トップへ戻る 読んだ本の分類 PerryRhodanリスト |
|
Ver. 2.21 |
---|
管理番号:R400-030 | 10R 宇宙英雄ペリー・ローダン 030 | 出版社:早川書房 |
書名:アトランティス要塞 | ハヤカワ文庫SF210 早川文庫489 | 発行 1967・1968年 | |||||||
059 無からの帰還 | Ruckkehr aus dem Nichts | クルト・マール | |||||||
060 アトランティス要塞 | Festung Atlantis | カール・H・シェール | |||||||
翻訳:松谷健二 | 価格:290Yen | ページ数:252P | 本のサイズ:文庫 | ||||||
初版発行:1976/10/15 | 購入:1976/10/16 | 表紙・イラスト:依光 隆 |
059 無からの帰還 生物が消えていく。前兆もなく、後も残さず、生物だけが。トラクターのような機械に乗って畑に行く異星の住民がふっと消え、そのままトラクターは走り去って道路端に転落する。食事中の食器もそのままに消える。 その原理が謎のフィクティヴ転送機なら、できるかもしれない。しかしあくまで、一回に少しずつ。一つの惑星の住民を、仮想的な平面の移動に剃って数億も消してしまうことなどできない。 調査に当たるミュータント部隊は、その消える現象に迫りますが、原因はわからない。 これを利用してローダンは、アルコンの摂政に対して太陽系帝国の地歩を固めようとする。 劣等種族に対する恫喝という、今まで数千年通用してきた手段によって威圧するアルコン摂政に対し、ローダンは一歩も引かない。 この声だが、雲間からの行かれる神の声を連想させないか? ローダンほどの自信を持たぬものなら、これに恐れ入ってひざまずいたのではなかろうか? アルコンの賢者ども! これを作ったとき銀河のあらゆる種族のメンタリティを考慮したのだろうが、テラナーのだけは知らなかったのだ。 アルコン全戦闘艦隊の3/4を支配下に置くことを条件に、アルコンとの共同作戦を承認させたその手際、これぞローダンの真骨頂。 060 アトランティス要塞 ここから1968年出版になったらしいですね。裏表紙の「Copyright」の年号が正しいとすれば。アトランの再登場が正月の第一号を飾ったようです。 2040年7月にローダンに捕らえられたわたし、すなわちアルコンより1万年前に遠征の旅に出て地球に留まることとなったアトランは、不意の招待を受けます。超大型戦艦<ドルスス>に座乗する太陽系帝国執政官ローダンその人に。 「ようこそ、アルコン人」 よくひびく低い声だった。「公式に会うのはこれがはじめてのようですな」 「ハロー、蛮人」 といってやった。「たしかにな。この前会ったとき、きみはわたしの足下に倒れていた。私の剣の切っ先にのどもとをつきつけられて。気のどくに思ったよ」 あからさまな敵意とひそやかな敬意に囲まれて孤立無援のわたしは、それでも誇りを失わない。 わたしの要望は些細なもの。故郷に戻り、もしアルコンがローダンの言うように退廃しているのならあきらめてここに戻り、ここを真の故郷としたい。しかしローダンはそれを拒否する。アルコンを守ることのみをプログラムされたロボット摂政は、あらゆる方法で地球のポジションを突き止めようとするに違いないが、もし発見されれば地球に懲罰艦隊が押し寄せるであろう。衰亡の一途をたどるアルコンの文化・技術を可能な限り継承しようと考えるローダンにとって、それは銀河の未来と地球の将来への危機になるらしい。 彼に惹かれつつも警戒を捨てきれないわたしでしたが、次の彼の言葉に驚愕し、消えたと思っていた記憶が甦るのに気づきます。 「では、わたしが発見したことを見ていただく。想像できますか。得体の知れぬものが惑星の生物をそっくり消してしまうなど?」 わたしの記憶は遙か昔に遡り、アルコン帝国遠征隊旗艦<トマソ>の艦上に戻ります。帝国132戦闘艦隊司令官アトラン提督として。 叛乱討伐に向かった未開の第三惑星上で、任務を果たしつつ石器時代の我々に似た生物を観察していたとき、わたしは近傍の惑星上で恐るべき事態が発生した事を知ったのでした。植民者が一発の銃も撃たずに消滅したという。 探査に急行した軽巡の艦内で、驚くべき被害者を見ました。石のように硬直したあげく質量が増大した上半身と、痙攣しのたうっている下半身。敵の姿は全く見えない。次々と植民星、艦艇が被害に遭う。抵抗もできない。 あらゆる手を尽くし、叔父である皇帝その人に自分の称号「水晶王子」の名で報告と救援要請を行ったのち、わたしは拠点にしていた惑星に戻り、大陸の一つを選んで要塞を築いて守りを固めました。要塞都市は、わたしの名を取って「アトランティス」と名付けます。 敵とは違うらしい謎の宇宙船と接触し、心臓の近くに置くようにと言われて不思議なカプセルを与えられ、「コンヴァーター砲」と呼ばれる兵器の資料を渡されたのもこの時でした。 訳者あとがき は、これで三つ目の区切りだね、ということ。それと、「無からの帰還」で原書版のイラストがおかしいということ。こんなミスもあるんですよ、残念ながらたくさんね。 「アトランティス要塞」に歴史ネタが出てきます。30年戦争が出てくるのはやはりドイツですね。 アトランは1631年、皇帝軍司令官ティリーの麾下で、パッペンハイム軍団のマクデブルク市の占領を見ていたそうです。彼の言うには、軍団長ゴトフリート・ハインリヒ・グラーフ・ツー・パッペンハイム(Gottfried Heinrich Graf zu Pappenheim 1594/5/29-1632/11/17 右画像)将軍の率いる騎兵たちなら、常に全幅の信頼を置けたのだそうな。 残念ながら1631年に何があったかは調べられませんでしたが、パッペンハイムは翌年のリュッツェンの戦い(1632/11/16)において、傭兵隊長として名高いヴァレンシュタインの指揮下で神聖ローマ帝国軍として戦い、ヴァレンシュタインに、 「あれぞ我らがパッペンハイム! "I know my fellow Pappenheims" ("ich kenne meine Pappenheimer")」 と言わしめた猛攻により皇帝軍の危機を救い、この戦いの銃創により翌日死亡したそうです。 歴史は面白い。 (08/10/23) |
