トップへ戻る 読んだ本の分類 |
|
---|
管理番号 | 書 名 | メ モ | |
---|---|---|---|
U004-001 U004-002 U004-003 U004-004 U004-005・006 U004-007 U004-008 U004-009 U004-010 U004-012 U004-011 |
精霊の守り人 闇の守り人 夢の守り人 虚空の旅人 神の守り人(上・下) 蒼路の旅人 天と地の守り人 第1部 ロタ王国編 天と地の守り人 第2部 カンバル王国編 天と地の守り人 第3部 新ヨゴ皇国編 炎路を行く者 流れ行く者 |
日本で生まれた異世界ファンタジー 女用心棒バルサを主人公とした 守(も)り人シリーズと、新ヨゴ皇国の皇子チャグムを主人公とした 旅人シリーズがあります |
|
U004-013 | 隣のアポリジニ | 上橋さんの見たオーストラリア先住民の歴史 | |
U004-014 U004-015 |
風と行く者 風と行く者 守り人外伝(文庫版) |
あの冒険の少し後とずっと前の物語 文庫で出たのでもう一度読む |
|
鹿の王 シリーズ |
Ver. 2.21 |
---|
管理番号:U004-001 | 66 ジュブナイル小説群 | 出版社:新潮社 |
書名:精霊の守(も)り人 | 守り人シリーズ 1 | ISBN978-4-10-130272-0 C0193 | |||||||
平成8(1996)年7月 偕成社よりSC | 新潮文庫 う18-2 8165 | ||||||||
価格:552Yen | ページ数:360P | 本のサイズ:文庫 | |||||||
初版発行:2007/4/1 第10刷:2008/5/20 | 購入:2008/6/7 | カバー装画:中川悠京 |
買っちゃいましたよ、(一応)子供向けファンタジー。 この作家とこのシリーズ、知らない訳ではなかったんですが読んではいませんでした。で、愛聴しているラジオ番組「トーキングウィズ松尾堂」の08/5/11のゲストが、村上もとかさんと上橋菜穂子さんだったのですが、聞いているうちに買いたくなったのでした。番組にうまく載せられちゃったかなぁ。 作家は、子供向けと言いつつ、大人の鑑賞に堪えるファンタジーを目指したのだそうです。 作品の舞台、構成、キャラクター。主人公バルサの持つ武器の意味。食べ物。衣食。自然描写。舞台となる物語の歴史。 一切手を抜いていない、という自負には根拠がありますね。たしかに。 大人が見ても十分耐えられる重みがある、かな。 物語は、主人公であるバルサが、この国の皇族の第二王子を助けたことから始まります。 バルサは今年三十。さして大柄ではないが、筋肉の引き締まった柔軟な身体つきをしている。長い脂っ気のない黒髪をうなじでたばね、化粧一つしていない顔は日に焼けて、すでに小じわが見える。 しかしバルサをひと目見た人は、ます、その目にひきつけられるだろう。その黒い瞳には驚くほど強い精気があった。がっしりと下あごとその目を見れば、バルサが容易に手玉に取れぬ女であることがわかるはずだ。 ── そして、武術の心得のあるものが見れば、その手強さにも気づくだろう。 おや、これは。いわゆる萌えを全く感じさせない、こんな主人公が子供向きのファンタジーにいたでしょうか? 容姿端麗で筋肉もりもりのたくましい青年ではないし、意味もなく肌はあらわな服装をまとった美貌の女剣士でもない。 その持つ武器は短槍ですが、作者がそれを選んだのにも理由があるそうです。刀なら、接近しているからどうしても命のやりとりをせざるを得ない。長槍なら取り回しが不便。短槍なら、殺すことなく相手をあしらうことが出来る。そんな思いがこもっているのだそうな。 彼女の心には重いものがあります。過去に何かあったのでしょう。しかし、温かい。 技と力と心と、すべてが身につくのはやはり30才という年齢か。 こんな主人公が出会うのは、チャグムと呼ばれるこの国のやんごとなき身分の人。その母からの懇願から不思議な運命が始まります。 武の道を歩む彼女と、精霊の荷を負った少年との出会い、少年の成長と別れ。 国家の歴史。陰謀。星読(ほしよみ)と呼ばれる人々。狩人とよばれる帝(みかど)の親衛隊。呪術師。 面白い世界です。鐵太郎の波長とはちょっと違うのは確かですが、あわせてみても面白いかも知れない。 この続編を読んでみようかな? あ、今ちょうどNHKのBSでアニメ「精霊の守り人」をやっていますね。このアニメは、この本だけのアニメ化ではないようです。この本から始まるバルサを主人公としたシリーズと、それに絡むチャグムを中心にした別なシリーズの要素が混じっているんじゃないかな。 最初途中から見たので、変なイメージで捉えてしまい、修正するのに時間がかかりました。(笑)(08/7/15) |
Ver. 2.21 |
---|
管理番号:U004-002 | 66 ジュブナイル小説群 | 出版社:新潮社 |
書名:闇の守り人 | 守り人シリーズ 2 | ISBN978-4-10-130273-7 C0193 | |||||||
平成11(1999)年2月 偕成社よりSC | 新潮文庫 う18-3 8223 | ||||||||
価格:590Yen | ページ数:387P | 本のサイズ:文庫 | |||||||
初版発行:2007/7/1 第3刷:2007/7/1 | 購入:2008/7/13 | カバー装画:中川悠京 |
「精霊の守り人」の舞台は、新ヨゴ皇国と呼ばれる新興の王国でした。 この世界で新しい歴史の誕生に立ち会ったバルサは、不思議な運命を顧みつつ、故郷に戻る旅に出ました。 せっかく作った舞台を十分に活用せず、主人公を新しい世界に連れて行くというのは、ファンタジーとしてはどうなのでしょうか。 作者はこの作品で、いったい何を作りたかったのでしょうか。 そして何より、主人公にこれだけ重荷を負わせる物語があっただろうか、と思いました。 バルサは、故郷のカンバル王国に入ります。普通の旅人の歩くルートではなく、「闇の守り人」が守備するという山の洞窟を抜けるルートで。 バルサの父親は、ヨンサ氏族の出身であり、かつてカンバル王ナグルの主治医でした。政治的な危険を感じ、娘の命を友人である、たぐいまれな短槍の技術を持つジグロ・ムサに託したのですが、その三日後に暗殺されます。ジグロは6歳の幼いバルサをつれて新ヨゴ皇国に逃れたのでした。 ナグル王は弟に毒殺され、弟はログサム王として王位に就きます。前政権の暗部を消すために、ジグロに対して次々と暗殺者を送りこんだのですが、それはかつてのジグロの同僚、同輩、仲間たちでした。ジグロは一人また一人、彼らと戦って殺していたのでした。 そんなジグロは、不幸だったのか。不幸以外になんといえばいいのか。その養父を見て育ったバルサはどうなのか。 「ヒョウル・闇の守り人」がいるという洞窟の中でバルサが出会った少年と少女。彼らを襲う謎の怪物。ヒョウル(闇の守り人)なのか? それと槍をあわせたバルサは、ある事に気づいて驚愕します。 二人の幼い兄弟は白磨石(はくませき)という宝石を取りに来たのだという。しかし手に入れたのは、ルイシャ・青光石(せいこうせき)らしい。これはいったい何なのか。誰か、あるいはなにかの意志があるのか。 バルサを中心にしたさまざまな人々の思い、過去、軋轢、陰謀。そしてこの王国を下から支配する世界。 不幸が積み重なっていただけだと思っていたバルサに向けられる怨嗟の視線とは、誰のものなのか。 最後に、ストーリーを追っているとわからないではない「闇の守り人」の恐るべき正体があらわになります。 バルサは、やりきれない連鎖を断ち切る事ができるのか。 これは、すごい世界ですね。面白い。(08/7/20) |
