計画で対象となったくじら座タウ星(タウ・セティ Tau-Ceti)と絡めた名称だそうですが、のちにSETIという名になったそうな。
 夢のある話ですが、鐵太郎としてはいろいろいいたいこともある。まァいいけどさ。ともかく、科学とSFに明るい未来があると信じる人が多かった時代の産物といえばいいのか。


 主人公はアダム・ケイブ。士官学校を卒業したての宇宙軍少尉。当年とって22歳。実父は初期段階のプロジェクト・ライフラインに参画し、月面で行方不明になった宇宙飛行士ジェイムズ・ケイブ少佐。母が再婚した相手は名門マンク一族に連なる、ウェストマーク州立大学の遺跡学教授であるジョセフ・ルーンスクライブ。マンク一族とは、宗教界の大物、上院議員、陸軍の上層部などを輩出している財産家の一族。
 婚約者として、ケイリーン・ハンターがいます。マンク一族のソール上院議員の秘書の娘という縁で知り合った才媛。
 前途洋々たる彼の人生を壊したのは彼自身。
 アダムはケイリーンとの婚約発表が行われるはずだった親族の集まりの隻で、爆弾発言をします。彼女との婚約を破棄し、父の念願を叶えるためにプロジェクト・ライフラインに加わるために月に行く、と。

 プロジェクト・ライフラインとは、宇宙に住む知的生命は人類だけではないはずという考えに基づき、コンタクトに備え、積極的に受け入れ体勢を整えようというもの。そのためにさまざまな研究が進められ、設備が整えられています。
 これに反対する組織もあります。現状を維持する事を好むもの、変化を嫌うもの。マンク一族はその一派らしい。
 アダムの決意は、親族一同にとって許されることではない。彼は放逐同様に家を去ることとなり、プロジェクト・ライフラインのステーションのある月に向かいます。
 その途中で出会ったジェイソン・ケインという謎の男。「無限の生命社」という会社の代表取締役だという。
 彼にもらった不思議なコインが、のちにアダムを窮地に陥れることに。

 しかしそれ以前に、彼は不思議なことに出くわします。
 まず、月面基地には、プロジェクト・ライフラインに参加しているアメリカ合衆国のメンバーは、彼とうさんくさいソロモン・スミスと名乗る伍長しかいないと言うこと。プロジェクトの長官であるカリーニン将軍は、着任の報告をしようにもなかなか会ってくれず、やっと面会した時もプロジェクトの困難さを無愛想に繰り返したあげく、父とトム・ジェット大尉が遭難した場所に行ってみたいとの要望をすげなく却下したこと。強引にスミスと共に月面車でそのクレーターに行ったところ、何やら大型の物体がぶつかった後のような怪しい跡があり、しかもそこで20年前のアルミ製の缶を見つけたこと。その缶の中にあったのは父とジェット大尉の最後の会話だったこと。
 そのテープを月面車で聞いた後、アダムはスミスに殴られて気を失い、気づいたのち逮捕されてカリーニン将軍に告発されます。スミス殺害の容疑と命令違反。アダムがテープで聞いた、父とジェットが異星人と接触したらしい情報を言っても無視されるばかり。

 謎また謎、いったい何が起きているのか。
 やがてあかされる驚くべき事実と陰謀。
 人類優先(マン・ファースト)組織とは何か。そこに記されたマンとは、ホワイト・マンだけのことであったという驚愕の事実。
 20年前に何があったのか。人類の未来はどうなるのか。

 ふうむ、衝撃的な作品です。これが発表された当時、どんなインパクトを与えたんだろうか。
 それとも、何かこの手の作品の二番煎じ、三番煎じだったんだろうか。
 というのは、パラダイムをひっくり返すという意味ですごい内容が詰まっており、それなりにすごいと思うのですが、いかんせん内容的にこなれていない。飛躍が多い。ばらついたテーマを無理に詰め込みすぎている。

 宇宙の異世界は高度な文明に支配されているであろうし、彼らは地球を見守ってコンタクトを望んでいるはずだ。人類の未来は異世界とのコンタクトを如何に行うかにかかっている。
 という考えに対して、
 蟻が何を望んでもそれを踏みつぶす上位の生物には何の意味もないはずだ。第一彼らと仮に同じレベルでコンタクトできるにしてもどこにロゼットストーンがあるのか、どこに共感できる意識があるというのか。無駄だ。
 という考えがあります。
 この考察はそれなりに面白い。結論が、プロジェクト・ライフライン万歳! になるにしてもね。

 しかしそこに、人種差別問題を絡めた既得権を守る俺たちの勢力を脅かすものは悪であり神の敵であり叩き潰すべきもの、というアメリカにありがちの保守的な考えとの苦闘という奇妙なアイディアが重なります。
 その上に、異星人と内通して自分だけ設けようという商人たちもいたりする。

 正義の教えを説く聖人と讃えられる革命家がいて、彼が死ぬと、それまでの経緯をまったく知らなかったその息子が即座にそのあとを継ぐという場面があります。ごく当たり前のように描かれるこのシーンに、だれも疑問を持たなかったのだろうか。

 読んでいて作者のこの本に託したテーマが、ばらけていると思われました。わかって書いているんだろうか。

 ふむ、あのころはこんなSFもあったんだなぁ。ジャック・ウィリアムスンって、こんな作家だったっけ??  (2011/9/19)