Ver. 2.21 |
---|
管理番号:R400-031 | 10R 宇宙英雄ペリー・ローダン 031 | 出版社:早川書房 |
書名:ロボット・スパイ | ハヤカワ文庫SF219 早川文庫519 | 発行 1967・1968年 | |||||||
061 ロボット・スパイ | Der Robot-Spion | クラーク・ダールトン | |||||||
062 青い小人たち | Die blauen Zwerge | クルト・マール | |||||||
翻訳:松谷健二 | 価格:300Yen | ページ数:253P | 本のサイズ:文庫 | ||||||
初版発行:1976/12/15 | 購入:1976/12/17 | 表紙・イラスト:依光 隆 |
061 ロボット・スパイ アトランの語る歴史はまださわりでしたが、ローダンらを驚愕させました。しかしその反芻も出来ないうちに、<ドルスス>に緊急暗号通信が入ります。スヴァフト星系スヴォーン惑星の工作員が「鐘が三度」の警報を出したという。この工作員はヨースト・クルマンという男で、ミュータント部隊員なのだそうな。眼球の焦点を思いのままに変えられ、肉眼で顕微鏡の働きが出来るのだそうな。 この能力がどれだけ価値があるのかわからないのですが、なぜか地球人だけに超能力ミュータントが存在するってのは、「お約束」と考えるしかないのか。(ははは) ところでこのクルマンという男、異星の環境の中で、なぜかダックスフントのような外見のペットを飼っています。しかも、接触に向かった連絡員に対して、救難信号など出していないと言います。 スヴォーンとは珍しい種族です。非常に細かい、人類で言うと顕微鏡レベルのメカニズムを作り上げる能力を持つ、身長30センチ程度の生物。人類とは友好関係にある。 <ドルスス>の艦長はローダンその人。2000人の将兵が勤務します。何しろ直系1500mの巨艦ですから。先任将校ジケルマン中佐、次席将校アーフェン少佐、保安担当のゴルラ大尉などが紹介されますが、将官以上がゾロゾロ乗船している巨大戦艦の要員を紹介するのにこんな下っ端を出してどうするんだろう、などと突っ込んでしまう。保安将校、秘密警察というか海兵隊というか、ともかく高級士官を叛乱から守る軍隊警察みたいな連中をまず描写するってのが、ドイツ的なのかなぁ? 同級の超弩級艦が二隻、<タイタン>、<ジェネラル・パウンダー>が建造中です。 さて、救難信号など出していないというクルマンを<ドルスス>から、秘密の電波が出ていることが発見されました。極秘事項である地球のポジションが送信されようとしています。警戒厳重な艦内から、だれが、どうやって。 062 青い小人たち 第29巻「姿なき攻撃」の前半、「57 暗殺者たち」のエピソードで地球より惑星グレイ・ビーストに追放された人々が再登場します。 リーダーとなったホレース・O・ミュロンは、彼に敵対するグループとの軋轢をなんとか調整しようとしていますが、例によってなかなかうまく行きません。なにしろ、秩序より自由意志を、譲り合いより武器を取って我を通すことを当然と考える人々ですから。 その敵対グループとの抗争の中で、ミュロンの手際や如何に。この惑星の生物らしい「青い小人たち」は、敵か、味方か。 チェリッシュと名乗る男は何者か。 幕間劇のはずなのですが、何かの伏線になりそうです。 訳者あとがき は、ダックスフントのこと。 それと、毎回毎回搭乗人物の説明を繰り返しているけど、将来大丈夫なのかな。 大丈夫ですよ。なんとかなるものです。主要キャラは継続するけれど、途中で消えてしまうキャラは遙かに多いのだから ペリー・ローダン百科で、ドルーフという種族とドルーフォンという惑星が紹介されます。酸素系惑星、重力は地球の約二倍。 はたして、ストーリーにこれからどう絡んでくるのか。 (08/11/4) |
Ver. 2.21 |
---|
管理番号:R400-032 | 10R 宇宙英雄ペリー・ローダン 032 | 出版社:早川書房 |
書名:時の牢獄 | ハヤカワ文庫SF227 早川文庫555 | 発行 1967年 | |||||||
063 マイクロ・エンジニア | Die Mikro-Techniker | クラーク・ダールトン | |||||||
064 時の牢獄 | Im Zeit-Gefangnis | クラーク・ダールトン | |||||||
翻訳:松谷健二 | 価格:300Yen | ページ数:263P | 本のサイズ:文庫 | ||||||
初版発行:1977/2/28 | 購入:1977/2/23 | 表紙・イラスト:依光 隆 |