Ver. 2.21 |
---|
管理番号:U004-003 | 66 ジュブナイル小説群 | 出版社:新潮社 |
書名:夢の守り人 | 守り人シリーズ 3 | ISBN978-4-10-130274-4 C0193 | |||||||
平成12(2000)年6月 偕成社よりSC | 新潮文庫 う18-4 8223 | ||||||||
価格:552Yen | ページ数:348P | 本のサイズ:文庫 | |||||||
初版発行:2008/1/1 | 購入:2008/7/13 | カバー装画:中川悠京 |
新ヨゴ皇国の北、青霧山脈の中で、バルサは不思議な青年を救います。「奴隷狩人」に追われたその男は旅芸人、それも歌い手のように見えます。 これがすべての始まりでした。 礼の代わりに、と歌い始めたその男の歌。その歌を聴いて、バルサはうめく。 「なんてこった。あんた、シー・トゥ・ルエン<木霊(こだま)の想い人>なんだね。そうだろう?」 タンダの村では、タンダの姪が原因不明の状態で眠り続けます。ゆすってもたたいても、目を覚まさない。 呼ばれたタンダは、これは魂が飛んだ状態だ、と見抜きました。しかし原因がわからない。 やがて、一の妃(いちのきさき)、つまり死んだかつての第一皇子サグムの母親も同じ症状で伏せっているらしいことがわかってくるにつれ、問題は大きくなります。 それがタンダの師匠である老婆トロガイの若い日、 「夜明けに起きて、一日中働いて、眠る。嫁に行って、子をなして、年老いて死ぬ。誰もが、それを当たり前に思い、それ以外の一生など思っても見ない村・・・」「女はたいてい十人ぐらいの子供を産むんだが、そのうち生き残るのは四人ぐらいなもんだった。わしも十五でひとり目を産んで、つぎつぎに三人産んだ。でもね、みんな、本当にあっけなく死んでしまったよ。・・・」 この悲惨な物語とも絡むのです。一体その先に何があるのか。 若き星読博士であるシュガの発見、かつてバルサに命を助けられ、のちに皇太子となり、もはや宮廷の籠の鳥となったチャグムのささやかな陰謀などが絡み合います。バルサとチャグムの命を狙った事のある、帝室の隠密である<狩人>たちもこれに参加し、物語は急展開。 夢の守り人とは何か。 不幸な運命にあった人の怨念が、すべての原因と言い切ってよいものなのか。 この本がシリーズの一冊で、長い人生の旅日記の一コマなのだとしたら、簡単に言うと、タンダとバルサの間柄が新しい展開になるお話、と受けとめました。一人は運命に翻弄されて武器を取って生きることとなった女、一人は呪術師に見出されて農民から薬草師・呪術師への道を歩む男。 「・・・帰ってきたんだな」 「ああ。 ─ いろんなことがあったんだよ、この半年。ほんとに・・・。旅のあいだ、ずいぶん、ふしぎなこともあって、あんたがいたらなぁと思ったことが、何度もあったよ」 こんな間柄の男女がいても、いいよね。(08/8/12) |
Ver. 2.21 |
---|
管理番号:U004-004 | 66 ジュブナイル小説群 | 出版社:新潮社 |
書名:虚空の旅人 | 旅人シリーズ 1 | ISBN978-4-10-130275-1 C0193 | |||||||
平成13(2001)年8月 偕成社よりSC | 新潮文庫 う18-5 8481 | ||||||||
価格:590Yen | ページ数:392P | 本のサイズ:文庫 | |||||||
初版発行:2008/8/1 | 購入:2008/7/31 | カバー装画:中川悠京 |
このシリーズより、チャグムを中心とした物語になるそうですね。とはいえ、バルサがいないとさびしい。 人物紹介の欄にバルサが出ていたので、ゲストみたいな形で出るのかなと思ったんですよね。ところが、残念、出てこない。 でも、面白かった。 冒頭の地図が、広くなりました。今までの新ヨゴ皇国・北のカンバル王国は、舞台の上に追いやられ、中央には南に突き出た半島とその南の島々がサンガル王国と書かれてひとくくりになっています。地図の下には「南の大陸 タルシュ帝国に至る」 と書かれているだけ。 このサンガル王国が、今回の舞台です。 序章で海の種族の中の謎の陰謀の一端が語られ得た後、本編の最初、サンガル王国の宮廷という舞台に登場したのは、14歳になった新ヨゴ皇国の皇太子チャグムと、そばに従う若き星読(ほしよみ)博士シュガでした。 彼らは、サンガル王国の<新王即位ノ儀>に招かれたのでした。 サンガル王国では、王の第一皇子に次男が誕生すると、父王が第一皇子に王位を譲るしきたりであとのことで、今回タフムル王の第一王子カルナンに次男が生まれたことを期に親王誕生の儀式が営まれることとなり、各王家の代表がそれぞれここに集まっているのでした。 ここで起きる密やかな陰謀は、海の彼方から始まります。 そこで疑問。チャグムのいる国が「新ヨゴ皇国」というならば、なぜ「新」なのか。「ヨゴ」という国が別になければならない。 それが、海の彼方の南の大陸にあったのでした。そこから逃れて北の土地に新しい「新ヨゴ」を作ったのです。 このかつてのヨゴは、新ヨゴ皇国をどう思っていたのか。新ヨゴ皇国はどう思っていたのか。 海の彼方からの陰謀、侵略に備えて、サンガル王国がとった手段がすごい。あ、ベネ・ゲセリットだな、と思ったのは、昔々フランク・ハーバートの名作SF「デューン 砂の惑星」に親しんでいたからでしょうね。でも、この物語の感想・書評の半分以上でこれに言及されているとすると、目新しい感想でもないのか。 ただし苦言を呈すると、ちょっと露骨すぎるね、と思った。ベネ・ゲセリットの女たちは、謎めいた魔女たちだけど、あんなにおおっぴらに密談のために集まったりしなかったと思うな。ちょっと違うね。 しかも、その張り巡らしたネットワークを、ああも簡単に裏をかかれるとどうもねぇ。 さて、この陰謀の中で光ったのはまず皇太子チャグムですね。先の冒険から3年経って14歳になった少年は、父王からは冷たく扱われながらも、けなげに、しかも堂々と、人の上に立つ器量を示して存在感を見せましたね。政治家としても手腕はありそうです。 サンガル国王の次男タルサンも、チャグムとは全く違う存在感を示しました。奇しくもこの二人は同じ年齢とか。将来を期待させます。 それ以外には、女性たちのネットワークも魅力的でしたが、カンバルの新王ラダームに従ってきた<王の槍>カーム・ムサと男たちも光っていましたよ。ああ、バルサを育てたジグロ・ムサの後継者たちなんだよな。王はマヌケだけど、男たちは伝統を守っているんだね。 魔法とかあやかしとか、いろいろ織りなすものはありますが、鐵太郎はこれを人間のドラマとして楽しみました。 チャグムは次はどこに行くのでしょうか。(08/8/29) |
