トップへ戻る |
読んだ本の分類 |
59 日本・戦国史 | ||
---|---|---|---|---|
日本の戦国時代に関するノンフィクション、歴史解釈をこのカテゴリーとします。 時期は、室町末期から江戸時代の入り口あたりかな。 |
作家番号 | 作品名 | 作家名 | メ モ | ||
---|---|---|---|---|---|
T087-001 | 秀吉家臣団の内幕 | 滝沢弘康 | 豊臣秀吉は家臣をどのように得て失ったのか | 39 | |
H085-003 | 怪しい戦国史 | 本郷和人 | 戦国時代の歴史、あれこれ | 38 | |
T051-013 | 天下人の父・織田信秀 | 谷口克広 | 史料の少ない信秀を元に描く信長父子 | 37 | |
W049-001 | 織田信長の家臣団 | 和田裕弘 | 人物、武将を中心にした新たな信長の家臣像 | 36 | |
A051-001 | 「関ヶ原合戦」の不都合な真実 | 安藤優一郎 | 関ヶ原の戦いへの「新」解釈 | 35 | |
T083-001 | 徳川家が見た 「真田丸の真実」 | 徳川宗英 | こういう歴史論もありかな | 34 | |
T051-012 | 織田信長の外交 | 谷口克広 | 信長はどのような外交を行ったのか | 33 | |
T051-011 | 信長と将軍義昭 | 谷口克広 | 信長と義昭の関係に絞って見た戦国史 | 32 | |
H085-001 | 戦国武将の明暗 | 本郷和人 | 戦国武将、大名、女たちのあれこれ | 31 | |
T051-010 | 信長の天下布武への道 | 谷口克広 | 「戦争の日本史13」 信長に絞った戦国史点描 | 30 | |
F030-002 | 天下統一 | 藤田達生 | 戦国時代の常識をひっくり返す!? | 29 | |
W037-002 | 信長政権 | 渡邊大門 | 信長とは何者だったのか | 28 | |
N053-001 | 伊達政宗の戦闘部隊 | 中田正光 | 戦国末期、東北に現れた独眼竜の兵たち | 27 | |
A043-001 | 信長、秀吉、家康 「捏造された歴史」 | 跡部 蛮 | 新しい歴史解釈? | 26 | |
T051-001 T051-002 T051-003 T051-004 T051-005 T051-006 T051-007 T051-008 T051-009 |
信長軍の司令官 信長と消えた家臣たち 信長の親衛隊 織田信長合戦全録 検証 本能寺の変 信長の天下所司代 殿様と家臣 信長に仕えた男たちの幸運と不運 信長・秀吉と家臣たち 信長と家康 |
谷口克広 | 谷口克広氏の織田信長研究書いろいろ(9) | 25 | |
F038-002 | 桶狭間の戦い | 藤本正行 | 桶狭間の戦いに関する藤本説の提示 | ||
S110-002 | 戦国軍事史への挑戦 | 鈴木眞哉 | 戦国時代の軍事に関する考察 | 15 | |
F038-001 | 長篠の戦い | 藤本正行 | 長篠の戦いに関する通説への反論 | ||
K078-001 | 関ヶ原 島津退き口 | 桐野作人 | 戦史に名高い島津義弘の撤退戦の行程 | ||
K074-001 | 織田信長 最後の茶会 | 小島 毅 | 本能寺の変の新しい解釈 | ||
S110-001 | 戦国時代の大誤解 | 鈴木眞哉 | ドラマが描く「歴史」への苦言? | ||
H064-001 | 新説 桶狭間合戦 | 橋場日月 | 桶狭間の戦いへの道程と新説 | 10 | |
P038-001 | 鉄砲を捨てた日本人 | ノエル・ペリン | 軍備を削減してのけたある歴史 | ||
A037-001 | 徳川家康の詰め将棋 | 安部龍太郎 | 家康の天下統一までの長い道のり | ||
T045-004 | 「本能寺の変」はなぜ起こったか | 津本 陽 | 信長暗殺の謎への仮説 | ||
K069-001 | 信長とは何か | 小島道裕 | 織田信長と戦国時代への一つの考察 | ||
H059-002 | 本能寺の変 光秀の野望の勝算 | 樋口晴彦 | 「本能寺の変」では、何が起こったのか | 5 | |
H031-005 | 徹底分析 川中島合戦 | 半藤 一利 | 信玄vs謙信 異説 | ||
U003-001 | 真説 鉄砲伝来 | 宇田川武久 | 鉄砲伝来の起源についての異説 | ||
S083-003 | 戦国武将伝 | 白石一郎 | 戦国時代から江戸初期までの武将点描 | ||
H059-001 | 信長の家臣団 | 樋口晴彦 | 織田信長配下の武将たちの、新解釈 | 1 |