063 マイクロ・エンジニア 幕間劇だった「青い小人たち」を飛び越して、メイン・ストーリー。 アルコン摂政のスパイであったロボット・ダックスフントに騙された事を怒るグッキーとそれをからかうブリーの喧嘩で始まります。これ以後、良い親友同士になるというのが設定なのですが、正直言って、高位の責任を持つ大柄のレジナルド・ブルが、いつも身長1メートルのネズミ・ビーバーにからかわれ、テレキネシスでいたぶられてみんなの失笑を浴びるという役柄って、コメディでしかないよなぁ。 テラより992光年離れたスヴァフト星系第二惑星の重力は、地球の1/4です。そこに住むスヴォーン人は、身長30センチ程度の、キュウリに2本の足、4本の手が付いたような形状。しかし、非常に優れたマイクロエンジニアなのでした。彼らが、構造補正機探知装置を開発していると聞いてローダンは驚愕します。 遷移、つまり超空間ジャンプのさいに発生する5次元的な構造振動により、銀河系のすべての航行は検知できます。しかし、この振動を補正して探知されないようにする特殊技術が構造補正機。これにより、ローダンは地球のポジションを隠し通して活躍が出来たのでした。しかし、それをまた探知する特殊技術がタイミング良く開発されるとは!(笑) ローダンは工作員を送りこむと共に、とんでもない作戦を発動します。「人類を守るためなら何でもあり作戦」の一環ですなぁ。 2万のスヴォーンのエリート技術者の運命はいかに? 064 時の牢獄 「・・・これをもって、われわれは、空間と時間を克服したものと思われる。百年前には月へ飛ぶなどとはお伽話にひとしかった。このことを忘れまい。その30年後、1971年にわれわれは月へ到達した。そのあとで嵐のごとき展開が始まったのだ。それがいま2041年まで続いている。アルコン人のおかげで、超空間をぬけ星ぼしへ飛ぶこと、銀河の数千光年を越えることは、もはや問題ではなくなった。空間は克服された。時間もだ。と、少なくともいままでは、そう信じていた、われわれは」 ペリー・ローダンが沈鬱に語る。いまや、その克服できない危機が押し寄せているから。 二つの時間平面が、衝突しつつあるのです。我々と、彼らと。 彼らは我々と比較して、7万2千分の一の、極端にゆっくりした速度であり、彼らの世界に取り込まれるとたちまちその時間ゾーンに捕らわれてしまう。容赦なく侵攻してくる時間平面は、銀河のどこにでも現れ、それに取り込まれれば死の星と化す。どうすればいいのか。 マルセル・ルゥ少尉とフェルマー・ロイドが開発した装置、レンズ=フィールド=ジェネレーターによって、独自の時間を失わずにむこうの時間平面に入る事が出来ましたので、その試作品を使った探索作戦が敢行されます。 なんと、3ヶ月前に、数百光年彼方で失ったルゥ少尉の指揮艇、オタマジャクシK7を発見したことも驚きでした。 その世界で、彼らは空中にかすかな響きを聞きます。 「・・・ウーフ・・・ ・・・ルーフ・・・」 「・・・ドルーフ・・・ ・・・ウーフ・・・」 異星人の会話が、あまりにものろくてこう聞こえるのです。 異星人ドルーフは、これにより命名されました。 訳者あとがき は、もう32巻になったね、という感慨。 第1巻からもう6年経ったんだとのこと。松谷氏の次男は、小学6年生になったときに読み始めたそうな。夢中で読んでいる姿が嬉しそうですね。訳者冥利に尽きる、てところかな。 でもやっぱり、こう言いたくなったそうです。 「おい、ローダンばかり読んでいないで、勉強しろ」 (あはは) (08/11/13) |
Ver. 2.22 |
---|
管理番号:R400-033 | 10R 宇宙英雄ペリー・ローダン 033 | 出版社:早川書房 |
書名:時空大脱出! | ハヤカワ文庫SF231 早川文庫572 | 発行 1967年 | |||||||
065 時空大脱出! | Ein Hauch Ewigkeit | クラーク・ダールトン | |||||||
066 流刑囚の看守 | Wächter der Verbannten | クルト・マール | |||||||
翻訳:松谷健二 | 価格:300Yen | ページ数:262P | 本のサイズ:文庫 | ||||||
初版発行:1977/3/31 | 購入:1977/3/22 | 表紙・イラスト:依光 隆 |
ちょっと気分転換に読んでみたら、一気に読み切ってしまった。面白いね、やっぱり。 065 時空大脱出! 恒星モラグの第二惑星タツ=トル、2041年7月16日。7ヶ月前の1月13日に行ったレンズ=フィールド=ジェネレーター実験の失敗ののち、新しいアイディアを元に、直径200mという巨大な異次元への窓を設置したローダンらのグループは、<ドルスス>に搭載した直径100mの軽巡洋艦<サンボ>をドルーフの世界、72000分の1の速度の世界に侵入します。指揮を執るのはローダンその人。 同乗したアトランの理論にも助けられ、ドルーフの艦隊との初めての宇宙戦も行うこととなります。はたして、マルセル・ルウら、取り残された探検隊を救うことができるのか。無事に戻ることができるのか。 ところで出だしで、とんでもないミスがあります。原書が悪いのか、翻訳が間違えたのか。惑星タツ=トルと恒星との距離が7132光年だというのは、無茶です。7123万キロメートルの間違いでしょ?(笑) 066 流刑囚の看守 マール担当の、流刑者たちのグレイ・ビースト開拓記ですね。「062 青い小人たち」の次の話。 青い小人たちとの共存も果たしたホレース・O・ミュロンらは、敵対するホランダー・グループをなんとか制圧します。反抗するホランダーをどう処したのか、と言う点について、理想主義では解決できない方法を取ります。単なるSFなんですが、ここのところはちょっと重い。 ミュロンを支持する一人オバノンは、人命と自由を愛する人物でありながら、ついにこのような結論を出し、賛同を得ます。