Ver. 2.23 |
---|
管理番号:U004-005・006 | 66 ジュブナイル小説群 | 出版社:新潮社 |
書名:神の守り人(上) 来訪編 | 守り人シリーズ 4 | ISBN978-4-10-130276-8 C0193 | |||||||
平成15(2003)年1月 偕成社よりSC | 新潮文庫 う18-6 8747 | ||||||||
価格:514Yen | ページ数:298P | 本のサイズ:文庫 | |||||||
初版発行:2009/8/1 | 購入:2009/8/8 | カバー装画:中川悠京 |
書名:神の守り人(下) 帰還編 | 守り人シリーズ 4 | ISBN978-4-10-130277-7 C0193 | |||||||
平成15(2003)年1月 偕成社よりSC | 新潮文庫 う18-7 8748 | ||||||||
価格:522Yen | ページ数:331P | 本のサイズ:文庫 | |||||||
初版発行:2009/8/1 | 購入:2009/8/8 | カバー装画:中川悠京 |
今回の舞台は、新ヨゴ皇国の西にあるロタ王国です。季節は秋。 この国の北東の端にある、シンタダンという城で起きた悲惨な事件から始まります。牢として使われているこの城で何かが起きたらしい。急の知らせに駆けつけた王の部隊が見たものは、うなじか喉を咬み裂かれた死体の山。生き残ったのは、牢館の中にいた看守や、牢に繋がれていた囚人たち、そして下水溝にもぐり込んでいた犬くらいのもの。 唖然とする騎馬兵は、さらに発見した巨大な獣の爪のあとらしきもののむこうに、たったひとつ獣に殺されたのではない、広場で処刑された女の死体をみつけたのでした。これはいったい、何を意味するのでしょうか。 さて、舞台は移動してシンタダンの東、国境を越えて新ヨゴ皇国を走る都西街道(とせいかいどう)にある草市(くさいち)と言う町で、薬問屋に薬草を売りに来たタンダとバルサになります。タンダが初夏に大怪我をして、その静養につきあったバルサは、久しぶりにゆったりとした夏から秋を過ごしたのでしたが、そろそろ放浪癖の虫がうずきはじめたところです。。 ここで出会った少年とその妹、売られていくらしい子供たちをバルサが見たとき、バルサの心が動きます。バルサにとって、貧しく飢えたきょうだいが浴びせられた言葉「シャットイ(野良犬)!」というロタ語が、かつて養父のジグロと共にさまよっていたときを思い出させださせたのでした。そんな子供たちはたくさんいる、この子らに手を貸してどうするのか。それがわかっていても気になるバルサ。 宿場に泊まったとき、このきょうだいがその主人たちと共に同じ宿に停まったのは運命か。 やがてわかってきます。兄チキサではなく妹のアスラが、不思議な、恐るべき能力を開花しつつあることが。遠い昔に封印された恐るべき魔物、あるいは神の力が。そしてそれを防ぐべく、ロタ王国の王家に使える秘密組織<猟犬>という組織が動いていたことも。 ロタ王国は、思慮深い45歳の国王ヨーサムに統治される国ですが、北部の山岳地帯の氏族長たちと南部の豊かな大領主たちが反目し合う内紛を抱えています。36歳の王弟イーハンは兄と仲が良く、良い助手を務めており、兄王に息子がいないため王位継承第一位の地位にありますが、北部に荷担しがちなので南部の領主たちには疎まれています。 この情勢の中で、幼いきょうだいを利用しようという者たちがいます。このきょうだいの秘密とは何だったのか。 よそ者として静観するつもりだったバルサですが、否応なしに巻き込まれて負傷し、戦わざるを得なくなります。
鐵太郎は、無粋なことに、食に対する欲求があまりない人です。量さえあればいい、味はあんまり気にしないという野暮なヤツです。 この本をはじめとして、このシリーズではたくさんの美味そうな食べ物が出てくるのですが、どうも興味がそちらに行かない。困ったね。親の顔が見たいよ。(笑) でも、端々にある食事のシーンなどで、作ることや食べる事を楽しんでいるんだなぁという描写がたくさん出てきて、ほっと心が和みます。 戦いのシーンも見事です。殺伐とした肉弾戦も生き生きと描かれますが、短槍と体術を巧みに使い、殺さずに勝とうとするバルサという戦い方が見事です。 一つの物語が終わり、バルサとタンダは次の旅に出ますが、この二人、いつの間にか10年来の夫婦のような間柄になっていますね。べたべたしたラブシーンのない、信頼しあって心を通じ合わせている間柄って、何かほっとします。こういうのって、いいなぁ。(2009/9/13) そういえば、書くのを忘れていたけど、9/15よりNHKでアニメ「精霊の守り人」を再放送します。楽しみ! |
Ver. 2.23 |
---|
管理番号:U004-007 | 66 ジュブナイル小説群 | 出版社:新潮社 |
書名:蒼路の旅人 | 旅人シリーズ 2 | ISBN978-4-10-130279-9 C0193 | |||||||
平成17(2005)年5月 偕成社よりSC | 新潮文庫 う18-7 9001 | ||||||||
価格:590Yen | ページ数:380P | 本のサイズ:文庫 | |||||||
初版発行:2010/8/1 | 購入:2010/9/11 | カバー装画:中川悠京 |
この巻は、バルサは出ません。終始チャグム皇子の視点で進みます。 世界が広がりました。それまでバルサが歩いてきたカンバル王国、新ヨゴ王国、ロタ王国が北方の辺境に追いやられ、かつてチャグムが使節として赴いたはるか南の海の国、サンガル王国ですら真ん中になり、あの南冥の巨大なタルシュ帝国がその姿を現します。 そしてこの巻で示されますが、タルシュ帝国のある南の大陸はこの星の南半球にあるのです。その間の赤道地帯にサンガル王国を形作る島嶼が散在し、北半球に今までバルサやチャグムが活躍した大陸があります。この大陸は、青霧山脈の北にも何かありそうですが、今のところ未定。 はるか昔、この南の大陸の一部にあったヨゴ皇国から一人の皇子が船を出し、わずかな人々と共に苦難の海路を経て北の大陸にたどり着き、そこに新ヨゴ王国を作ったらしい。チャグムはその末裔です。 物語は、虚空の旅人のあと、しばらく経った時。 父である新ヨゴ皇国の帝(みかど)の嫡子として皇太子の地位にある二ノ妃(帝の第二夫人)の子、チャグムですが、親子の情などない皇室の中で、旧弊な帝とそりが合わない。それだけではなく、かつて精霊の卵を宿してこの国を救ったこともあったチャグムを慕い、早く帝となって欲しいと願う人々の流れがあり、帝と彼を取り巻く人々はこれが疎ましい。