![]() トップへ戻る |
![]() 読んだ本の分類 |
10SS SF短編集 | ||
---|---|---|---|---|
「SF一般」の中から、短編集だけ分離させます。 ひとつの物語を形成することがはっきりしている連作短編の集合は、この分類に入れません。 |
作家番号 | 作品名 | 作家名 | メ モ | |
---|---|---|---|---|
A003-042 | 変化の風 | アイザック・アシモフ | 1950年代から80年代までのSF作品を集めた短編集 | 30 |
M126-001 | シュレーディンガーの少女 | 松崎有里 | 理系マインドで描く6編の女性の活躍 | 29 |
V001-001 | 地球最後の砦 | A・E・ヴァン・ヴォクト | 世界を救うことになったらしい女性の奇妙な体験 | 28 |
C003-013 | 天の向こう側 | アーサー・C・クラーク | 1950年前後に発表されたSF短編を集めたもの | 27 |
B002-001 | スポンサーから一言 | フレドリック・ブラウン | 珠玉のSFショートショート集 | 26 |
A003-023 | 火星人の方法 | アイザック・アシモフ | アシモフSFの最初の黄金期に書かれた中編集 | 25 |
C003-016 | 10の世界の物語 | アーサー・C・クラーク | クラークのイマジネーションが生んだ見事な短編集 | 24 |
O017-036 | アリスマ王の愛した魔物 | 小川一水 | 新たな視点の珠玉の5篇 | 23 |
A003-060 A003-061 A003-064 |
カリストの脅威 ガニメデのクリスマス 母なる地球 |
アイザック・アシモフ | アシモフ初期作品集(1)〜(3) | 22 |
U009-001 | リリエンタールの末裔 | 上田早夕里 | 不思議な世界を描いた四つのSF短編 | 19 |
L006-004 | バケツ一杯の空気 | フリッツ・ライバー | 極寒の世界になった地球を舞台にした小編など、SF短編集 | 18 |
C022-002 | 無伴奏ソナタ | オースン・スコット・カード | 「エンダーのゲーム」を含む短編集 | 17 |
R002-005 | パニック・ボタン | エリック・フランク・ラッセル | ラッセルの1950年代の日本オリジナル短編集 | 16 |
A002-003 | 地球人よ、警戒せよ! | ポール・アンダースン | ポール・アンダースンの古典的SF短編集 | 15 |
A003-050 | アシモフのミステリ世界 | アイザック・アシモフ | アシモフ初期短編集・SFミステリ編 | 14 |
O017-013 | フリーランチの時代 | 小川一水 | SF短編集 | 13 |
A003-044 A003-048 |
夜来たる サリーはわが恋人 |
アイザック・アシモフ | アシモフSF短編集「Nightfall Two」 | 12 |
S073-011 | ヘリックスの孤児 | ダン・シモンズ | 世紀の替わり目の頃のシモンズSF中短編集 | 10 |
C003-033 C003-034 C003-035 |
太陽系最後の日 90億の神の御名 メデューサとの出会い |
アーサー・C・クラーク | 日本で編集されたクラーク傑作選 | 9 |
S065-002 | グリフォンの卵 | マイクル・スワンウィック | SFの醍醐味とセンス・オブ・ワンダーにあふれた短編集 | 6 |
O017-006 | 老ヴォールの惑星 | 小川一水 | 小川一水の初短編集 | 5 |
T027-001 | 愛はさだめ、さだめは死 | ジェイムズ・ティプトリー・Jr. | 4 | |
T027-002 | たったひとつの冴えたやりかた | ジェイムズ・ティプトリー・Jr. | 3 | |
T027-003 | 老いたる霊長類の星への賛歌 | ジェイムズ・ティプトリー・Jr. | 2 | |
H001-034 | 反対進化 | エドモンド・ハミルトン | 日本オリジナルSF短編集 | 1 |