しかしその直後、グレイ・ビースト暦にして2041年1月15日から16日にかけての夜、彼らは外惑星から現れた異星人に襲われます。ピープシーと名付けられた彼らは、流刑者たちをあっという間に制圧し、農奴として農業生産物を作るように強制します。 ミュロンら流刑者たちはどう抵抗するのか。 テラの監視員として流刑者に混じっていたチェリッシュが、ついにその正体をミュロンに語るのですが、その後の展開はまだわからない。 ペリー・ローダン百科は、ミュータント部隊勢揃いですな。この設定は、のちに時々ぶれるんだけどね。(笑) 訳者あとがき は、この時点での去年、つまり1976年の12月17日に、ドイツでは800巻目が出たそうな。これを見て化学燃料ロケットのパイロットが、はるかなるアルファ・ケンタウリをめざすような気持ちだ。という言い回しが出てきます。この言葉も有名(?)ですな。 それと、松谷さんの戦中の想い出。17歳の勤労学生が、敗戦直前の日本で、「地球盗難」というSFの本の表紙を見たことが強烈なインパクトを伴って記憶に残っているのだそうな。今調べたら海野十三氏の作品だそうですが、そんなものを持ち込む学生もいたんですね。 こんな言葉で締めくくっています。ちょっと、心にしみる言葉。 ともわれ、われわれの世代の場合、おのれの青春のイメージは、なんらかのかたちで戦争とむすびついており、それは、なつかしくもいまわしく、いまわしくもなつかしい。 (09/1/10) |
Ver. 2.22 |
---|
管理番号:R400-034 | 10R 宇宙英雄ペリー・ローダン 034 | 出版社:早川書房 |
書名:消えた生命の星 | ハヤカワ文庫SF240 早川文庫603 | 発行 1967年 | |||||||
067 シリコ第五衛星での幕間劇 | Zwischenspiel auf Siliko V | クルト・ブラント | |||||||
068 消えた生命の星 | Hetzjagd durch die Dimensionen | クルト・マール | |||||||
翻訳:松谷健二 | 価格:300Yen | ページ数:251P | 本のサイズ:文庫 | ||||||
初版発行:1977/5/15 | 購入:1977/5/15 | 表紙・イラスト:依光 隆 |
で、チョーシこいてまた読んでしまった。今回の表紙絵は素敵。 067 シリコ第五衛星での幕間劇 幕間劇と言えば幕間劇なのです、たしかに。 出だしは、「銀河パトロール隊」をイメージしますね。宇宙アカデミー(士官学校)の卒業式。エリート中のエリートである新任少尉の任官。晴れがましくも厳粛な式典。 この時代、太陽系帝国の新任少尉が僅か83人ってのはどうかとは思いますけどね。年に複数回卒業式があるとも思えないし。 ま、ここで卒業する一人の少尉が問題なのです。その名は、トマス・カーディフ。 ペリー・ローダンその人と、アルコン女性にして彼の妻トーラの息子。重要人物である父母との影響を考え、両親の名は知らされず、孤児として育てられた不幸な青年です。今回初登場。 彼がある任務を果たし、その過程で父母の事を知ってしまう。それも、非常に悲惨な状況で。 この男、トマス・カーディフは、のちに災厄の元となります。 教訓: 子育ては真面目にやれ! ところで、ティフことジュリアン・ティフラーは、任官から60年たってようやく大佐です。期待のホープにしては、なんとまぁ昇進の遅いこと。 この時点で細胞シャワーを受ける権利、つまり永遠の寿命を獲得したようですけど、そのためだとしたらわびしい話ですなぁ。(笑) 068 消えた生命の星 2042年1月5日、ひとつの報告がローダンら太陽系帝国首脳を驚愕させます。ワンダラーの痕跡がないと。 62年ごとにここに来て、細胞活性化シャワーを浴びれば不死となる、というのは、ローダンと“それ”との間で交わされた約束のはず。 三ヶ月の誤差が認められるとのことなので、2042年2月1日から2042年5月1日の間でその処置を受けなければ、たちまちのうちに不死となった人々は老化して死んでしまう。玉手箱を開けた浦島太郎状態ですな。 この原因は何か、と探るうちに、今銀河を悩ませている異時間平面現象と関連があるのではないかという可能性が指摘されます。 かくして、戦艦<ドルスス>は太陽系帝国の要人たちを載せ、ワンダラー、すなわち「消えた生命の星」、厳密に言うと人工惑星を捜索に向かいます。該当宙域で、搭載艇であるオタマジャクシK238に乗り込んで探索に出たのは、1月17日の夕方でした。搭乗するのは、ローダン、アトラン、レジナルド・ブル、ゴルラ大尉、トンペッチ少尉の5人。 該当宙域にある緑の太陽を周回する惑星は、ソリチュードと名付けられました。5600オングストローム付近の光が極端に強い異常な太陽は、どう考えても不自然。この異常な世界は何者かが人為的に作ったに違いない。 ここで発生した時間遅延とその影響に関し、ハテナマークがたくさんできる説明はありますが、細かい所は気にしないことにしましょう。(笑) さて、不思議な知性体とコンタクトしますが、これはドルーフ本体ではないらしい。この種族に対してローダンは、「われわれは君の友だ」という言い方をします。この「友」という概念は、あまり都合良く考えない方が良いと思いますね、例によって。 さて、当時はオングストロームという単位で小さい距離を現していたのですが、今は波長はnm(ナノメートル)を使います。右図参照。 5600オングストロームは560nmになります。黄色に近い緑、と思えばよろしいかな。 そういえば、ドイツ語でオタマジャクシは、たしかに「K」で始まるようですね。いつか調べようと思って忘れていた。(笑) →ここ、Kaulquappe ペリー・ローダン百科は、加速度と重力(正確には引力)のこと、コリオリの力のこと、中心運動のこと、ヴェガ星系のこと。 ローダン世界と言うより、物理的な啓蒙といった感じですね、前の3つは。 訳者あとがき は、トマス・カーディフのこと。シリーズの進行速度が前より速まっているなぁ、ということ。 そしてイラストの依光さんからの謝罪。第32巻「時の牢獄」の中でのイラストに間違いがあった、ごめんなさい、とのこと。偉い人たちだなぁ。 (09/1/12) |
Ver. 2.22 |
---|
管理番号:R400-035 | 10R 宇宙英雄ペリー・ローダン 035 | 出版社:早川書房 |
書名:アトランティス最後の日 | ハヤカワ文庫SF249 早川文庫626 | 発行 1967年 | |||||||