三ノ妃が生んだ幼い皇子がいる今、チャグムを排斥しようという動きすらあるらしい。 国内でのこの情勢に加え、国外ではとんでもない事態が発生します。 南のタルシュ帝国は、周辺諸国を併呑することで巨大化していった国家ですが、今や巨大化すること自体が国家生存の目的になりつつあるようです。南の大陸は、タルシュ帝国から見て辺境の蛮族を除いてもはや敵無しの状態らしく、今や北へ触手を伸ばしています。 タルシュ帝国には二人の王子がおり、長男ハザール王子・次男ラウル王子共に軍勢を与えられ、功績を上げたものが北の大陸に侵攻する先導役となることとなっているそうです。すでに海洋国であるサンガル王国も、すでに蚕食されているらしい。 サンガルの王からの親書が新ヨゴ皇国に来たのが、物語の始まりでした。 それは、タルシュ帝国の軍勢の前に苦戦を強いられている今、新ヨゴ皇国に救援を求めるものでした。 直ちに援軍を送るべき、という空気の中で、チャグムと二ノ妃の父である皇国海軍の大提督ハルスアン・トーサはそれに懸念を示します。しかし決定されたのは援軍を送ること。しかも、トーサを司令官とした20隻の戦闘帆船を。これは新ヨゴ皇国の主力の1/3にあたるもの。 憮然としてその出港を見送ったチャグムに、サンガル王家のサルーナ姫からの密書が届いたのは、その数日後。書いてある内容は、なんとも謎めいたものでした。これを、前の親書は偽であり、新ヨゴ皇国へ警告するためのものと解釈したチャグムは、父の帝に前回の決断を覆すように進言します。しかしここでチャグムは帝の、為政者としての立場を見誤ります。 上に立つものは、自分の判断が誤ったものであると表明すること、前言を撤回することを嫌うものである、ということ。 そして、もう一つ気づく。帝自身が、民に人気のあるチャグムという存在を疎ましく思っているという事実を。憎んでさえいるらしい事を。 かくしてチャグムは、帝に対する無礼を咎められ、単独でトーサの艦隊を追って共に遠征に参加する事を命ぜられます。 チャグムは、祖父である大提督と共に南へ向かい、そして発見します、サンガル王国はすでに圧倒的な力の差によってタルシュ帝国にねじ伏せられ、次の季節風の到来と共にサンガル王国の艦隊を全面に立てたタルシュ帝国艦隊は北の大陸に侵攻するらしいことを。 もはや絶体絶命。 若いチャグムは、祖父を失い、艦隊を失い、信頼できる従者を失い、友を失い、タルシュ帝国に捕らえられます。どうすればいいのか。 この物語は、彼の苦難と成長と、驚くべき決断で終わります。しかし歴史は終わらない。 この次に「天と地の守り人」として三巻に渡って物語が書き綴られ、バルサや精霊の世界も絡まって大団円に至るのだそうです。 すでに子供向けの大判の本では完結していますが、文庫版としてはこれから最終章が始まります。楽しみに待ちましょう。 でも、出版が遅いとそっちを読んでみたくなるかもしれませんよ?(笑)(10/9/14) |
|||||||||
アラユタン・ヒュウゴという謎の男が出てきます。ヨゴ枝国の男だという。 ヨゴ枝国とは、敗戦し占領されたのち、タルシュ帝国を宗主国として仰いで生き残った属国としての名前で、前の名前はヨゴ皇国。 これは、新ヨゴ皇国の祖であるトロガル帝が政権争いで脱出した、かつての母国でもあります。 この国の惨状を見て育ったヒュウゴは、チャグムに何を望むのか。単純な屈服の道なのか。無謀な反抗の道なのか。 正義と悪の観点で見ると、悪い帝国に併呑される可哀想な小国たち、という構図となります。 そもそもこのシリーズは、子供も読むファンタジーとして書かれたもの。そのような舞台であれば、そんな筋立てであっても不思議はない。しかしそうなりそうにありません。悪い独裁者の下で恐怖に支配された悪い幹部たちが悪の道を究めようとする、などという荒唐無稽も許されただろうに、作者はそれを選ばなかった。ここには、深い歴史への考察があります。それぞれの立場が描かれ、それなりに正しい道を歩もうとしています。 脱帽です。 この世界のモデルはなんだろう? 読んでいて、歴史上三つ思いつきました。ローマ帝国と、モンゴル帝国と、オスマン・トルコ帝国。 みな、それなりの方法で周辺諸国を武力で併合し、自分たちの社会体制を押しつけ、奇妙な形ではあるけれど他民族が共存する新しい体制を作りました。 併呑された小国にとって、悲惨で屈辱的な歴史だったかもしれない。 しかし、属国出身のローマ皇帝はたくさんいたし、漢人の耶律楚材は元帝国の宰相となったし、イエニチェリはトルコ皇帝の親衛隊だった。常に最下層の奴隷として虐げられていた訳ではない。 だとしたら、タルシュ帝国はどうなるのだろう? いくつか可能性は考えられるけど、先々の作者の筆の運びを待ちます。その方が楽しいもの。 |
Ver. 2.23 |
---|
管理番号:U004-008 | 66 ジュブナイル小説群 | 出版社:新潮社 |
書名:天と地の守り人 第1部 ロタ王国編 | 守り人シリーズ5 | ISBN978-4-10-130280-5 C0193 | |||||||
平成18(2006)年11月 偕成社よりSC | 新潮文庫 う18-9 9187 | ||||||||
価格:590Yen | ページ数:381P | 本のサイズ:文庫 | |||||||
初版発行:2011/6/1 | 購入:2011/5/31 | カバー装画:中川悠京 |
子供向けファンタジーとして登場したシリーズです、これは。 まずそれは踏まえておかないと。 でも作者の意図はあきらかにそんなレベルじゃない。遙かに上をいっています。 むろん、子供をターゲットにした小説群を貶めるつもりではありませんよ。 前回の蒼路の旅人でのチャグムの苦闘という展開を受けて、大団円に至る三冊の第一巻がこれ。 テーマは、いくつかあります。 まずは、バルサという用心棒稼業をしている女と、その連れ合いである薬草師タンダ、そして彼らと関わりを持ってしまった新ヨゴ皇国の皇太子チャグムの人生と運命。 それから、圧倒的な侵略国家の軍事的、政治的な攻撃を受ける小国の運命。 最後に、この世界の成り立ち。二つの重なり合った、しかし互いに干渉しない異世界が、ある状況や人を通じて物理的な接点を持ってしまうときがあるのだけれど、その状況の中で「むこう側」の世界の気象的な変動が、この世界の状態を徐々に変革させていく。 鐵太郎は理系というか、実学的な技術志向の人です。定義が曖昧な魔法とか魔術はしっくり来ない。まして呪いとか怨念は理屈が通らないと受け付けない。だからこの本のサグ(この世界)とナユグ(精霊の世界)という舞台背景も、いまだ謎はあるけどルールがある平行世界という概念という掴み方ができたので、理屈っぽくってすみませんが、受け入れられました。単なる魔法は嫌なのよね。(笑) サグとナユグでは、時間の進み方が違うという描写で、ドルーフを連想したのは考えすぎですよね、きっと。(爆) 世界が異常なことになっているのでは、と思わせるプロローグのあと、蒼路の旅人の最後、南海の旅で消息を絶ったチャグムを捜してくれないか、という依頼がバルサに届きます。