069 半空間に死はひそみて | Im Halbraum Lauert der Tod | クルト・マール | |||||||
070 アトランティス最後の日 | Die Letzten Tage von Atlantis | カール・H・シェール | |||||||
翻訳:松谷健二 | 価格:300Yen | ページ数:249P | 本のサイズ:文庫 | ||||||
初版発行:1977/7/15 | 購入:1977/7/14 | 表紙・イラスト:依光 隆 |
考えてみると、アトランティス事件が終わるこの巻までは読み返そうと思っていたんですよね。 ここでアトランの回が一段落つくから。さて、この先を読み直すかどうするか、検討中。(笑) 069 半空間に死はひそみて 2042年5年1日までに人工惑星ワンダラーを発見しないと、“それ”により不死となることを許されたペリー・ローダンと彼の友たちは一気に老化してしまう。その期限まであと8日。 ドルーフの惑星でワンダラーのポジションのヒントをつかんだローダンらは、<ドルスス>を駆ってその星域に向かいますが、そこには何もない。しかし、一人の探知要員が不思議な現象を見つけます。通常の超光速遷移にともなう構造振動は瞬間的に発生し、指数的に減衰するものなのに、不規則なパターンを描いて異常に弱い構造信号が観測されるという。 ソリチュードから連れてきた知性体“ネイサン”の助力により得た情報を元に、アトランが理論を立てます。ワンダラーはドルーフ世界の時間衝撃を受け、四次元と五次元の間にある半空間に潜んでいるのだと。 さあ、謎は解けるのか。彼らは間に合うのか。 アトランは、西暦1305年の昔、ペイリフィット・オヴ・シャーウッドと名乗っていたとき友となったリャンドリンドッド伯、ガイ・オヴ・リャンドリッド(Guye of Llandrindod)と再会します。イギリスとスイスの混血で、エドワード1世を助けてウェールズを征服したという。 この名はウェールズ地方の土地の名ですが、歴史に名が残った人物ではないようですね。 070 アトランティス最後の日 出だしはいかにもシェールですよ。(笑) 散歩しながら考え事に沈むアトランを呼び出すのに、なんとローダンは超弩級戦艦の重エネルギー砲を上方、人工惑星ワンダラーを覆うエネルギー・バリアめがけてぶっぱなしたもの。 「お、蛮人、どうかしたのか?」 「なんでもない、アルコン人。ここにはほかにも人間がいることをあなたに注意するには、これ以外なかったのでね」 こんなもんです、シェールの描くローダンとアトランの会話って。 ┐(´ー`)┌ ワンダラーを発見したローダンらは、細胞シャワー処置を得ることができました。しかし、別なタイミングでワンダラーに侵入したブリーだけに異常な現象が起きます。なんとどんどん若返っていくのです。この原因の追及と対策には、今度はブリーの加速していく若返りという期限があります。従来の知識ではまったく解明できない超現象、超科学を前にして、アトランとローダンは如何にして対抗するのか。 この過程で、ドルーフと名付けた生物は、アルコン=地球の技術とは全く違う超光速飛行をすることがわかってきます。アトランは気づく、五次元を遷移するのではなく飛び抜ける航法は、過去に確認されているではないか。 やっとコンタクトが取れた“それ”は、自分が一定量の「精神質量」を失っており、その回復に一定の休養期間が必要だと宣言してきました。同時に一つのメッセージをよこします。 “ロボットを贈ったことも、無私的行為というわけではない。わたしの存在も兵器を見つけた男の抵抗にかかっているのだから” 兵器を見つけた男。ロボットを贈った相手。これはわたし、アトランではないか。 アトラン帝国のエリートとして、脳に人為的に挿入された付帯脳、記憶と論理的計算をつかさどる脳がフル回転し、古代の記憶が甦ります。 本国でのメタン生物との戦乱によって、もう物資も増援も送てないと宣言され、わずか二隻の戦艦だけで辺境の星系を守らねばならなくなったアトラン、アルコン帝国水晶王子にして巡洋戦隊司令官アトラン提督の時代へ。 ドルーフ時間障壁、奇妙な航行をする圧倒的な敵艦隊、超弩級艦<トソマ>とインペリウム級艦<パイト>の果敢な防衛戦、恒星ラルサフ第二惑星ラルサにあった植民地の全滅。 高笑いでおのれの存在を示すだけの存在から与えられた、不死を約束する卵状の「細胞活性装置」。謎のコンヴァーター砲。 ラルサフ星系第三惑星に建設した要塞「アトランティス」の壊滅。 運命の気まぐれで、たった一人生き残ってしまったアトランの絶望。古代人類の進化を見守る放浪。 一万年ののちに、出会ったローダンという男。 これは、「時の外に立つもの」アトランのプロフィールが紹介された巻です。 ペリー・ローダン百科は、ヘリウム、ヘリオグラフ、ヘリオスコープ、スペクトル。 訳者あとがき は、この本の中に出てくる時間・空間の虚実取り混ぜた無茶苦茶な説明に付いていけないよ、という苦笑です。 あとは訳語のこと。ワンダラーの超ロボット“ホムンク”とは、ゲーテのファウストに出てくる人造人間“ホムンクルス”に由来するんだろうね、ということ。ラテン語で“小人”の意味だそうな。それと、駆逐艦、宇宙船を、適時に駆逐機、宇宙艦に直してますよ、という話。 (09/1/18) |
Ver. 2.22 |
---|
管理番号:R400-036 | 10R 宇宙英雄ペリー・ローダン 036 | 出版社:早川書房 |
書名:アウリゲルからの使節 | ハヤカワ文庫SF257 早川文庫657 | 発行 1967年 | |||||||
071<チグリス>のミス・ジャンプ | Fehlsprung der Tigris | クルト・ブラント | |||||||