おりしも新ヨゴ皇国は、南方からせまるタルシュ帝国の侵攻に備えて、国境を封鎖すると共に人々の中から兵を徴募して軍隊を急激に増設しようとしているとき。 依頼をしてきたのはジン。<狩人>、帝の楯。新ヨゴ皇国の帝(みかど)直属の謀略・暗殺部隊の一員。チャグムを殺せと命ぜられていたのですが、その命を救い、逃亡にもかかわっている人。いま動けない彼の代わりに、チャグムを救って欲しいという。 チャグムが、たった一人で帝の方針に背いて北の諸王国を回って自分の政策を進めようとしているから、らしい。 この巻は、ほぼバルサによるチャグムの捜索で終わります。 気になる人々は何人もいるのですが、ヒュウゴというヨゴ枝国の男が一番目立つでしょうか。 彼は、タルシュ帝国に征服された南のヨゴ国の国民であり、皇帝の次男ラウル王子の配下であり、この膨張する一方の大帝国の中で地歩を築きつつ、新しい世界の一つのビジョンを持っています。彼が望む未来は、決して悪の帝国の大幹部などではありません。彼の立場で考えた、平和と人々の生活の安定をもたらす地位です。そんな未来図も、ありえます。 民族の誇り、滅び去った過去の母国への感傷だけでは、社会は変えられない、と考えるこの男、単純な敵か味方かでは割り切れません。 チャグムをラウル王子に売ったあかしをバルサに見せた場面のやりとりが秀逸。
11歳のチャグムを預けられたバルサですが、それから5年の月日が経って成長したチャグムをどう見ればいいのか。 チャグムは、もうただのかつてぐずっていた少年ではありません。自分なりの考えを持った意志の強い青年になりつつあります。 この巻は侵攻に備えて右往左往するロタ王国で主に話が進みます。 次はバルサの故郷カンバル王国が舞台となります。(2011/6/4) |
Ver. 2.23 |
---|
管理番号:U004-009 | 66 ジュブナイル小説群 | 出版社:新潮社 |
書名:天と地の守り人 第2部 カンバル王国編 | 守り人シリーズ5 | ISBN978-4-10-130281-2 C0193 | |||||||
平成19(2007)年1月 偕成社よりSC | 新潮文庫 う18-10 9188 | ||||||||
価格:552Yen | ページ数:328P | 本のサイズ:文庫 | |||||||
初版発行:2011/6/1 | 購入:2011/5/31 | カバー装画:中川悠京 |
強大なタルシュ帝国の侵攻を前に、北の四つの国はそれぞれ国情と国家別の対応をしました。 最も南方にあるサンガル王国は半島と島々の国。かつては海賊をしていた時もあり、漁業と交易で成り立っている国。赤道のむこうのタルシュ帝国の蠢動に当たって、島嶼の各部族に張り巡らせた特殊なネットワークによる政治的な均衡で対抗しようとしましたが、圧倒的な軍事力の前に併合されてしまいます。 西部にあるロタ王国は、南部の豊かな穀倉地帯を抱えた商業地帯と北部の貧しい山間部の騎馬民族が対立する情勢を抱えた国。精強な騎馬兵を持っています。南部の商都の豪族たちの中に、タルシュ帝国の皇帝の長子ハザール王子に通じるものもあるが、とりあえず武力で対抗しようとしています。 北方の山岳地帯のカンバル王国は、10の氏族からなる貧しい尚武の国。貴重ではあるけれどわずかな宝玉以外にはとりたてて産物もないが、氏族の中から選ばれた短槍の名手たち「王の槍」が支える王の軍隊は精強そのもの。現時点ではタルシュ帝国の侵攻に対し、国王の優柔不断もあって具体的な抵抗策は打ち出していません。 最も峻烈な対抗策をとったのは、東方にある新ヨゴ皇国。この国は、天に導かれた清い帝(みかど)の元、神権政治に近い統治が行われていたのですが、タルシュ帝国を夷敵、穢れた排除すべきものとして、その侵入を防ぐために今まで友好関係にあったカンバル、ロタまで含めて全国境を封鎖し、鎖国状態に入ります。そして国民から兵を徴募し、各所に関を築き、国防のために狂奔するのでした。しかしこの方針は正しいのか。 ロタ王国からカンバル王国にむかい、なんとかして母国である新ヨゴ皇国とこれらの国を守る方法はないかと模索します。 しかし故国を追われ、南海で死んだとされたチャグムはもはや新ヨゴ皇国の皇太子ではない。彼には国家を代表するなんの権限もない。 しかも、ロタ王国で知ってしまったタルシュ帝国の秘密があります。そのチャグムの口を封じたいと願う勢力は、いったいどこなのか。 誰が敵で誰が味方なのか。バルサと共に旅するチャグムは、必死で道を模索します。
ホイ、という言葉が出てきます。捨て荷という意味。山中で賊に襲われそうになった旅人が、その荷を少し、わざと落とすこと。 荷を取られることはつらいかも知れないが、命を捨てるよりはまし。それに賊だって常に命を捨てる覚悟で襲いかかる訳ではない。一部の荷で互いに命がけの取引をするという、悲しい手段。 頭でわかっても納得しにくいながらも、バルサとの旅の途中でこれを行う事になるチャグム。後でこの言葉がもう一度出ます。
この世界サグと、精霊の世界ナユグ、またはノユークの重なりと、むこうのゆったりした時間の流れがこちらに影響を及ぼし始めた様子に気づいた人々も描写されます。 その一人であるタンダは、しかし兵に取られ、戦場に向かうことになります。ただの農民兵には、生き残るなんの希望もない。捨て石として終わるだけかもしれない。 人々の思いと、歴史のうねりの中で第二巻は終わり。(2011/6/7) |
Ver. 2.23 |
---|
管理番号:U004-010 | 66 ジュブナイル小説群 | 出版社:新潮社 |
書名:天と地の守り人 第3部 新ヨゴ皇国編 | 守り人シリーズ5 | ISBN978-4-10-130282-9 C0193 | |||||||
平成19(2007)年2月 偕成社よりSC | 新潮文庫 う18-11 9189 | ||||||||
価格:590Yen | ページ数:403P | 本のサイズ:文庫 | |||||||
初版発行:2011/6/1 | 購入:2011/5/31 | カバー装画:中川悠京 |
ヨゴ皇国とロタ王国が同盟出来ないのなら、と考えた人はチャグム以外にもいました。 それでは、次善の策はなにか。 ロタ王国が、カンバル王国と同盟を結んだらどうか。 かたや、豊かな経済を背景にした騎馬軍団を持つロタ、そして山岳地帯の中で尚武の伝統を持ち、「王の槍」を頂点として決して兵数は多くないものの精強な歩兵を持つカンバル。どちらも温度差はあるにしてもタルシュ帝国の脅威は焦眉の急であり、手を組むに吝かではない。 それをとっかかりにして、新ヨゴ皇国を巻き込んで連合防衛体制が作れないか、という考えもある。 しかし、国家には、そして上に立つ人には、面子というものがあるのです。利があるとしても、理があるとしても、義があるとしても、自分から頭を下げるのはまるで哀願しているようで嫌だ、と考える時がある。 薩長同盟の前夜にも、同じ事がおきましたよね。 この結末が、前巻の最後でした。 この巻は、タルシュ帝国の中興の祖である皇帝オーラハンの臨終の床から始まります。 南の大陸を征服し北の大陸を目指そうとしたこの皇帝の寿命も、もう先がない。40を過ぎて得た子供たちのうち、第一王子ハザールと第二王子ラウル、この二人のどちらかを後継者としなければならない。この国には長子優先の法則などない。実力あるのみ。どちらが次期皇帝にふさわしい能力を示したか、実績を上げたか。 皇帝は決を下します。自分の死後、次期皇帝を決定する権限をアイオルにゆだねると。 アイオルとは帝国の太陽宰相。皇帝オーラハンの忠実な友であり忠僕ですが、血縁関係はなく、タルシュの生まれですらない。 彼の決断は、どちらの王子に向くのか。 そしていよいよ強大なタルシュ帝国が新ヨゴ皇国に侵攻します。聖なる国土を守る使命感に燃えた新ヨゴ皇国の軍隊は、しかしあまりにも旧弊な軍制の隙を突かれて敗退するばかり。 この中にタンダもいました。ただの兵士であった彼は、なすところ無く戦場に倒れます。 それを聞いたバルサは、一縷の希望を抱いて、タルシュ帝国に占領された町へむかいました。はたしてタンダはどうなったのか。 バルサとタンダの物語は、この大きな世界の中ではささやかな一部に過ぎません。本筋は巨大な国家と国家の激突。はたして北の国々は、南の帝国の猛攻にどう立ち向かったのか。この歴史の激動の中で、庶民たちの不幸とささやかな幸せも語られます。 そしてこの世界サグと、精霊の世界ナユグの関わりの変化。南の大陸の冬が長くなり、北の大陸が春が早くなっている謎。 チャグムは、故郷にどんな姿で帰ったのか。帝はこの息子をどう迎えたのか。 全てが終わるとき、ひとつわかることがあります。世界には、本当の極悪人はいないのだと言うことが。 正義の勇者が悪の帝国を滅ぼして、それで歴史が収まるのではない。どんな国でも、どんな世界でも、良いこともあり悪いこともある。どんな人でも、使い方で何とでもなる。 この世界は、途中いろいろあったけど、歴史の動乱を脱けてちょっと落ち着き、たくさんの人に平和を取り戻して終わります。 それが、一番いい終わり方なんですよ、結局ね。 あ、シュガとトロガイ師の事を書かなかった。この二人も、いろいろあったけど、元気で頑張ってくれました。 またどこかで、またこれらの人たちに会いたいね。(2011/6/8) |
Ver. 3.01 |
---|
管理番号:U004-011 | 66 ジュブナイル小説群 | 出版社:新潮社 |
書名:流れ行く者 | 守り人短編集 | ISBN978-4-10-130283-6 C0193 | |||||||
平成20(2008)年2月 偕成社よりSC | |||||||||
新潮文庫 う18-12 9490 | 価格:550Yen | ページ数:304P | 本のサイズ:文庫 | ||||||
初版発行:2013/8/1 | 購入:2014/2/28 | カバー装画:中川悠京 |
守り人シリーズが始まる前のバルサとそれぞれの人々を描いた、外伝です。四つの短編で構成されます。 浮き樅(もみ) 浮き樅とは、田んぼに植えるために育てる米の苗になる樅を、水に流して選別する方法。浮いた樅は身が入っていないので、役立たずとして捨てられる。 タンダ、11歳のとき。農家の三男として生まれたタンダは、幼い頃からなにか不思議なものが見える少年でした。その姿が、はた目には夢心地になっているように見えることで、親にも兄弟にも変人扱いされています。話を聞いてくれるのは、呪術師のトロガイだけ。 あいつは浮き樅だ、と吐き捨てるように言われたオンザという遠い親戚のおじさんは、本当はどんな人物だったのか。 そして、稲を刈るのがむやみに上手で、飯を炊くのが苦手な、バルサという少女のこと。 その、去って行く後ろ姿。
ラフラ 〈賭事師〉
短槍を得物に酒場の用心棒をなりわいとするこの父のことを、バルサは決して恨んではいない。ジグロと共に帰る家もなく国を追われてさまよう日々の中で、せいいっぱい生きている二人だからかもしれない。 13歳になったバルサは、酒場で覚えた賭博にも手を出すこともありましたが、ストイックなジグロの背を見て育ったため、妙に世の中を斜めに見ているところがある娘でした。 彼女が出会った、アズノという賭博師の老女とは、いったい何者だったのか。 流れ行く者 いま、目の前で病に倒れたジグロと、酒場の用心棒として剣を振るった先日のジグロ。
唇を噛みしめていやだと答えるバルサ。 昔は人から聞かれると息子だと言っていたのに、最近は娘だと人に紹介する父の姿に、とまどうバルサ。 隊商の護衛の中に加わった二人は、護衛たちの中に何を見たのか。 寒(かん)のふるまい
そして峠の上で山の向こうを見ていると、舞い飛ぶ雪の彼方に、二つの影が見えたのでした。 あの二人が、ようやく帰ってきたのでした。 それから十数年して、あのバルサとタンダが現れたのでした。 昔々、彼らにいったい何があったのか。そんな世界を見せてくれたこの短編集に、乾杯。(2014/7/29) |
Ver. 3.03 |
---|
管理番号:U004-012 | 66 ジュブナイル小説群 | 出版社:新潮社 |
書名:炎路を行く者 | 守り人作品集 | ISBN978-4-10-130284-3 C0193 | |||||||
平成24(2012)年1月 偕成社よりSC | |||||||||
新潮文庫 う18-14 10633 | 価格:550Yen | ページ数:326P | 本のサイズ:文庫 | ||||||
初版発行:2017/1/1 | 購入:2017/1/17 | カバー装画:中川悠京 |
守り人作品集、と副題にありますので、いくつかの短編が収められているのかと思ったら二編だけでした。「炎路の旅人」がその大部分を占めて233ページ、「十五の我には」が57ページ。約4:1か。 炎路の旅人 鷹の声と炎の路という数ページのプロローグとエピローグに挟まれて、三つの章でそれぞれ少年ヒュウゴの成長を描いています。それぞれ、挫折、苦闘、そして未来への葛藤、といったところか。 ヒュウゴとは、「蒼路の旅人」から登場するヨゴ枝国の男。タルシュ帝国の密偵として、新ヨゴ王国、そしてチャグム皇子の「敵」となった存在。しかし単純な敵ではない。何か影のある、胸に何かを秘めたところがある男でした。 南の大陸のヨゴ皇国がタルシュ帝国に滅ぼされたとき、ヒュウゴの父はヨゴ帝の<帝の楯>、つまり近衛兵という地位でした。帝を守る名誉ある武人の一人であり、それゆえタルシュ帝国にとってはその家族に至るまで完全に抹殺すべき立場だったのです。それがわかっていたヒュウゴの父は、ヒュウゴに幼い妹と母を託して都の隠れ家に行かせ、自分は宮殿で王の帝のために死んだのでした。 タルシュ帝国の追求はそれでは終わらず、隠れ家を急襲されて家族も配下の兵たちも殺され、ヒュウゴはたったひとり炎のなかを生き延びたのでした。 このときの「ヨゴ皇国」 とは、チャグムらのいる「新ヨゴ国」 ではありません。チャグムの時代には、ヨゴ枝国という名で呼ばれ、タルシュ帝国に併呑され自治領となった、南の大陸の国家の一つ。この物語は、バルサとチャグムの物語の十数年前から始まります。 <帝の楯>という地位は、ヨゴ皇国では尊敬される一種の貴族階層。その中で生まれ育ったヒュウゴには、鍛錬と誇りはあっても街中に放り出されて生きるすべなど知らない。 その彼を助けてくれたのは、町に住むある娘とその父、リュアンと漁師のヨアル。 リュアンは、ヒュウゴよりすこし年上、16、7歳くらいか。話をすることができないのですが、不思議な方法でヒュウゴと会話をすることができます。ほかの人には見えない、さわることもできないトカゲのような魚のような生き物がヒュウゴの首に巻き付くと、リュアンの声が聞こえてくるのでした。リュアンはこの生き物を「タムラー」 と呼んでいます。 この親娘がどうしてヒュウゴを助けたのか、という理由のひとつが、これだったらしい。 そしてもうひとつは、無私の心、か。