072 アウリゲルからの使者 | Die Gesandten von Aurigel | クルト・マール | |||||||
翻訳:松谷健二 | 価格:300Yen | ページ数:248P | 本のサイズ:文庫 | ||||||
初版発行:1977/9/15 | 購入:1977/9/21 | 表紙・イラスト:依光 隆 |
071<チグリス>のミス・ジャンプ ドルーフの侵略が続く中で同盟を結んだアルコン帝国と太陽系帝国なのですが、友好関係が進む気配はありません。アルコン帝国を支配するロボット摂政は、地球のポジションを探る探索をゆるめません。地球を代表するローダン側とすれば、地球に乗り込まれれば技術的なレベルを見透かされ、対等な同盟ができるレベルではないことを喝破されて、すぐにでも併合・搾取されることは目に見えている。 超空間ジャンプの際に発生する構造衝撃を補正する装置の入手によって、一時的に優位を持ったと思ったのもつかの間、どうやらアルコン帝国はこの重力振動の探知機を作ったらしい。 そこでローダンは、同盟者となった身長30センチのスヴォーン人たちが開発した「固有振動ダンパー」によってさらに優位に立つと共に、直径100mの球形貨物船<チグリス>を使って、スプリンガーを巻き込んだ新たな作戦を発動します。ターゲットはどこか。ミス・ジャンプの原因は何か意図は何か。 072 アウリゲルからの使者 「066 流刑囚の看守」の続きです。流刑者たちの惑星「グレイ・ビースト」でのお話。 外惑星から現れた異星人をピープシーと呼ぶからには、その惑星はピープたるべきである、と主張したのはチェリッシュ。そんなアホな名前を付けてどうするんだ、というオバノンの言葉を笑い飛ばすチェリッシュ。流刑者の一員ですが、彼は実は太陽系帝国情報部の一員です。 太陽系帝国の科学力・軍事力をもってすればピープシーなど圧倒するのは簡単ですが、流刑者たちの技術力はわずかなもの。本格的に侵攻されたら、まともに対抗することはできません。 そこで考えた作戦とは、<フェア・レディ>と名付けたもと搭載艇を使って、この星系に別な文明惑星アウリゲルをでっち上げ、そこから来た遙かに文明が進んだ使節を装ってピープシーを圧倒しようというもの。そのために、<フェア・レディ>に今までの言語とは違うフランス語で文字を書き、みんながフランス語で会話することで、グレイ・ビーストの異星人とは違う人種を装うという。 なんだかため息をつきたくなる作戦。ドイツ人から見て、英語とフランス語ってそんなに違うものなのかねぇ? この作戦が破綻した原因も、ため息をつきたくなるようなマヌケな原因なのですよね。 ま、いっか。終わりよければすべてよし。 ペリー・ローダン百科は、スペクトル、スペクトル線、スペクトラルフォトメーター、スペクトロヘリオグラフ、スペクトル分析、スペクトル分類。 訳者あとがき は、今後の何百巻を考えて意地が出てきた、とのこと。昭和3年生まれの松谷氏、このとき49歳ですか。 このあとのあとがきは、シリーズについて書くこともなくなってきたので、山、スキー、サイクリングなどの趣味でお茶を濁すことにしようとのことでした。なるほど、このあたりから松谷さん独特の「あとがきモドキ」が始まるのでしょうか。 (09/3/5) |
Ver. 2.22 |
---|
管理番号:R400-037 | 10R 宇宙英雄ペリー・ローダン 037 | 出版社:早川書房 |
書名:三人の裏切り者 | ハヤカワ文庫SF263 早川文庫680 | 発行 1967年 | |||||||
073 三人の裏切り者 | Die drei Deserteure | クルト・マール | |||||||
074 戦慄 | Das Grauen | ウィリアム・フォルツ | |||||||
翻訳:松谷健二 | 価格:300Yen | ページ数:256P | 本のサイズ:文庫 | ||||||
初版発行:1977/10/31 | 購入:1977/10/21 | 表紙・イラスト:依光 隆 |
073 三人の裏切り者 太陽系帝国の政府機関紙“テラニア・デイリー・ニューズ”の2042年10月3日号の記事から始まります。宇宙基地ミュルタVIIから三名がガゼル型長距離偵察機で脱走したというニュース。 この新聞は、公衆の情報と世論育生のために販売されているもので、このエピソードはこの新聞と反政府系の新聞“テラニア・タイムズ”による政府批判記事が色取りとなりますね。ローダン世界は、今のヨーロッパのような、政府系と反政府系をはっきりうたうマスコミがあるらしい。ヨーロッパ的に健全ですな。(笑) 巻き込まれた主人公は、この三人に拉致されたガンター・チェリッシュ中尉。惑星グレイ・ビーストに追放された地球人の一団の危機に当たって、ホレース・ミュロンの側に立って活躍し、「ひとりでグレイ・ビーストをピープシーから解放」(ミュロンによる評価)した「思慮深い無鉄砲もの」(ローダンによる評価)です。 三人はかつてのホランダー一派に属していた連中であることから考えて、太陽系のポジションをアルコンに売ろうとしている恐れがある。しかしチェリッシュはその性格からして、操縦を強制されているに違いない。 構造補正機、さらに構造振動の固有振動吸収装置までそなえたガゼルをどうやって捜索すればいいのか。 直径1500mの巨艦の三隻目が登場します。一隻目はアルコンより譲渡された<タイタン>、二隻目はテラで建造された<ドルスス>で、この三隻目は<バルバロッサ>。これ以外にもあるのかもしれませんが、物語に出てきたものとしてはこれだけ。<バルバロッサ>は、いまだに若々しいデリングハウス将軍が座乗してテラ艦隊の指揮を執ります。若いのはむろん細胞シャワーで無限の寿命を持っているためですけどね。 このクラスがインペリウム級超弩級戦艦と名付けられたのは、今回が初めてじゃなかったかな。