しかし時が経つと共に、彼の心の中の鬱屈したものが眼をさましたのでした。ヒュウゴは手に職をつけて働くと共に、やがて街の無頼漢を率いる顔役になっていきます。それは、彼の心の中に潜み、年月と共に育っていった狂気によるものだったのか。 第三の章で、ヒュウゴは16歳でタルシュ帝国と戦い、捕虜になったという男と出会います。トーラム枝国の兵で、タルシュの間者だという。数十年前トーラム国がタルシュに征服されたとき捕まり、牢の中でこのままタルシュのお恵みで生きていくぐらいなら餓死してやる、と決心していた少年が、なぜ敵に屈したのか。屈しただけでなくその手先となったのは、どういう経緯があったのか。
上橋菜穂子、こんな作家に巡り会えて、よかった。こんな作家が日本にいて、今の子供たちは幸せだと思う。 この男の属するのは、タルシュ帝国の中でハザール王子のもと。しかしヒュウゴはラウル王子のもとで後に密偵となります。 そこに至るまでに何があるのか。 ここでは、そこまでは語られません。ただ、そこに至る道筋だけ。ヒュウゴの炎の路。 いま、ヒュウゴが見つめる北の大陸には、澄んだ目の若い皇子と、彼を猛々しい母のように守る槍使い。 ヒュウゴは、あの父娘がくれたぬくもりを心に抱いて、今の路を歩むのみ。 十五の我には 王城に帰っていくチャグムを見送ったあと、たった17歳で重荷を背負う少年のことを思いつつ、はるか昔を思い返すバルサ。 そのときの彼女は、ジグロと共に用心棒稼業で命を的に生活する毎日。盗賊との戦いで負傷したバルサのために、とある街に住みつき、酒場の用心棒となるジグロ。 ジグロの世話になっている自分が歯がゆいバルサの心。ゆったりと、それを包み込む武人の心。血のつながっていない父と子。
そして今のバルサは思う。
この短編について、この抜き書き以外なんにも書けない自分に気づいた。情けないね。 文庫版のあとがきで、ここしばらくの間の作者自身の辛い体験がさりげなく書かれています。壮絶、と言っていいのかもしれない。 頑張っているんだね。 頑張って、こんな素敵な本を書いてくれたんだね。ありがとうございました。(2017/1/22) 読書メーターの記録より 読了:2017/1/15 |
Ver. 3.04 |
---|
管理番号:U004-013 | 56 宗教史・文化史 | 出版社:筑摩書房 |
書名:隣のアポリジニ | 小さな町に暮らす先住民 | ISBN978-4-480-42727-4 C0139 | |||||||
ちくま文庫 う-32-1 | 価格:700Yen | ページ数:256P | 本のサイズ:文庫 | ||||||
初版発行:10/9/10 第2刷:15/4/10 | 購入:2017/1/29 | 装丁:南伸坊 装画:Leon James Derschow "Honey Ant Dreaming" |
文化人類学の学院生としてオーストラリアの先住民の研究を選んだ上橋菜穂子さんは、フィールドワークとしてアボリジニの社会に入る試みを行ったそうです。1990年のこと、らしい。 アボリジニ(aborigine)という言葉は、先頭が小文字であるときは一般名詞の「先住民、原住民」という意味です。しかし先頭の文字が大文字の時、それはオーストラリアやタスマニア島に住む先住民を指します。 オーストラリアには、白人がオーストラリアに上陸した時50万人から100万人のアボリジニが居住していたと推定されています。しかしその後、彼らはさまざまな迫害を受けます。珍奇な土人としての興味を持たれたこともありますが、だからといって彼らの生活が尊重されたわけではない。イギリスが植民地としたのち、彼らは組織的に追いやられ、時には狩られ、法律の名の元に殺害されたそうです。その結果1920年代には約7万人にまで減少し、絶滅民族とされたこともありました。オーストラリアが国として独立したのちはその境遇はさらに悪化し、いわゆる白豪主義、人種差別政策によってアボリジニは辛酸を舐めます。 この傾向は、1869年から始まったアボリジニの子供や混血児を親元から引き離し、白人家庭や寄宿舎に集めて「文明的な教育を施す」という政策によってさらに悪化します。虐待、遺棄される子供があり、伝統文化は失われ、アボリジニとしてのアイデンティティはほぼ破壊し尽くされたのでした。 この世代は「盗まれた世代 Stolen Generation」、「盗まれた子供たち Stolen Children」と呼ばれます。 この状態は1967年にようやく改善し、この年にアボリジニの市民権が認められます。さらに1993年に先住権が認められ、2008年に公式にオーストラリア首相のアボリジニへの謝罪が行われました。しかし、数世紀にわたる歪んだ歴史は、その歪みを現代にも残しています。 この歴史の中で、いろいろな言葉が出てきます。 1990年当時ですが、アボリジニとどう向き合えばいいのか。日本人としては軽々しく入り込めない。 タクシーの運転手さんが言ったという笑い半分言葉、これも心に刺さります。
また、こんなことも。
現代のいわゆるアボリジニには、砂漠地帯や北部に住んでいる「本物」のアポリジニと、それ以外の都会などに住んでいる混血のアポリジニがいるそうです。そのどれを調査するのがいいのか。 そして、単なる日本の大学院生がアボリジニを調査するとして、どういうアプローチをすればいいのか。 上橋さんは、大学で見つけたとある民間のプロジェクト、日本人を学校の先生として海外に派遣して日本文化を広めようとするものを利用します。その中で、生徒の大半がアボリジニという小学校があり、そこに派遣してもらう事にしました。 そこは西オーストラリア州中西部の小さな町の、生徒数14名の小さな小学校で、ここで出会った混血の、つまり「本物でない」アボリジニが、上橋さんの研究、そしてアボリジニへの視点を大きく変えることに。 自然のままに生きるアボリジニ、文明によってその素朴な文化を破壊する白人、という構図の愚かしさは、ここで語られるアボリジニの人々の生き方によって語ることはできます。しかしそれも、一面的なもの。