かつて直径800mの<スターダストII>をインペリウム級と呼んで、1500mはウニヴェルズム級と呼ばれていたはずなのですが... そうそう、アルコンの技術を継承したテラの宇宙船で、むき出しのコイルや真空管があるってのがなんだか面白いですなぁ。 それと、ミュータント部隊を使わないって展開は、まだるっこしいもんだと思いました。(; ´Д`) 074 戦慄 太陽系より一万光年ほど離れた惑星エパンに駐留する工作員とコンタクトする任務についた連絡艇<ファウナ>の物語です。オタマジャクシ級のこの艇は、正式名称K262ですが、乗員は<ファウナ>と呼びます。 直径60mの連絡艇の指揮を執るエヴァソンが85歳の大佐(この時代ではまだまだ壮年期)というのは、桁違いに大きい重巡の指揮官が少佐や中佐である点から考えるとなにか意味がありそうです。(が、単なる執筆ミスの可能性もある。w) 闘技場で巨大な竜と戦う剣闘士マタールが、テレパスの工作員ゴルトシュタインへの連絡員であるらしいので、まずそれと接触します。任務が終わったと判断されたゴルトシュタインは帰還することになりますが、マタールに太陽系帝国の秘密を知られたと判断したエヴァソンらは、原住民であるこの剣闘士を強引に連れて行くこととします。 その帰還途中、まず幽霊を見たという報告が乗組員から出ます。最初は笑い飛ばされますが、次々と乗組員が死んでいくと事は悪ふざけとは思えなくなる。やがてわき起こる戦慄と恐怖。いったい誰が、なんのために。 やがて気弱でテレパスにすぎなかったゴルトシュタインが、不思議な能力を発揮し始めます。何が起こったのか。 新しい執筆者、ウィリアム・フォルツのデビュー作です。 ペリー・ローダン百科は、天球、天球方位、天体力学、三物体問題、摂動、子午線、子午儀。天体運動の基礎的用語ですね。 訳者あとがき は、ウィリアム・フォルツの紹介。800巻(日本版で400巻)の段階でダールトンを抜いて最もたくさん書いているのだそうな。 それと、グッキーがアメリカでは「Pucky」にされたのは、米語では「guck」によからぬ意味があるから、翻訳者のアッカーマン夫人が変えたのだそうな。たしかに「Aho」とか「Tonma」とかいう日本人が出たら変えるよなあ、と松谷氏。 この本の「戦慄」のエピソードにイノシロという変な名前の日本人が出てくるんですけど、この程度ならまだマシか。 (09/3/25) |
Ver. 2.22 |
---|
管理番号:R400-038 | 10R 宇宙英雄ペリー・ローダン 038 | 出版社:早川書房 |
書名:赤い宇宙の対決 | ハヤカワ文庫SF270 早川文庫701 | 発行 1967年 | |||||||
075 赤い宇宙の対決 | Das rote Universum | カール・H・シェール | |||||||
076 ドルーフォンの陽の下で | Unter den Sternen von Druufon | クラーク・ダールトン | |||||||
翻訳:松谷健二 | 価格:300Yen | ページ数:256P | 本のサイズ:文庫 | ||||||
初版発行:1977/12/15 | 購入:1977/12/19 | 表紙・イラスト:依光 隆 |
075 赤い宇宙の対決 シェール執筆の巻はなぜこうドンパチが激しいんでしょうねぇ。(笑) このエピソードもアトランの一人称によります。 直径1500メートルの超弩級戦艦<クビライ・カン>の最終艤装場面から始まります。この新型戦艦の指揮を執るのは、前のエピソードで戦慄を味わったマーカス・エヴァソン大佐。 あは、オタマジャクシ級の艇長ではなかったのですね。納得。 同盟を結んでいながら油断のならないアルコン帝国に対する作戦が発動されたのは2043年8月1日。作戦名は<ポトマック>。この命令は、ミュルタ星域にいるローダンその人が発令したもの。ミュルタVIIとは、惑星グレイ・ビースト。700億ソラーの費用を掛けて建造された新しいテラの前進基地。 ここまでの6562光年の距離を<クビライ・カン>で一気にジャンプしたのち、ローダンと合流したアトランは、新造の超高速偵察巡洋艦<カリフォルニア>で、ドルーフ艦隊とアルコン艦隊の激突の間隙をぬってドルーフ世界の星系に侵入します。この化け物は、わずか直径100メートルながら、安定剤として秒あたり45トンのビスマスを消費しつつ通常空間で毎秒毎秒千キロメートルで加速できるという。 ドルーフ世界とこの世界との固有時間の比率が 1:72000 から 1:2 となっているという驚くべき事実もあり、自体は楽観を許さない。 酷熱の惑星はハーデスと名付けられたのですが、この1.95Gの惑星にローダンとフェルマー・ロイドとわたしアトランが取り残されてしまったのでした。しかもロイドは赤痢の兆候を示し、そのうえ宇宙服の衛星装置は壊れたという。はたして救援は間に合うのか。 赤痢の苦痛の中で宇宙服に閉じ込められる... つまり止めどもなく汚物まみれなのですが。ちょっと悲惨。 076 ドルーフォンの陽の下で かつて60年前の1983年、地球から1012光年離れた恒星タトリラの第二惑星ゴスルで、今は亡きテラナー、ハルナハン軍曹が不思議な物体に出会いました。直径は半メートルの球体で、ハルナハンにテレパシーで話しかけてきたとそうです。また、それは無限の距離で「見る」事ができそれを自分の表面に投影することができたらしい。かつてそれは、ハルナハンを救い、それを報告したローダンにも直接テレパシーでコンタクトし、いつの日か援助すると約束したのでした。 新造のインペリウム級戦艦<クビライ・カン>は、エヴァソン大佐の指揮のもと、ドルーフの攻勢から人類を守るため援助を願いに向かいます。コンタクトは成功し、その物体はハルノと名乗り、人類への助力を約束します。