250以上、方言を含めると600以上もの別々な言語を使うばらばらな集団として広大なオーストラリアの中に住み、150年以上にわたって白人の支配下にあった彼らは、そもそも一つにくくることはできないのです。白人の浸透の時期や状況が異なれば、その歴史はまた変わってきますし。 そして父祖の文化を否定されて白人の中で強制的に二等人種として辛酸を舐めた世代にとっては、これもまた別な運命をたどったアボリジニとは異なる生き方、歴史を持っています。 この本は、そんなばらばらの生き方をしてきたアボリジニたちの一つの面を、友人として見つめた上橋さんの記録です。 だから、アボリジニの文化論ではない。 日本人の感覚、常識からするととんでもない世界が、そこにあります。 そして彼らは、他人がどう評価しようと、その世界で生きているのです。幸福に生きるもの、そうでないもの、いろいろありますが、ともかくひとつの文化、歴史を紡いでいるのです。 そこには、彼らの複雑さ、曖昧さ、正しさ、未来への志向があります。 むろんそこはユートピアではない。彼らは「高貴な野蛮人」でもない。貧困に荒んだだけの世界というわけでもない。 上橋さんが愛情をもって描いたものは、ひとつの、われわれとは違う世界です。(2017/5/13) 読書メーターの記録より 読了:2017/4/2 |
Ver. 3.05 |
---|
管理番号:U004-014 | 66 ジュブナイル小説群 | 出版社:偕成社 |
書名:風と行く者 | 守り人外伝 | ISBN978-4-03-750200-3 C8393 | |||||||
価格:1000Yen | ページ数:448P | 本のサイズ:130×190SC | |||||||
初版発行:2018/12 | 購入:2018/12/2 | カバー絵・本文さし絵:佐竹美保 カバー・表紙デザイン:柏木早苗 本文デザイン:田中明美 ヨゴ文字デザイン:「精霊の守り人」製作委員会 |
お話は、二つの時期を行き来します。舞台は主に新ヨゴ皇国のとなりのロタ王国ですが、タルシュ帝国の来寇による戦いが終わって一年半という時期が、まずひとつ。そしてもう一つは、今から20年以上昔のこと。 バルサのその後の旅は、両方の時代をつないで語られます。 新ヨゴ皇国の山奥、ロタ王国との国境に近い草市から、物語は始まります。 バルサとタンダがここで出会ったのは、サダン・タラムの一行。トラブルに巻き込まれた彼ら、<風の楽人>たちを救い、バルサは不思議な縁で彼らの護衛をすることとなります。不思議な縁とは、遙かな昔、バルサがまだ養父ジグロと共に護衛士として旅をしていた16、7の小娘だったころに出会った一団だったこと。 彼らが、高い護衛の費用を払ってでも旅をしたかったわけ、それはかつて大きな勢力を持っていたターサ氏族と、いま王を出すほどに興隆を誇っているロタ氏族との間にいる彼ら<風の楽人>の使命によるもの。そしてこれが、危機を迎えていた二つの氏族の間で大きな意味を持つこととなります。 いかにも上橋さんらしい精緻に、そしてリアルにかっちりと構築された人々の歴史の中で、いったい過去に何があったのかが、徐々に露わになっていきます。 メインとなるのは、ターサ氏族のアール家と、ロタ氏族のマグア家の間にある微妙な関係。ロタの枝氏族であるためユギ・ア・ロタ(名誉のロタ)と呼ばれたアール家は、さまざまな要因で衰亡していくなかで、他の家のようにロタ家に吸収されて行く道を選ぶには誇り高すぎたのでした。彼らが選んだのは、近隣のロタ氏族系列のアグア家と婚姻関係を持って、独立国として生きること。 それが破綻しかけているのが、今。 その要因は、はるか昔、言い伝えのような物語にさかのぼる両家の因縁と絡むもの。 そしてバルサにとっては、数十年前、小娘だったバルサを連れて護衛士をしながら旅をしていた時にこのサダン・タラムの人々と出会ったことという思い出もあります。 そのときの、バルサの心に永遠に残るさまざまな思い出を残した、養父ジグロ。寡黙でストイックで心の底に温かさを持つ、カンバル王国最強の短槍使いと言われた男。 カンバルから王の命を受けてジグロを暗殺しに来た王の槍≠ノ、バルサがジグロを守ろうと立ち向かい、手もなくあしらわれます。現れたジグロはその暗殺者、おそらく兄弟以上に親しかったはずのナルークを切り捨て、その体を息絶えるまで抱きしめます。そしてかたわらにいたバルサを、ものも言わず殴り飛ばしたのでした。
ここを、いま、書いていて思う。自分は遅筆だと言われる上橋菜穂子さんは、たとえばこのシーンを書くためにどのくらい時間を使ったんだろう。さっと書き飛ばしたとはとても思えない。書いては消し、直しては放置し、見直しては書き改め、多分今もなお迷っている──そんなふうに思いました。そんなふうに思える、重みのある言葉の数々。 この地方で昔あった出来事が、年月の間にねじ曲がり、伝承となり、今に至る。 ささいな誤解が、詳細を知らない子孫の中に怨念として残る。その、どこがどうもつれていつのかどうかもわからない糸を、どうやってほぐせばいいのか。
綺麗事では語れない世界に身をおき、必要であればためらいなく人の腕をへし折り、一刀のもとに斬り捨てる暮らしをしながら、志は高く心やさしく生きる。これほど難しいことはない。 そんな生き方を選んだひとりの女性と、彼女を育てた男への思いを胸に、彼女を支える男のところに戻って、終幕。 大きな歴史の渦の中で生きながら、最後はそんな小さな幸せで終わります。 日本の子供たちは幸せだと思う。こんな本を書いてくれる作家がいるのだから。(2019/1/16) 読書メーターの記録より 読了:2019/1/4 |
管理番号:U004-015 | 66 ジュブナイル小説群 | 出版社:新潮社 |
書名:風と行く者 | 守り人外伝 | ISBN978-4-10-130285-0 C0193 |
平成30(2018)年12月 偕成社よりソフトカバーで刊行 |
新潮文庫 う18-15 | 価格:750Yen | ページ数:480P | 本のサイズ:文庫 |
初版発行:2022/8/1 | 購入:2022/8/11 | 表紙イラスト: |
ソフトカバー板を買ってから3年経って文庫版が刊行されましたね。これで守り人シリーズは文庫版も既刊分は全巻刊行です。前に読んではいたのですが、今回の刊行を期に再読しました。 大まかなストーリーの流れや読んで心に沁みたことは上で書いたし、語れることはあまりない。 ので、心に残った言葉を抜き書き。
普通の男女の間柄を逆にしたこの二人。命がけの仕事に夫を送り出す妻の逆ですね。
すべてが終わったあと、バルサは帰ります。迎えてくれる人が待っている家に。 大きな大きなものを残してくれた父への想いを心に置いて。 あとがきで、作者・上橋菜穂子さんの2018年の時の思いと、文庫版として2022年の思いが語られています。 読みながら、思った。父が逝き、母が逝ったとき、近くにいられたことは幸運だったけど、二人の最後までの月日に自分はなにかできたろうか。不孝な息子だったけど、できたんならいいな、と。(2022/12/3) 読書メーターの記録より 読了:2022/11/1 |