私がローダンを助けられるかどうか、とつぶやくハルノに、それは確信していると答えたエヴァソンに対し、ハルノは謎めいたことを言ったもの。 <助けていいか ─ というべきだったか>... 敵の敵は味方、という理屈に基づき、敵意を示し始めたアルコン帝国というかアルコン摂政に対応するために、ローダンは時間比率が接近してきたためコンタクトできるようになってきたドルーフに同盟を持ちかけます。言いだす発想もすごいのですがそれを平然と受けるドルーフもローダン世界ふうですな。 「トミー」というのが政治家らしい。その長が「トミーⅠ」。「オスカル」とは将校もしくは科学者。「マイク」は普通のドルーフなのだそうな。 むろん、両者とも表面的にはいかに相手を騙すかを考えている訳ですし、両者ともアルコン帝国にこっそり同盟を持ちかけている、ときたもんだ。ただし勢力的にはほぼ拮抗したアルコン帝国とドルーフに対し、太陽系帝国は微々たる勢力でしかないので、同盟の対象となりうるとは思えないのですが。 ハルノの助けなどによって、シアメド系第16惑星のドルーフの母星に乗り込んだローダンらは、この惑星をドルーフォンと名付けます。 ドルーフの中で、なぜかローダンらに助力する一体もいます。不思議なことに。「彼」は、どうやらドルーフの首席物理学者すなわち「オスカルⅠ」らしいのですが、その脳の中に別な精神が取り付いているらしい。ローダンを知っているらしいその精神とは、いったい何者なのか。 あ、もしかしたらあいつの正体は、と思う人はたくさんいたろうなぁ。いよいよドルーフ編、佳境に入ってきました。 ペリー・ローダン百科は、水星、金星、火星、木星に関する、ローダン世界ではない普通の説明。 Wikiによると、1965年にレーダー観測によって水星は太陽の周囲を2回公転する間に3回自転する事が確認されたのですが、にもかかわらずここではその前の認識、つまり永遠に片面を太陽に向けて公転する惑星としています。さぁ、これは誰のミスだろう?(笑) 訳者あとがき は、ネタがないとぼやきつつ、最近サイクリングを始めたと書いています。一日百キロ走るのがいいのだそうな。これを書いた時点で松谷さん、49歳ですぜ。いやはや。 (09/4/17) |
Ver. 2.23 |
---|
管理番号:R400-039 | 10R 宇宙英雄ペリー・ローダン 039 | 出版社:早川書房 |
書名:還らぬトーラ | ハヤカワ文庫SF278 早川文庫728 | 発行 1967年 | |||||||
077 永遠の囚人 | In den Fesseln der Ewigkeit | クラーク・ダールトン | |||||||
078 還らぬトーラ | Thoras Opfergang | クルト・ブラント | |||||||
翻訳:松谷健二 | 価格:300Yen | ページ数:260P | 本のサイズ:文庫 | ||||||
初版発行:1978/2/15 | 購入:1978/2/8 | 表紙・イラスト:依光 隆 |
077 永遠の囚人 ドルーフの本拠は、シアメド連星の第16惑星にあり、テラナーはドルーフォンと名付けています。その第13惑星ハーデスにペリー・ローダンは基地を構えています。むろん、秘密基地。 アルコンとドルーフの間をコウモリのように立ち回ることで、アルコンは劣勢に立たされていきます。これはならんと今度はドルーフへの介入を考えるローダン。 「蛮人、戦術の遊びがすぎるのではないか」 というアトランの非難も、まことにもっともなのですが。 さて、前巻でローダンを助けたドルーフの正体がわかってきます。 1972年2月、第三勢力発足当時、一人のミュータントが事故に遭い即死します。たしかに体は死んでいるのですが、腐敗もしないし血は冷たくならない。その名はエルンスト・エラート。彼は精神の状態となって、空間だけでなく時間の中も漂い、ドルーフの一体の中に入り込んだのです。エラートはそのドルーフの頭脳に刺激を与え、首席科学者にまで成長させたのでした。 ローダンはこの科学者を足がかりにドルーフと交渉し、超空間ジャンプではない超光速航行技術を得ようとするのでした。 078 還らぬトーラ 2043年10月、金星のテラ病院血液病科医長ヴィルネス博士は、回復不能な血液病の患者のカルテを見つめます。病名は、タイプF・アルコン。リンパ腺眼精腫瘍。銀河の名医であるアラスでさえ治療不能。その患者名は、ローダンの妻であるアルコン人、トーラでした。 その罹病原因が、アラスの血清のために生じた可能性もあるという。つまり、アラスの陰謀によるものかもしれない。 コンラッド・デリングハウス将軍はヴィルネス博士がトーラ自身にそれを告げ、彼女が薬品による死より老衰による死を選んだことを告げられ、自制心を失います。絶望しながらもローダンは、レジナルド・ブルらの提案に従い、何かしたいと願うトーラにアルコン摂政との外交交渉任務を依頼します。これがトーラの気力を回復できればと思いつつ。 デリングハウスと共に超高速の100メートル級軽巡<ビルマ>でアルコンⅢに飛んだトーラは、外交任務に高揚し、死病に取り付かれているのが嘘のように元気な姿を取り戻します。それは最後の輝きだったのか、気力を取り戻した事による回復だったのか。 しかし、それがわからぬままに、トーラはアラス人によって暗殺されてしまったのでした。 墓の前に立つローダンは、久しぶりに現れた息子トマス・カーディフに手をさしのべ和解を願う。その手を拒絶するトマス。 運命はねじれていくばかり。 お付きの女性という役どころで、日本人の美少女ミュータントがトーラの世話をします。イシ・マツなんてしょうもない名前を付けられて、さぞや彼女は親を恨んだでしょうね。(笑) ペリー・ローダン百科は、のちにUSO長官となるアトラン、細胞活性化装置、カメラ的記憶力。 訳者あとがき は、トーラの死のこと。エルンスト・エラートのつかの間の帰還のこと。それだけです。 |